TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
貴乃花さんが2018年秋に日本相撲協会を退職してから7年となりました。 令和の大相撲は大の里と豊昇龍の両横綱が東西に並び、9月の秋場所では優勝決定戦で熱戦。 「平成の大横綱」は横綱初制覇を遂げた大の里に熱い視線を送る貴乃花さん。 「普通にやれば、大の里の1強時代になるでしょう。彼しかいない。秋場所の相撲を見ると、追随する者はそうはいないのではないか」 大の里は25歳とまだ若い。今後の課題は何か。 「横綱になると、こういう相撲も取れるのではないかと欲が出る。そんな考え方は通用しない。上がった時の力を継続して鍛えない限り、横綱は務まらない。だから彼は右を差して攻める相撲をとことん追求し、自問自答しながら五感を研ぎ澄ませてほしい」 貴乃花さんは22歳の若さで横綱に昇進。 最初の3年間は18場所で優勝11度と圧倒的な強さを誇りましたが、その時期に既に “ 引き際”を考えていたという。 最高位に立った厳しさを明かす。 「上がったらもう落ちるところがないから、3年くらいは伸び伸びやれる。その3年が過ぎると体の各関節にひずみが出てきて衰えに向かう。私は20代中頃で(引退を)考えてました。」と述べました。 その3年間では、準優勝も6回ありましたので 3年間=18場所で 準優勝にもなれなかったのは背筋の肉離れで全休した平成8年九州場所 その たった1場所だけでした。
大相撲ロンドン公演は 日本時間 10月16日~20日 ロンドンの歴史的建造物ロイヤル・アルバート・ホールという円形の音楽堂にて催されます。 ロンドン公演は34年ぶり。 当時(1991年)は、今の八角理事長が 横綱北勝富士として参加していました。 当時の記事では 『連日大入満員の盛況で英国民の反応は「異文化への興味から賞賛へー」。Royal Albert Hall が天井桟敷一杯に埋まって壮観。友好親善大使群には曙や小錦のような巨大の米国人力士もいて、英国プレスをさばいている。現地で人気最高はウルフ(当時既に元横綱千代の富士!) 人気沸騰で急遽拵えた立見席200枚がダフ屋出現で前半一席7.5£から後半300£にまでハネ上がった』とあります。 この年、千代の富士と大乃国が相次いで現役引退。 二子山理事長以下協会員により華々しく遂行され無事に日程を終えました。 海外公演は、海外巡業とは異なり、相手国から招待を受けて行なうものです。 13年前にインドネシアのジャカルタで行なわれました。
横綱が見せた〝立ち合いでの変化〟の是非は…。 元NHKアナウンサーで大相撲中継のエースとして活躍した藤井康生氏が、自身のYouTubeチャンネル「藤井康生のうっちゃり大相撲」で、横綱豊昇龍(26=立浪)の注文相撲について言及。 9月の秋場所十四日目、豊昇龍は関脇若隆景(荒汐)戦の立ち合いで変化をして白星。 ファンの間では賛否両論が巻き起こった。 藤井氏は「横綱があんなことしていいの? という意見もあったようです。難しいところですね。ルール上は全く問題ないということと、彼が何としても千秋楽までは(大の里に)優勝を決めさせてはいけないという気持ちも当然あったと思います。同じ横綱として」と一定の理解を示す。 一方で 「私自身の意見を言いますと、横綱だから……という昔ながらの考えでいくと、立ち合いに変化をしてしまって、それで勝ったことはいいんですよ。でも、そこで負けてしまった時の批判の大きさ。それを考えたら、ちょっと難しい。(変化は)できないかなという気もします。堂々と行って負けた部分の批判と比べればね」と本音をのぞかせた。 その上で 「ただ、難しいのは、横綱は批判を背負って戦っているようなもので、時代とともに横綱というものの矜持が変わってきていて。 辞め方にしてもそうですよね。潔さという言葉がありますが、横綱らしくというね。 かつての……例えば栃錦、ずっと優勝か準優勝かというのを続けていて、急にパッと辞めてしまう横綱もいましたし、佐田の山も2場所連続優勝の後、その次の場所で2勝3敗で調子が悪くて引退ですよ。 そういう時代と今は全く変わりましたから。 みなさん、それぞれが大相撲というものを考えていただいて…」と指摘した
逆に手遅れなコメントですが 10月11日の土曜日テレビ東京で 18時30分から20時55分まで オラが地元のヒーロー(スポーツ選手) ベスト10という番組が放送しました! 相撲だと稀勢の里(茨城県1位) 千代の富士(北海道2位) 大の里・輪島大士さん(石川県2位・3位) 他は具志堅用高さん(沖縄県1位)などです 細かい事は番組を調べて下さい? これからも頑張って下さい♪
力士が出演するテレビ番組 今週末の土曜日夕方 フジテレビ ジャンクスポーツ 17時~ 大の里に続け! 未来の横綱・大関候補の力士が大集合! どすこい! 新世代オールスター! ▼驚愕の食トレ事情や私生活の苦労など、相撲界にまつわる驚きのエピソードが明らかに 10月18日 土曜 17:00 -17:30 フジテレビ
イギリス国内のラグビーチームのフォワード特にプロップ、フッカーの皆さん、力士相手にスクラムの練習はいかがでしょうか。実際に以前アメフトのプロチームのスタッフが「スナップ出来る力士はいないか。○○○○ドル用意するから」って(笑) センターはクォーターバックに球を渡してからブロックに入る重要なポジションだからセンターが押してくれたらランナーは楽に前へついて行けるからね。力士の皆さんコンディショニングだけは大事に。
大相撲で34年ぶりに開催されるロンドン公演(15~19日、ロイヤル・アルバート・ホール)に向けて横綱豊昇龍(立浪)、春日野事業部長(元関脇栃乃和歌)ら 60人が東京・羽田空港から出発しました。 海外公演は2013年のインドネシア・ジャカルタ以来。 当時を玉鷲とともに経験している高安は「新鮮な感じです。ジャカルタの時より搭乗時間が長いので大変だと思いますけれど」と穏やかに語った。 ロンドンのイメージを「とても気品があるというか、素晴らしい街だと思いますね。楽しみたいですね。現地の人にも相撲の文化を知ってもらって喜んでいただきたい」と語った。 14時間のフライトは体への負担が大きそうだが「エコノミー症候群にならないように。立ったり座ったり、運動は したい」と笑い飛ばした。 飛行機は横綱大関、日本相撲協会の理事はファーストクラスを利用だそうで、関脇以下の幕内力士、立行司ら役職の高い行司と床山はビジネスクラス。付け人、他の日本相撲協会員はエコノミークラスとなっているそうです。 横綱大の里、八角理事長(元横綱北勝海)ら第1班の60人は前日に出発し、ロンドンに到着しています。 ・・・・ 機内で運動⁉️ くれぐれも四股を踏まないように! 摺り足も駄目! 鉄砲も駄目! まあ、膝の屈伸=スクワットぐらいなら問題ないとは思いますが、何十人かで同時にスクワットというのは、飛行に影響しそうですね
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,139件 』
間違えました。
すみません
八角理事長の現役時代の
四股名は北勝海です!
既に訂正した後でしたか?
イチイチすいません
これからも頑張って下さい♪
↓↓↓あの~横綱北勝海ッス。北勝富士の年寄名は何だっけ?
貴乃花さんが2018年秋に日本相撲協会を退職してから7年となりました。
令和の大相撲は大の里と豊昇龍の両横綱が東西に並び、9月の秋場所では優勝決定戦で熱戦。
「平成の大横綱」は横綱初制覇を遂げた大の里に熱い視線を送る貴乃花さん。
「普通にやれば、大の里の1強時代になるでしょう。彼しかいない。秋場所の相撲を見ると、追随する者はそうはいないのではないか」
大の里は25歳とまだ若い。今後の課題は何か。
「横綱になると、こういう相撲も取れるのではないかと欲が出る。そんな考え方は通用しない。上がった時の力を継続して鍛えない限り、横綱は務まらない。だから彼は右を差して攻める相撲をとことん追求し、自問自答しながら五感を研ぎ澄ませてほしい」
貴乃花さんは22歳の若さで横綱に昇進。
最初の3年間は18場所で優勝11度と圧倒的な強さを誇りましたが、その時期に既に “ 引き際”を考えていたという。
最高位に立った厳しさを明かす。
「上がったらもう落ちるところがないから、3年くらいは伸び伸びやれる。その3年が過ぎると体の各関節にひずみが出てきて衰えに向かう。私は20代中頃で(引退を)考えてました。」と述べました。
その3年間では、準優勝も6回ありましたので
3年間=18場所で 準優勝にもなれなかったのは背筋の肉離れで全休した平成8年九州場所 その たった1場所だけでした。
大相撲ロンドン公演は 日本時間
10月16日~20日
ロンドンの歴史的建造物ロイヤル・アルバート・ホールという円形の音楽堂にて催されます。
ロンドン公演は34年ぶり。
当時(1991年)は、今の八角理事長が 横綱北勝富士として参加していました。
当時の記事では
『連日大入満員の盛況で英国民の反応は「異文化への興味から賞賛へー」。Royal Albert Hall が天井桟敷一杯に埋まって壮観。友好親善大使群には曙や小錦のような巨大の米国人力士もいて、英国プレスをさばいている。現地で人気最高はウルフ(当時既に元横綱千代の富士!) 人気沸騰で急遽拵えた立見席200枚がダフ屋出現で前半一席7.5£から後半300£にまでハネ上がった』とあります。
この年、千代の富士と大乃国が相次いで現役引退。
二子山理事長以下協会員により華々しく遂行され無事に日程を終えました。
海外公演は、海外巡業とは異なり、相手国から招待を受けて行なうものです。
13年前にインドネシアのジャカルタで行なわれました。
横綱が見せた〝立ち合いでの変化〟の是非は…。
元NHKアナウンサーで大相撲中継のエースとして活躍した藤井康生氏が、自身のYouTubeチャンネル「藤井康生のうっちゃり大相撲」で、横綱豊昇龍(26=立浪)の注文相撲について言及。
9月の秋場所十四日目、豊昇龍は関脇若隆景(荒汐)戦の立ち合いで変化をして白星。
ファンの間では賛否両論が巻き起こった。
藤井氏は「横綱があんなことしていいの? という意見もあったようです。難しいところですね。ルール上は全く問題ないということと、彼が何としても千秋楽までは(大の里に)優勝を決めさせてはいけないという気持ちも当然あったと思います。同じ横綱として」と一定の理解を示す。
一方で
「私自身の意見を言いますと、横綱だから……という昔ながらの考えでいくと、立ち合いに変化をしてしまって、それで勝ったことはいいんですよ。でも、そこで負けてしまった時の批判の大きさ。それを考えたら、ちょっと難しい。(変化は)できないかなという気もします。堂々と行って負けた部分の批判と比べればね」と本音をのぞかせた。
その上で
「ただ、難しいのは、横綱は批判を背負って戦っているようなもので、時代とともに横綱というものの矜持が変わってきていて。
辞め方にしてもそうですよね。潔さという言葉がありますが、横綱らしくというね。
かつての……例えば栃錦、ずっと優勝か準優勝かというのを続けていて、急にパッと辞めてしまう横綱もいましたし、佐田の山も2場所連続優勝の後、その次の場所で2勝3敗で調子が悪くて引退ですよ。
そういう時代と今は全く変わりましたから。
みなさん、それぞれが大相撲というものを考えていただいて…」と指摘した
逆に手遅れなコメントですが
10月11日の土曜日テレビ東京で
18時30分から20時55分まで
オラが地元のヒーロー(スポーツ選手)
ベスト10という番組が放送しました!
相撲だと稀勢の里(茨城県1位)
千代の富士(北海道2位)
大の里・輪島大士さん(石川県2位・3位)
他は具志堅用高さん(沖縄県1位)などです
細かい事は番組を調べて下さい?
これからも頑張って下さい♪
力士が出演するテレビ番組
今週末の土曜日夕方
フジテレビ
ジャンクスポーツ
17時~
大の里に続け!
未来の横綱・大関候補の力士が大集合!
どすこい!
新世代オールスター!
▼驚愕の食トレ事情や私生活の苦労など、相撲界にまつわる驚きのエピソードが明らかに
10月18日 土曜 17:00 -17:30
フジテレビ
イギリス国内のラグビーチームのフォワード特にプロップ、フッカーの皆さん、力士相手にスクラムの練習はいかがでしょうか。実際に以前アメフトのプロチームのスタッフが「スナップ出来る力士はいないか。○○○○ドル用意するから」って(笑) センターはクォーターバックに球を渡してからブロックに入る重要なポジションだからセンターが押してくれたらランナーは楽に前へついて行けるからね。力士の皆さんコンディショニングだけは大事に。
大相撲で34年ぶりに開催されるロンドン公演(15~19日、ロイヤル・アルバート・ホール)に向けて横綱豊昇龍(立浪)、春日野事業部長(元関脇栃乃和歌)ら 60人が東京・羽田空港から出発しました。
海外公演は2013年のインドネシア・ジャカルタ以来。
当時を玉鷲とともに経験している高安は「新鮮な感じです。ジャカルタの時より搭乗時間が長いので大変だと思いますけれど」と穏やかに語った。
ロンドンのイメージを「とても気品があるというか、素晴らしい街だと思いますね。楽しみたいですね。現地の人にも相撲の文化を知ってもらって喜んでいただきたい」と語った。
14時間のフライトは体への負担が大きそうだが「エコノミー症候群にならないように。立ったり座ったり、運動は したい」と笑い飛ばした。
飛行機は横綱大関、日本相撲協会の理事はファーストクラスを利用だそうで、関脇以下の幕内力士、立行司ら役職の高い行司と床山はビジネスクラス。付け人、他の日本相撲協会員はエコノミークラスとなっているそうです。
横綱大の里、八角理事長(元横綱北勝海)ら第1班の60人は前日に出発し、ロンドンに到着しています。
・・・・
機内で運動⁉️
くれぐれも四股を踏まないように!
摺り足も駄目!
鉄砲も駄目!
まあ、膝の屈伸=スクワットぐらいなら問題ないとは思いますが、何十人かで同時にスクワットというのは、飛行に影響しそうですね