TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
・・・ 特に、九州場所において、福岡県出身の人気大関 魁皇の時に「魁皇コール」が頻発し、その後、琴奨菊の頃にも続いて、以降、現在も続いてます。 大阪場所では “受け狙いで品のない野次”が毎年見られますし、 名古屋場所では酔客と思われる男性客の怒号や 同じく酔って興奮した女性客の奇声が大相撲中継の音声にかぶさってきます。 地方場所でだけのマナー違反かと思っていたら、先場所(9月場所)の両国国技館でも マナー違反は散見されました。 そもそも、溜まり席でのマナー違反が目立ちます。 脚を崩して……どころか両膝を立てての“体育座り”をしてる女性客、 軍配がかえって取組が始まってるのに視線を土俵に向けずに お隣とお喋りしてる男女、結びの一番が終わり、弓取式が始まろうとしてるのに立ち上がって帰り出す溜まり席の一見(いちげん)さん? 協会は「溜まり席での最低限のマナー」を箇条書きにしてプリントし配布するなどして教えてあげる必要がありますね
つづき 関取最年長40歳の玉鷲にも意見を求めた。 すると「ロンドン(公演)を見てるから、みんなそう思うのかもしれない。ロンドンのお客様はマナーがすごい。本当に素晴らしい。立ち合いでシーンと静かになって、その後の拍手もすごい。それを、みんな見てるから、“ロンドンに比べて(一部の)日本のお客さんは……”となりますのよね、どうしても」と力士側の視点を説明した。 気楽に楽しみたい娯楽であると同時に、力士たちが命がけで戦っている神聖な場であることも忘れたくはないですね ・・・ 一部の呆れたファンは酔客であることが多い。 大阪場所で散見する“受け狙いの野次”、名古屋場所で増えてきた奇声をあげての声援?、九州場所での 野球やサッカーと間違えてるかのような◯◯コール、 彼ら彼女らの行き過ぎた言動があたり続くようだと、大相撲観戦では飲酒禁止……とかにもなりかねない。
大相撲の観戦マナーはどうあるべきか⁉️ 杉山邦博さんがコメント 現役力士も心を痛める失礼な野次 一部観客のマナーが悪くなっている。そんな声をよく聞くようになった。 大相撲を70年以上も見続けている元NHKアナウンサーの杉山邦博さん(95歳)は「相撲を愛する人たちの声援ならいいけど、個人に対する気持ちが先に出すぎて、結果的に行きすぎの応援になっているように思います」と指摘。 力士が最大限に集中する立ち合いの直前。 会場中の視線が土俵の中央に向かう時、静まりかえるはずが、野次で台なしになることがある。 声をそろえての「コール」や手拍子は、大相撲には向かない。今場所は「ワカタカハゲ~」という酷い野次もあったと聞く。 実は、これらを問題視している現役の幕内力士もいる。 ある力士は「ひどいですね。僕は手拍子は好きじゃない。それが僕の応援なら、嫌な気持ちになります。お客さん同士の野次のやりとりがあったり…。僕らは相撲を取るだけですが、気持ちはよくない。みんな思ってると思う」と言った。 別の力士は「やりすぎの声援は、相手に失礼。そういうのは、お客さんも考えていただければ。酔っぱらっていたのかもしれませんが、大相撲をこよなく愛する好角家の席こされる “ 溜まり席” から聞こえることもありました」と漏らした。 また別の力士は、こんな考えを示してくれた。 「変なことを言って笑いが起きる時がある。本人はうけていると思っているのかもしれませんが、他のお客さんには失礼になっていることがある。お客さんも文化の1つを作っている。そういうことも周知してもらえれば…。能町(みね子)さんはXとかで言ってくれてますよね」。 この力士は、相撲人気が高まっていることも一因だと口にする。新規の観客が増えたため「そういうマナーを知らないお客さんもいるんじゃないですか」。 つづく
六日目、豊昇龍が若元春の立ち合い変化に屈して金星配給となり今場所2敗目。 横綱になって5場所目で10個目の金星配給となりました。 ひと場所あたり平均2個の金星配給というペースとなってしまっています。 平幕相手の対戦成績が34番で24勝10敗となりました。 三役力士には強い豊昇龍ですが、平幕相手の勝率が低いようです。 まだ今場所、平幕力士との対戦が明日の玉鷲戦を含め4番あります。この平幕との4番をなんとか乗り越えないと 横綱としての初優勝は到底難しい
岩手県出身力士………… 江戸時代に、北上市出身の瀧ノ上。 伊勢ノ海部屋(のちに柏戸部屋)に所属していた瀧ノ上が四股名を錦木へ改名、大関にもなりましたが、谷風・小野川・雷電の時代に重なり、目立った成績は挙げられませんでした。 現役引退後は「南部相撲」の年寄名跡だった “二所ノ関” を襲名して二所ノ関 軍右衛門となり、二所ノ関部屋を興しました。 地方相撲の年寄名跡を見事に江戸の相撲で有名にし、二所ノ関部屋の開祖と言われています。 また 大鵬のライバルだった柏戸 剛の師匠 柏戸 秀剛(ひでたけ)も岩手県九戸郡出身力士。 四股名は 「藤ノ川」から「10代目柏戸」へ変遷。 番付は前頭の筆頭どまりでしたが、その端整な顔だちは映画俳優になっても少しもおかしくないほどで、時津風理事長(元双葉山)が相撲番記者たちに「あんな二枚目が横綱に上がったら大相撲人気はさらに安泰だ」と言っていたそうです。 師匠として、山形県出身でスポーツ万能の富樫 剛を育て 11代柏戸として横綱にまで育て上げました。 甘いマスクの大鵬とキリッとして男らしい顔だちの柏戸……と二人の人気横綱が話題となってきた頃、当時の好角家の女性たちにとっては 『先代柏戸=伊勢ノ海親方=元柏戸秀剛のほうが男前で好き』ということだったようです。
大谷翔平選手とスキージャンプの小林陵侑選手、実は2人とも岩手県出身なんですが関取で岩手県出身知らないというか不在というかわからないッスわKONさん。記憶の範囲内では千代の富士貢と同じ(九重)部屋所属だった元前頭の影虎ぐらいですかねえ。影虎は幕内で勝ち越しゼロだったなあ。それにウルフ初優勝後に突然廃業したのにはショックだったなあ。
千代の富士さんのちゃんこやさん行ってみたいですね。 ドジャース優勝で歓喜しましたが、大谷さんロスで寂しい気持ちです。 今シーズンは開幕から全てリアルタイムで見ていたので余計に寂しいけど、優勝してパレードも終わりゆっくり休んでほしいですね。 オフはキケ、ロペス選手が残ってほしいのでそちらも気になります。 今は千代関の様な応援力士さんいないけど両国には来月は行く予定です。 北の富士さんなくなって来月で1年たってしまいますね。 北の富士さんも大谷さんのファンだったので大谷さんが言っだおいしいお酒゙飲んだと思います。 一緒に優勝の美酒飲みたかったです。 報告も兼ねて来月は色々忙しいけど休みの日に両国ぶらりしてきます。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,192件 』
熊本県出身の3人の幕内力士が
揃って勝ちました!
ゲストの俳優の中原丈雄さんも
喜んでいました!
これからも頑張って下さい♪
・・・
特に、九州場所において、福岡県出身の人気大関 魁皇の時に「魁皇コール」が頻発し、その後、琴奨菊の頃にも続いて、以降、現在も続いてます。
大阪場所では “受け狙いで品のない野次”が毎年見られますし、
名古屋場所では酔客と思われる男性客の怒号や 同じく酔って興奮した女性客の奇声が大相撲中継の音声にかぶさってきます。
地方場所でだけのマナー違反かと思っていたら、先場所(9月場所)の両国国技館でも マナー違反は散見されました。
そもそも、溜まり席でのマナー違反が目立ちます。
脚を崩して……どころか両膝を立てての“体育座り”をしてる女性客、
軍配がかえって取組が始まってるのに視線を土俵に向けずに お隣とお喋りしてる男女、結びの一番が終わり、弓取式が始まろうとしてるのに立ち上がって帰り出す溜まり席の一見(いちげん)さん?
協会は「溜まり席での最低限のマナー」を箇条書きにしてプリントし配布するなどして教えてあげる必要がありますね
つづき
関取最年長40歳の玉鷲にも意見を求めた。
すると「ロンドン(公演)を見てるから、みんなそう思うのかもしれない。ロンドンのお客様はマナーがすごい。本当に素晴らしい。立ち合いでシーンと静かになって、その後の拍手もすごい。それを、みんな見てるから、“ロンドンに比べて(一部の)日本のお客さんは……”となりますのよね、どうしても」と力士側の視点を説明した。
気楽に楽しみたい娯楽であると同時に、力士たちが命がけで戦っている神聖な場であることも忘れたくはないですね
・・・
一部の呆れたファンは酔客であることが多い。
大阪場所で散見する“受け狙いの野次”、名古屋場所で増えてきた奇声をあげての声援?、九州場所での 野球やサッカーと間違えてるかのような◯◯コール、
彼ら彼女らの行き過ぎた言動があたり続くようだと、大相撲観戦では飲酒禁止……とかにもなりかねない。
大相撲の観戦マナーはどうあるべきか⁉️
杉山邦博さんがコメント
現役力士も心を痛める失礼な野次
一部観客のマナーが悪くなっている。そんな声をよく聞くようになった。
大相撲を70年以上も見続けている元NHKアナウンサーの杉山邦博さん(95歳)は「相撲を愛する人たちの声援ならいいけど、個人に対する気持ちが先に出すぎて、結果的に行きすぎの応援になっているように思います」と指摘。
力士が最大限に集中する立ち合いの直前。
会場中の視線が土俵の中央に向かう時、静まりかえるはずが、野次で台なしになることがある。
声をそろえての「コール」や手拍子は、大相撲には向かない。今場所は「ワカタカハゲ~」という酷い野次もあったと聞く。
実は、これらを問題視している現役の幕内力士もいる。
ある力士は「ひどいですね。僕は手拍子は好きじゃない。それが僕の応援なら、嫌な気持ちになります。お客さん同士の野次のやりとりがあったり…。僕らは相撲を取るだけですが、気持ちはよくない。みんな思ってると思う」と言った。
別の力士は「やりすぎの声援は、相手に失礼。そういうのは、お客さんも考えていただければ。酔っぱらっていたのかもしれませんが、大相撲をこよなく愛する好角家の席こされる “ 溜まり席” から聞こえることもありました」と漏らした。
また別の力士は、こんな考えを示してくれた。
「変なことを言って笑いが起きる時がある。本人はうけていると思っているのかもしれませんが、他のお客さんには失礼になっていることがある。お客さんも文化の1つを作っている。そういうことも周知してもらえれば…。能町(みね子)さんはXとかで言ってくれてますよね」。
この力士は、相撲人気が高まっていることも一因だと口にする。新規の観客が増えたため「そういうマナーを知らないお客さんもいるんじゃないですか」。
つづく
六日目、豊昇龍が若元春の立ち合い変化に屈して金星配給となり今場所2敗目。
横綱になって5場所目で10個目の金星配給となりました。
ひと場所あたり平均2個の金星配給というペースとなってしまっています。
平幕相手の対戦成績が34番で24勝10敗となりました。
三役力士には強い豊昇龍ですが、平幕相手の勝率が低いようです。
まだ今場所、平幕力士との対戦が明日の玉鷲戦を含め4番あります。この平幕との4番をなんとか乗り越えないと 横綱としての初優勝は到底難しい
岩手県出身力士…………
江戸時代に、北上市出身の瀧ノ上。
伊勢ノ海部屋(のちに柏戸部屋)に所属していた瀧ノ上が四股名を錦木へ改名、大関にもなりましたが、谷風・小野川・雷電の時代に重なり、目立った成績は挙げられませんでした。
現役引退後は「南部相撲」の年寄名跡だった “二所ノ関” を襲名して二所ノ関 軍右衛門となり、二所ノ関部屋を興しました。
地方相撲の年寄名跡を見事に江戸の相撲で有名にし、二所ノ関部屋の開祖と言われています。
また
大鵬のライバルだった柏戸 剛の師匠 柏戸 秀剛(ひでたけ)も岩手県九戸郡出身力士。
四股名は 「藤ノ川」から「10代目柏戸」へ変遷。
番付は前頭の筆頭どまりでしたが、その端整な顔だちは映画俳優になっても少しもおかしくないほどで、時津風理事長(元双葉山)が相撲番記者たちに「あんな二枚目が横綱に上がったら大相撲人気はさらに安泰だ」と言っていたそうです。
師匠として、山形県出身でスポーツ万能の富樫 剛を育て 11代柏戸として横綱にまで育て上げました。
甘いマスクの大鵬とキリッとして男らしい顔だちの柏戸……と二人の人気横綱が話題となってきた頃、当時の好角家の女性たちにとっては 『先代柏戸=伊勢ノ海親方=元柏戸秀剛のほうが男前で好き』ということだったようです。
今場所デビューの伊勢ヶ濱部屋のモンゴル力士(本名・オチルサイハン)の四股名は旭富士。
いきなり横綱の名を名乗るのも小錦以来、それだけ期待が大きい証。
伊勢ヶ濱ますます強いな〜。
大谷翔平選手とスキージャンプの小林陵侑選手、実は2人とも岩手県出身なんですが関取で岩手県出身知らないというか不在というかわからないッスわKONさん。記憶の範囲内では千代の富士貢と同じ(九重)部屋所属だった元前頭の影虎ぐらいですかねえ。影虎は幕内で勝ち越しゼロだったなあ。それにウルフ初優勝後に突然廃業したのにはショックだったなあ。
だいぶ前に北の富士氏のちゃんこやは行った事あるが、まだやってるのかな?
千代の富士の店は行った事ないから機会あったらいきたいね。
贔屓力士がいなくなりさみしいもんだよ。
千代の富士さんのちゃんこやさん行ってみたいですね。
ドジャース優勝で歓喜しましたが、大谷さんロスで寂しい気持ちです。
今シーズンは開幕から全てリアルタイムで見ていたので余計に寂しいけど、優勝してパレードも終わりゆっくり休んでほしいですね。
オフはキケ、ロペス選手が残ってほしいのでそちらも気になります。
今は千代関の様な応援力士さんいないけど両国には来月は行く予定です。
北の富士さんなくなって来月で1年たってしまいますね。
北の富士さんも大谷さんのファンだったので大谷さんが言っだおいしいお酒゙飲んだと思います。
一緒に優勝の美酒飲みたかったです。
報告も兼ねて来月は色々忙しいけど休みの日に両国ぶらりしてきます。