人気声優を起用、生産日本一の「志」を紹介する動画公開 鹿児島県志布志市発 各地で梅雨も明けウナギの季節ですが、養殖ウナギの産地である鹿児島県の大隅半島東部に位置する志布志市が6月29日、PR動画『うなぎの回想』が公開されました。 今回の動画は、土用の丑の日(今年は7月25日、8月6日)にむけて […] … 07/05 11:0007/21 18:40 オリジナル
稚鮎の産地が変わり蘇った四万十川上流域のアユ 四万十川発 本流のダムの無い最後の清流と言われる四万十川ですが実際は上流部の家地川という場所に佐賀堰堤が存在しています。高さが基準を満たしていないのでダムではないですが機能はダムと同様で、発電用に取水されています。魚道はあるものの堰 […] … 07/04 15:3407/11 16:40 TheNews
悪い男を寄せ付けない!?「良縁鬼顔」のお守り 愛知県発 古くから社寺や住宅の「守り神」として屋根に飾られてきた鬼瓦。その鬼瓦を手がける職人”鬼師”が、1400年以上にわたって脈々と受け継がれてきた瓦の技術と魂をもって、悪縁を祓い良縁を祈願する、『良縁& […] … 07/04 12:4507/04 13:49 オリジナル
福岡のとり皮の焼き鳥 福岡県福岡市発 福岡県は焼き鳥屋の軒数が人口比で全国1位という焼き鳥王国です。そんな焼き鳥王国でもある福岡でよく食べられているのがとり皮の焼き鳥です。福岡のとり皮は他の地域のものとは違い、手間をかけて作ります。 作り方はまず、串にとり皮 […] … 07/04 12:4307/10 12:44 TheNews
福岡県宗像市のイワシのみりん干し 福岡県宗像市発 イワシのみりん干しの中でも、地元の鐘崎漁港でとれた新鮮なイワシを代々秘伝の手作りミリンタレで作られたものが、道の駅や地元の魚屋さんなどで購入することができます。スーパーで売っているものと比べても新鮮です。漁師の家では、そ […] … 07/03 15:5707/11 15:58 TheNews
優雅に盃に写る星や月を楽しむ七夕を… 東京都千代田区東御苑発 もう直ぐ、7月7日、七夕です。小さい頃は笹の葉に願いを込めた短冊を吊るし、彦星と織姫が会えるように、と願ったものです。しかし、大人になるとなかなか、自ら笹を用意して、と言う方は少ないのでは無いでしょうか? 七夕は「たなば […] … 07/03 13:4907/04 13:50 オリジナル
奥深い魅力を持つ京都の生麩 京都府京都市発 京料理で使われる食材のひとつである生麩は、もっちりとした独特の食感を持っています。京都には、伝統的な製法で生麩を作る老舗が数多く残っています。生麩の応用の幅は広く、料理のみならず、お菓子にも使われます。餡入りの生麩を香り […] … 07/03 12:4407/10 12:45 TheNews
変わらなくてはいけないのは、若者ではなく社会や大人側 ? Ryukyufrogs... 沖縄県発 沖縄県うるま市で沖縄県内に住む学生を対象に、本気で沖縄の未来をより良くしたいという志を持った民間企業が主導でサポートしているプロジェクト「Ryukyufrogs」。プロジェクトオーガナイザーの山崎暁さんは、2020年の学 […] … 06/30 13:5007/04 13:52 オリジナル
ねばりっこお好み焼き 鳥取県発 鳥取名物のねばりっこは見た目は長芋や大和芋に似ている芋ですが、アクが少なく甘みがあります。一番の特徴はねばりがスゴいことです。粘度が高く綺麗な白色をしています。 下処理は簡単で、ピーラーでに向くことが可能で、アクも元々少 […] … 06/30 12:4507/10 12:46 TheNews
27歳の若手農業者が世界一の記録に挑戦 新潟県発 新潟県の中部、信濃川と中ノ口川に挟まれ水源豊かな土地で農業を営む「とみやま農園」。 27歳という若さで同農園を経営する富山喜幸さんがギネス記録「プラムの重さ世界一」に挑戦します。 富山さんは2015年から2年連続でギネス […] … 06/29 13:5307/04 13:54 オリジナル
高知県の帽子パン 子供時代に多くの人が… 高知県発 昭和30年代に高知県のパンメーカーが作ったと言われる帽子パンは見た目もそのまま帽子です。丸くしたパン生地にカステラ生地を上からかけて焼いたところ帽子の形になったとのことです。帽子パンには2種類の味と食感があります。丸い部 […] … 06/29 12:4707/10 12:48 TheNews
世の中から孤独をなくす…世界にひとつだけの手作りガラス-幸愛硝子(2) 北海道小樽市発 北海道小樽市の、観光客の賑わいから少し離れた、海を見下ろす高台にあるガラス作家木村幸愛さんの工房・幸愛硝子。ここから、世界にひとつだけの、愛と幸せを運ぶ手作りガラスの作品たちが日々生まれています。 幸愛さんのつくるガラス […] … 06/28 14:0207/04 14:04 オリジナル
新しい京都名物!?「京都の厚焼き玉子サンド」 京都府京都市発 京都名物と聞いて思い浮かぶものはたくさんあります。和菓子、湯豆腐、おばんざい、または京都ラーメンなどたくさん名物が存在しますが、実は京都にはまだまだ知られざる名物「厚焼き玉子サンドイッチ」があります。 京都の玉子サンドは […] … 06/28 12:4807/13 14:13 TheNews
ふっくらとしたタチウオの身を堪能できる和歌山のタチ重 和歌山県有田市発 和歌山県南部に位置する有田市の箕島漁港は、日本有数のタチウオの水揚げ量を誇っています。漁獲量日本一に輝いた年も多く、港には「タチウオ漁獲量日本一・有田市」と書かれたオブジェが建てられています。 淡白ながらも旨みが凝縮され […] … 06/27 16:3607/21 19:02 TheNews
「井の中の蛙」にならないように・・・沖縄で未来の人財を育成─Ryukyufrog... 沖縄県発 沖縄県では、若者の起業家精神を養うプロジェクト「Ryukyufrogs(リュウキュウフロッグス)」が展開されています。沖縄県内に住む学生を対象に、本気で沖縄の未来をより良くしたいという志を持った民間企業が主導でサポートす […] … 06/27 14:0507/04 17:41 オリジナル
沖縄名物 サーターアンダギー 沖縄県発 沖縄へ観光旅行をした際に、お土産品として購入する人も多いお菓子『サーターアンダギー』。 沖縄県、首里の方言であるサーターアンダギーを、直訳すると『砂糖を油であげたもの』となり、中には『砂糖天ぷら』と呼んでいる人もいます。 […] … 06/27 12:5007/10 12:51 TheNews
降灰の地・鹿児島の端午の節句は「あくまき」 鹿児島県発 端午の節句、全国的に祝い菓子として知られている青い笹に包まれた「ちまき」。ところが、鹿児島県では「あくまき」と呼ばれるちまきの変わり種が「ちまき」として広まっており、初夏の味として広い世代に楽しまれています。 各家庭によ […] … 06/27 12:4907/10 12:50 TheNews
高度衛生管理がされている魚市場 愛媛県八幡浜市発 一般に魚市場をイメージした時に、柱と屋根だけの開放的な市場を思い浮かべます。昔からそのような作りだったので違和感はありませんがよくよく考えてみると、食品、しかも生で食べるものを扱っているのに少し不衛生です。愛媛県八幡浜市 […] … 06/26 16:4207/11 16:43 TheNews
小樽から愛と幸せを運ぶ手作りガラス 幸愛硝子(1) 北海道小樽市発 北海道小樽市は、札幌に隣接する観光都市。1995(平成7)年公開の岩井俊二監督、中山美穂主演の映画「Love Letter」の舞台となり、韓国や台湾で上映されて大人気になりました。今でも一年中、道内外のみならず、海外から […] … 06/26 14:1307/04 17:41 オリジナル
山を降り港にまつわる神社へ -神戸市街の八宮巡り3- 兵庫県神戸市発 神戸の「八宮巡り」をご紹介する連載。前回は山側に鎮座する五宮神社まで巡りましたが、今回は六宮神社へ下り道を進みます。 六宮神社・八宮神社 六宮神社へは五宮神社から有馬街道を通って市街地へ降りていく行程となり […] … 06/26 14:0807/04 14:11 オリジナル