大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,158件 』

  • 投稿者:KON

    今夜、NHK①で

    熱談プレイバック 昭和の大横綱・大鵬伝!伝説の名勝負で綴る一代記
    9月11日(木)
    20:15〜20:42 
    放送時間 27分

    番組概要

    昭和に活躍した伝説の大横綱・大鵬。宿命のライバルとの大一番!スランプを支えた妻との絆!山あり谷ありの感動秘話を、数々の名勝負のお宝映像とともに講談が熱く語る!

    番組内容
    昭和35年(1960)初場所、新入幕の大鵬は11連勝。
    そこに立ちはだかったのが小結・柏戸。その一番で柏戸に屈して以来、宿命のライバルとなった二人がくり広げた数々の名勝負を、懐かしのお宝映像で振り返る。
    やがて、大横綱へとのぼりつめた大鵬だったが、たび重なるケガで再起不能説がささやかれるように。
    そんな夫を支えるべく、最愛の妻がとった驚きの行動とは?
    名横綱の波瀾万丈の相撲人生を講談師・神田阿久鯉が読みあげる。感動の実話。

    【出演】神田阿久鯉

  • 投稿者:KON

    今週の土曜日

    9月としては異例❗ 土俵まつりを一般に解放

    大相撲九月場所「土俵祭」のご案内
    開催日 令和7年9月13日(土)
    入場可能時間 9時20分~9時50分
    ※9時50分以降は入場出来ません
    開催場所 国技館・本土俵(東京・両国)
    入場無料、先着順入場

  • 投稿者:KON

    秋場所間近!

    今朝の読売新聞朝刊では スポーツ欄3ページのうち、1ページス全部を使って大相撲特集。
    「相撲論」にて 『“黄金の左” の天才輪島と “稀代の怪童”北の湖”』の特集を事細かに報じてます。
    94歳になられた杉山邦博氏も1ページの1/3を割いて“輪湖”の思い出を語ってます。
    定期購読されてなければ、是非とも駅売りかコンビニで今朝の読売新聞をゲットしてお読みください

  • 投稿者:Y

    今日明け方二時半から試合始まるので早めに仮眠して今起きました。
    昨日のガッカリした二日続けてのサヨナラ負け。ビックラポンです。山本さん可哀想。
    今日はカーショウと菅野さんの先発だから。
    この所大谷さん不調なので心配です。
    コモエスタドジャース唄う方います!
    唄っているのは私。
    なかなかカラオケに入らなかったので最初はコード弾きでピアノで唄ってました。
    相方さんも唄いますよ。あちらは声楽卒なので上手です。
    今日は休みでしたからよかったですが二時とか四時はきついですが九月いっぱいだから頑張って応援します。

  • 投稿者:KON

    前に出ること、膝をくの字に曲げて腰を低くし斜め上に押し上げ押し続ける、苦しくても安易に “はたき” を用いず我慢して押すこと、
    これをやらなければ、万年大関にもなれずに関脇へ陥落してしまいます。
    祖父の初代琴櫻は 年下の北の富士や玉乃島(後の玉の海)に先を越され、新聞でもNHKのテレビ中継でも “柏鵬時代のあとの北玉時代”と話題になり、そこに自分の存在価値がない。
    そんな状況に『なにくそ!』と基本稽古し、大関になったあとも 毎日毎日、一番苦しく辛い「ぶつかり稽古」に時間をかけ、ついに押し相撲を極め横綱昇進を勝ち取りました。
    二代琴櫻も、先頭を走っていたはずが、いつの間にか 豊昇龍と大の里に抜かれてしまい、マスコミの話題は “ふたりの横綱” と “次の大関は…若隆景?それとも…”となっていて、祖父と似たり寄ったり環境になってきました。
    ここで踏ん張らなければ!

  • 投稿者:KON

    秋場所(14日初日、両国国技館)に向けた二所ノ関一門の連合稽古が6日、千葉・松戸市の佐渡ケ嶽部屋で行なわれた。
    大関・琴櫻は、横綱・大の里と三番稽古を行ない、計15番で3勝12敗だった。
     琴櫻は鋭い出足から低く当たるなど、攻めの意識をのぞかせた。横綱との三番稽古は互いに想定していたという。
    5日の横綱審議委員会による稽古総見では3戦全勝だった大の里に、この日は勝敗では大きく負け越したが「少しずつ上げていけばいい。攻めてはいたので、あとは自分のいい方向に仕上げていければ」と手応えも示した。
    3月の春場所から3場所続けて8勝にとどまった。
    「先場所は先場所。切り替えてるので関係ない」。
    秋場所に向け「稽古場からいい相撲取ることを心掛けて、準備を怠らずにやるだけ」と静かに闘志を高めていました。

  • 投稿者:KON

    高見山大五郎さんのことを詠った歌のことを紹介しましたが、松山千春さんが千代の富士さんのことを詠った歌もありましたね。
    古くは、村田英雄さんが横綱柏戸や大関北葉山に向けて作られた「男の土俵」という歌をヒットさせました。
    野球では石原裕次郎さんが親友の長嶋茂雄さんにあてた歌「男の友情 背番号3」という歌をヒットさせました。
    ピンクレディーが歌った「サウスポー」には王貞治さんが歌詞に登場します。
    そして
    ロサンゼルスドジャーズの大谷翔平さんのことを詠った歌「コモエスタ・ロサンゼルス」という歌がじわじわヒットしてきています。
    Yさん、お店でこの歌を歌うお客様はいらっしゃいますか?

  • 投稿者:KON

    力士や親方のテレビ出演情報

    9月6日 土曜
    16:45 -18:00
    NHK①総合
    大相撲お宝映像スペシャル
    歴史的シーンや珍場面の秘蔵VTRを75分連打▽若貴ブームの裏側▽衝撃の乱戦集
    ▽抱腹絶倒インタビュー
    ▽感動と涙の優勝〜昭和の密着番組は映像宝庫!
    好角家ゲスト裏話対決も!

    9月11日 木曜
    20:15〜20:42
    ①NHK総合
    熱談プレイバック
    昭和の大横綱・大鵬!
    波瀾万丈の物語!

    番組内容
    1960昭和35年初場所、新入幕の大鵬は11連勝。そこに立ちはだかったのが小結・柏戸。それ以来、宿命のライバルとなった2人がくり広げた数々の名勝負を、懐かしのお宝映像で振り返る。やがて、大横綱へとのぼりつめた大鵬だったが、たび重なるケガで再起不能説がささやかれるように。そんな夫を支えるべく、最愛の妻がとった驚きの行動とは?名横綱の波瀾万丈の相撲人生を講談師・神田阿久鯉が読みあげる。感動の実話。
    講談  神田 阿久鯉

    9月13日 土曜
    13:30~14:55
    BSフジ
    感動!大相撲がっぷり総見
    「~角界転換期!?秋場所を百倍楽しく見る極意~」
    番組内容

    大相撲の見どころと魅力のすべてを毎場所前にお届け!
    いよいよ明日から両国国技館で行われる秋場所!スー女・唐橋ユミと元関脇・琴錦の朝日山親方が、先の名古屋場所のえりすぐりの取組を徹底解析!
    名古屋場所では、初優勝を果たした平幕琴勝峰!秋場所は上位総当たりの番付に上がり本当の実力を見せられるのか?

    番組内容2

    また、新横綱大の里は11勝4敗と優勝争いに加われず、同じく豊昇龍は5日目から休場!東西横綱23場所ぶりの揃い踏みとなったが、千秋楽の横綱対決は秋場所へと持ち越しとなった。
    そして、秋場所での大関昇進に挑む関脇若隆景!名古屋場所で最後まで優勝争いをした平幕安青錦や草野の活躍を大胆予想。
    また、夏巡業で視聴者からの質問を関取たちに独自取材。「大相撲がっぷり総見」ならではの角界情報も満載です!

    出演者
    MC解説:朝日山親方(元関脇・琴錦)
    MC:唐橋ユミ
    がっぷりリポーター:横野レイコ

  • 投稿者:KON

    歌手の橋幸夫さんが亡くなりました。
    歌謡界の御三家では、西郷輝彦さんの歌が一番好きでしたが、御三家の中で唯一レコード大賞を2度も受賞した橋幸夫さん、霧氷・江梨子・恋をするなら・いつでも夢を……など数多あるヒット曲でしたが、橋幸夫さんのレコードで私が1枚だけ持っていたのは、社会人になってから購入した「高見山音頭」でした。
    YouTubeで今でも聴くことができますが、高見山大五郎さんの土俵人生を詠った歌でした。
    ご冥福をお祈り致します。

  • 投稿者:KON

    幕内の尊富士(26)=伊勢ケ浜=が8月に右腕の手術を受けたことが3日、明らかになりました。秋場所休場なら1883明治16年から続いていた青森出身幕内力士が途絶える可能性が出てきた。
    尊富士は「右上腕二頭筋腱(けん)断裂で2カ月の安静加療必要」の診断書を提出し名古屋場所13日目から休場。夏巡業も全休で、この日は軽い基礎運動にとどめました。
    師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱照ノ富士)は「この間手術したばかり。リハビリして、できるだけ早く復帰するように努力しています」と現状を説明。
    場所出場を「まだ。本人と話をしてから」としつつ「万全に治したい」と、無理はさせない意向を示した。
     尊富士は東前頭12枚目で青森出身では唯一の幕内力士。他の青森出身関取は東十両3枚目の錦富士、東十両12枚目の宝富士。
    “青森の誇り” は微妙な情勢になってきました。

  • 1 2 3 4 216

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)