TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
そうなんですよ琴風さん、豊昇龍は安青錦相手に三番稽古するべきですよね。苦手克服するなら稽古に稽古を重ねることだよね。琴風さんは亡き千代の富士さんの稽古ぶりを体感してるから稽古の重要さを知ってらっしゃってるんですよね。昔テレビ番組で蔵間さんが高見山さんの稽古ぶりを懸命に述べてらっしゃってたけど当時の力士仲間たちは高見山さんの元気なキャラだけでなく稽古ぶりに向けても尊敬していたようです。稽古はウソをつかないんだよ大の里くん!!
安青錦の初優勝 最年少での幕内優勝は 貴花田の 19歳5ヶ月 北の湖の 20歳8ヶ月 白 鵬の 21歳2ヶ月 に次ぐ 史上4位となる若さ 21歳8ヶ月 朝青龍の22歳1ヶ月を上回りました。 「まだ1つ上に番付があるので、そこを目指して……」と優勝インタビューで話した安青錦。 丸1年で横綱昇進を果たせば史上6位の年少横綱へ、3場所で綱獲りを果たしたなら史上3位タイとなります。 ①55代 北の湖 21歳2ヵ月 ②48代 大鵬 21歳3ヵ月 ③69代 白鵬 22歳2ヵ月 ④65代 貴乃花 22歳3ヵ月 ⑤68代 朝青龍 22歳4ヵ月 ⑥47代 柏戸 22歳9ヵ月 ⑦60代 双羽黒 22歳11ヵ月 ⑧38代 照國 23歳4ヵ月 ⑨64代 曙 23歳8ヵ月 ⑩61代 北勝海 23歳11ヵ月
「球児」は、入力間違い……でした。 が、阪神タイガースは嫌いではないです。 1に長嶋茂雄さん、2に長嶋茂雄さん、3・4がなくて 5に長嶋茂雄さん……でしたから、 村山実投手や江夏豊投手も好きでしたし、吉田義夫選手の守備も見事でしたね。 江夏さんと田淵幸一さんのYouTubeは頻繁に見てます。 現役時代の長嶋茂雄さんの活躍と巨人vs阪神戦の激闘を話しておいた影響か、息子は「大のトラキチ」です。 息子の大学の後輩の大山選手を熱烈応援してるようです。
KONさんも高知商業出身の 藤川球児監督のファンでしたか? 大阪の御堂筋で阪神タイガースが セ・リーグ優勝のパレードを行い セ・リーグの連覇と日本一を ファンの皆さんに誓ったそうです! 明徳義塾出身の朝青龍や ボクシングの長谷川穂積など 1980年生まれは強いですね これからも頑張って下さい♪
大の里が休場!! これだから、終盤のチケットは 一種の博打…… 私も千秋楽ののチケットを持って国技館に出向いたら、まだ関脇だった貴花田は、対戦相手の琴富士が (千秋楽なのに)休場してしまい、貴花田は不戦勝⤵️ ガッカリでしたが、若花田や琴錦、寺尾や舞の海が躍動していたので、それなりに楽しめました。 後に遠藤が新入幕で十二日目で球児勝3敗、十四日目のチケットを持って いつもの相撲観戦グループで国技館へ行ったら携帯ラジオを聴いていた友人が『遠藤が休場ですって!』と報せてくれて、ゲンナリ。 キップもぎの北陣親方(元麒麟児)に、『遠藤を観に来たのに休場⁉️入場料を半分返して❗』と無理難題を投げ掛けてしまいました。
速報🆕👂️‼️ 横綱・大の里(25=二所ノ関部屋)が九州場所千秋楽の23日、休場した。 師匠の二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)が明かしました。 師匠によると、十三日目の安青錦戦で痛めた模様で「左の肩鎖関節を痛めた。今朝 稽古場で体を動かしてみたが、本人とも話して無理させずに休ませることにした。千秋楽の休場なので大変申し訳ない」と説明した。 冬巡業に関しても「たぶん、休場の方向になります」と明かした。 大の里の休場は23年夏場所の初土俵以来初めて。 結びで対戦予定の豊昇龍(26=立浪部屋)は不戦勝となりますね。 九州場所は関脇・安青錦(21=安冶川部屋)が琴櫻に敗れるとなると、豊昇龍の今年初場所以来3度目の優勝が決まります。
大の里が千秋楽休場で豊昇龍が不戦勝に。左肩痛めて終盤の土俵精彩欠いてたもんな。安青錦負けられないぞ! 過去には旭天鵬と栃煌山の優勝争いで千秋楽に琴欧洲がまさかのアクシデントで休場により栃煌山が不戦勝に。負けられない旭天鵬は必死こいて豪栄道下して……史上初の平幕同士の優勝決定戦は旭天鵬に凱歌が。2012年夏場所でしたよね。あの頃の幕内力士はほとんど引退しちゃっただろうなあ。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,220件 』
そうなんですよ琴風さん、豊昇龍は安青錦相手に三番稽古するべきですよね。苦手克服するなら稽古に稽古を重ねることだよね。琴風さんは亡き千代の富士さんの稽古ぶりを体感してるから稽古の重要さを知ってらっしゃってるんですよね。昔テレビ番組で蔵間さんが高見山さんの稽古ぶりを懸命に述べてらっしゃってたけど当時の力士仲間たちは高見山さんの元気なキャラだけでなく稽古ぶりに向けても尊敬していたようです。稽古はウソをつかないんだよ大の里くん!!
安青錦の初優勝
最年少での幕内優勝は
貴花田の 19歳5ヶ月
北の湖の 20歳8ヶ月
白 鵬の 21歳2ヶ月
に次ぐ
史上4位となる若さ
21歳8ヶ月
朝青龍の22歳1ヶ月を上回りました。
「まだ1つ上に番付があるので、そこを目指して……」と優勝インタビューで話した安青錦。
丸1年で横綱昇進を果たせば史上6位の年少横綱へ、3場所で綱獲りを果たしたなら史上3位タイとなります。
①55代 北の湖 21歳2ヵ月
②48代 大鵬 21歳3ヵ月
③69代 白鵬 22歳2ヵ月
④65代 貴乃花 22歳3ヵ月
⑤68代 朝青龍 22歳4ヵ月
⑥47代 柏戸 22歳9ヵ月
⑦60代 双羽黒 22歳11ヵ月
⑧38代 照國 23歳4ヵ月
⑨64代 曙 23歳8ヵ月
⑩61代 北勝海 23歳11ヵ月
「球児」は、入力間違い……でした。
が、阪神タイガースは嫌いではないです。
1に長嶋茂雄さん、2に長嶋茂雄さん、3・4がなくて 5に長嶋茂雄さん……でしたから、
村山実投手や江夏豊投手も好きでしたし、吉田義夫選手の守備も見事でしたね。
江夏さんと田淵幸一さんのYouTubeは頻繁に見てます。
現役時代の長嶋茂雄さんの活躍と巨人vs阪神戦の激闘を話しておいた影響か、息子は「大のトラキチ」です。
息子の大学の後輩の大山選手を熱烈応援してるようです。
KONさんも高知商業出身の
藤川球児監督のファンでしたか?
大阪の御堂筋で阪神タイガースが
セ・リーグ優勝のパレードを行い
セ・リーグの連覇と日本一を
ファンの皆さんに誓ったそうです!
明徳義塾出身の朝青龍や
ボクシングの長谷川穂積など
1980年生まれは強いですね
これからも頑張って下さい♪
え、安青錦が初優勝?(⇒⇒⇒!)
え、安青錦が大関昇進?(⇒⇒⇒!)
ここまでの安青錦のストーリーがあまりにも電光石火過ぎてついていけないよ。横綱大関の先輩3人衆はもっと奮起を。
安青錦、
強い❗
上手い‼️
右からの内無双は頭にありましたが
左からの内無双をきめるとは‼️‼️
恐れ入りました‼️
不戦勝優勝は勘弁してもらいたい。頑張れ安青錦。
大の里が休場!!
これだから、終盤のチケットは 一種の博打……
私も千秋楽ののチケットを持って国技館に出向いたら、まだ関脇だった貴花田は、対戦相手の琴富士が (千秋楽なのに)休場してしまい、貴花田は不戦勝⤵️
ガッカリでしたが、若花田や琴錦、寺尾や舞の海が躍動していたので、それなりに楽しめました。
後に遠藤が新入幕で十二日目で球児勝3敗、十四日目のチケットを持って いつもの相撲観戦グループで国技館へ行ったら携帯ラジオを聴いていた友人が『遠藤が休場ですって!』と報せてくれて、ゲンナリ。
キップもぎの北陣親方(元麒麟児)に、『遠藤を観に来たのに休場⁉️入場料を半分返して❗』と無理難題を投げ掛けてしまいました。
速報🆕👂️‼️
横綱・大の里(25=二所ノ関部屋)が九州場所千秋楽の23日、休場した。
師匠の二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)が明かしました。
師匠によると、十三日目の安青錦戦で痛めた模様で「左の肩鎖関節を痛めた。今朝 稽古場で体を動かしてみたが、本人とも話して無理させずに休ませることにした。千秋楽の休場なので大変申し訳ない」と説明した。
冬巡業に関しても「たぶん、休場の方向になります」と明かした。 大の里の休場は23年夏場所の初土俵以来初めて。
結びで対戦予定の豊昇龍(26=立浪部屋)は不戦勝となりますね。
九州場所は関脇・安青錦(21=安冶川部屋)が琴櫻に敗れるとなると、豊昇龍の今年初場所以来3度目の優勝が決まります。
大の里が千秋楽休場で豊昇龍が不戦勝に。左肩痛めて終盤の土俵精彩欠いてたもんな。安青錦負けられないぞ!
過去には旭天鵬と栃煌山の優勝争いで千秋楽に琴欧洲がまさかのアクシデントで休場により栃煌山が不戦勝に。負けられない旭天鵬は必死こいて豪栄道下して……史上初の平幕同士の優勝決定戦は旭天鵬に凱歌が。2012年夏場所でしたよね。あの頃の幕内力士はほとんど引退しちゃっただろうなあ。