鹿児島県のとても甘い「つけあげ」 鹿児島県発 「薩摩」という名がつく料理は多々ありますが、鹿児島県といえば、さつま揚げと想像する方も多いのではないでしょうか。その一方で、魚のすり身を小判型、もしくは俵型に成形して揚げるものをさつま揚げと呼ぶ人は、まさしく県外の方です […] … 08/29 17:0009/07 16:12 TheNews
インタビュー:ストレスケアを広島の『文化』にしたい – 広島県・三十... 広島県広島市発 広島でメンタルの相談室「三十八花堂」を運営している保田さん。今回、はたらく人のパフォーマンス維持・向上ができるよう、心理学を学ぶ大学生を「未来のストレスケア担当者」としてプレビューさせる試みを発表しました。新しいストレス […] … 08/29 11:0008/29 18:30 オリジナル
四万十川の希少食材「手長エビ」 四万十川発 手長エビで一番有名といえば四万十川の手長エビですが、仁淀川や物部川、鏡川など海へ注いでいる河川の下流域ならどこでもいます。緑色から黒っぽい色をしていて、名の通り手が長いのが特徴です。 この手長エビの食べ方はとても簡単です […] … 08/28 17:0008/25 15:01 TheNews
地域の未来像を想定して考える 広島の人口増強アイデアソン開催へ 広島県発 9月1日東京都港区で、広島の今後を広島への移住や起業を中心に考える『HIRO BIRO.ひろしま in トーキョー 移住起業編 vol.4』が開催されます。主催の広島県によると「国全体の人口減少は近年意識されてきた課題で […] … 08/28 16:0008/31 14:10 オリジナル
ホヤの消費拡大を図る「ほやほや学会」 宮城県石巻市発 東日本大震災から6年経ち、昨今、宮城県の特産であるホヤが大量廃棄されるという事態が起きています。ホヤの養殖は、主に宮城県の石巻市や女川町が盛んで、多いときでは年間9000トンの水揚げがありました。 東日本大震災が起きたこ […] … 08/28 11:0008/25 12:59 TheNews
雨の日でも楽しく台北を② 英霊を祀る忠烈祠一糸乱れない行進に感動 台湾発 日本から約3時間程度訪れることができる昨今人気のエリアの台北。雨が多い時期もあるのが難点ということで、前回に引き続き雨の日でも台北を楽しめるオススメスポット2つ目のご紹介です。 忠烈祠(ちゅうれつし)も故宮博物院と同様、 […] … 08/28 11:0008/31 11:20 オリジナル
雨の日でも楽しく台北を① 故宮博物院にて清王朝時代の美顔ローラーに出会う 台湾発 台北は日本から約3時間程度訪れることができ、食事も美味しい昨今人気のエリアですが、雨が多く、せっかくの旅行なのに毎日雨、という可能性もあります。先日、筆者が台北を訪れた際も、初日は台風上陸の日で大雨でした。東京在住の筆者 […] … 08/25 18:51 オリジナル
新たな福島県の名物 「イカ人参」 福島県伊達市発 福島県北部には「イカ人参」という郷土料理があります。細切りにした人参とスルメを醤油をベースにしたタレに漬け込むだけと、調理方法は至ってシンプルですが、タレに酒や味醂、出し汁や砂糖、鷹の爪を加える等、それぞれの家庭ごとの味 […] … 08/25 17:0008/24 13:11 TheNews
地元に花火を 全国から被災地に向けて応援集まる 岩手県大船渡市発 2011年の東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県大船渡市三陸町越喜来(おきらい)。 同町で8月11日、震災直後から開催されている花火大会「okirai summer(オキライサマー)」が実施され、多くの人で賑わいました […] … 08/25 11:0008/25 12:10 オリジナル
鹿児島県の伝統菓子「ふくれ菓子」 鹿児島県発 「蒸しパン」といえば、日本全国でも馴染み深い食べ物です。しかし、鹿児島県では「ふくれ」、もしくは「ふくれ菓子」と呼ばれる蒸しパンに類似した郷土菓子が今も広く親しまれています。 まず、「ふくれ」という名前自体にびっくりする […] … 08/24 17:0008/24 12:15 TheNews
「多田慎也が史上1番にチャレンジした曲」のリリースイベントが都内で開催 青森県弘前市発 青森県弘前市を拠点としている地元高校生と大学生による女性4人組”農業活性化アイドル”「りんご娘」が8月18日、秋葉原のソフマップAKIBAにて、8月15日に発売した第17弾シングル「アメノチヒカリ […] … 08/24 11:0008/24 11:16 オリジナル
夏の米沢の逸品「ウコギソフトクリーム」 夏の山形県米沢市で、是非ともオススメしたい逸品が、「ウコギ」です。ウコギとは、聞き慣れない言葉だと思いますが、ウドやタラノキ、コシアブラなどと同じウコギ科の低木のことです。米沢で食用とされているのは、「ヒメウコギ」という […] … 08/23 17:0008/23 16:06 オリジナル
健康志向の方に嬉しい 鹿児島県の「かごしま黒豚 」 鹿児島県発 豚肉は私たちにとって馴染み深い食材です。よく食べられているのはピンク色をした豚ですが、鹿児島県では「かごしま黒豚」も有名です。 かごしま黒豚というのは、イギリスにルーツを持つバークシャーという品種です。その歴史は諸説あり […] … 08/23 17:0008/22 12:20 TheNews
夏の琵琶湖は水草との戦い 滋賀県琵琶湖発 日本最大の湖にして近畿の水瓶と称される琵琶湖は、釣りやマリンスポーツ、湖水浴のお客さんで賑わっています。しかしこの時期になると琵琶湖大橋以南の南湖では大量の水草が発生し問題となっています。船舶の航行と岸に打ち上げられた流 […] … 08/23 12:0008/15 16:27 TheNews
ストレスケアが当たり前な社会になるように- 広島県・三十八花堂 広島県広島市発 広島でメンタルの相談室「三十八花堂(さんじゅうはちかどう)」を運営している保田麻月子さん。旧来のメンタルヘルスに加え、新しいストレスケアについて学び、企業や教育現場の調査や研究を行っています。彼女は今回、はたらく人のパフ […] … 08/23 11:0008/23 19:21 オリジナル
横須賀の隠れた名物「ポテチパン」 神奈川県横須賀市発 神奈川県横須賀市の名物グルメといえば、まず最初に名前が上がるのが「海軍カレー」です。それ以外にも、米軍の基地があることから「ネイビーバーガー」や「ニューヨークチーズケーキ」などが有名です。 しかし、横須賀市には地元の人に […] … 08/22 17:0008/23 16:06 TheNews
毎月1日にしか味わえない 限定赤福『朔日餅』 三重県伊勢市発 三重県の名産といえば、三重県伊勢市の和菓子商品である『赤福』が有名です。伊勢神宮に隣接するおかげ横丁内にある赤福本店が販売している赤福ですが、同じく赤福本店が販売する『朔日餅(ついたちもち)』をご存知でしょうか。朔日餅と […] … 08/22 15:0008/23 19:01 オリジナル
鮎でかつてない好循環 四万十川西部漁協の取り組み 四万十川発 四万十川の漁協は東部、中央、西武の3団体からなる連合体です。正式名は四万十川漁協連合会となっています。稚アユの放流事業や釣り専用区などは3つの団体が独自に行っています。その中でも西部漁協がユニークな取り組みをしています。 […] … 08/22 12:0008/23 16:06 TheNews
27歳で「世界一」の記録へ挑戦 新潟県新潟市発 新潟県新潟市南区で「とみやま農園」を経営する富山喜幸さん(27)が8月10日、ギネス記録「プラムの重さ世界一」に挑戦しました。 過去2年連続でギネス記録の323gを超えるプラムを育て上げたことから今回の挑戦に多くの期待が […] … 08/22 11:0008/22 14:06 オリジナル
鎌倉七里ガ浜から世界記録!8時間で50mリレーを走った最多人数がギネスに認定 神奈川県鎌倉市発 8月19日、JR鎌倉駅から江ノ電から15分ほど、湘南の海を臨む丘の住宅地、七里ガ浜で地域住民が一丸となり素晴らしい快挙が生まれました!『8時間で50mリレーを走った最多人数』の世界新記録更新です。ギネスの認定委員の立ち合 […] … 08/21 17:1508/22 10:02 オリジナル