TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
アナザー50ー50 色々な記録あるものですね。 それも大谷さん故なんですね。 昨日遅かったので眠いんですが早起きして試合見てますが大谷さん風邪気味で昨日は登板回避で心配しましたが2安打、風邪早く治してほしいですね。 北の富士さん見ていたらジンジャーコーク飲みなさいって言ってるかも(笑) 大谷さんの大ファンだったし獲れる記録は全部取ってほしいと思ってるはず。 野球やっていたから詳しかったです。 いつも二人分の応援してます。 投手復帰してからは当番日はほんとに疲れます。大谷さんが言っていたヒリヒリする様な気持ちで見てます。 スキーンズからからのホームラン期待して眠気さましてしっかり応援します!
データ収集好きのアメリカのメディア・データアナリスト達がまだ誰も報じてないようですが、 それは “同じシーズンで50本塁打を打ち、なおかつ投手として50奪三振‼️” これは凡そ100年前のベーブ・ルース選手ですら達成してない大記録です。 (ルース選手はレッドソックス時代には主に投手として3年連続100奪三振以上など記録してましたが、7年目から移籍したヤンキースにおいては殆どマウンドに上がってません。初めて50本塁打した1920年には もう登坂が1度だけで奪三振は0でした。) この 新たな50ー50まで 残り24試合 奪三振が あと6つ、 本塁打が あと4本❗ シーズン50奪三振は明日の登坂でクリアしそうですので、あとはホームランですね。 大相撲でネクスト50連勝は………… 群雄割拠というか どんぐりの背比べ状態が続いてるので 当分50連勝力士出現は無理かなぁ
アナザー50-50 昨年、メジャー史上初となる50ー50を記録したオータニさん 大相撲で「50」にまつわる記録といえば連勝記録。 ◯江戸時代の谷風梶之助 63連勝(1777安永6年10月場所八日目~天明2年2月場所六日目)、 ◯初代梅ヶ谷藤太郎 58連勝(明治9年1月場所八日目~M14年1月場所八日目)、 ◯太刀山峰右衛門 56連勝(明治45年1月場所九日目~大正5年5月場所七日目)、 ◯双葉山定次 69連勝(昭和11年1月場所七日目~昭和14年1月場所三日目) ◯千代の富士貢 53連勝( ~昭和63年11月場所十四日目) ◯白鵬翔63連勝 深川の富岡八幡宮には「超五十連勝力士の碑」が建立されてます。 次にこの石碑に名を刻むのは誰でしょう? そしてオータニさんの話に戻りますが 新たな “50-50” を達成することが 目前に迫ってきているオータニさん Yさん、それはですね
文春砲さく裂! 「人違い誤報」に揺れる読売新聞…“ナベツネの後継者”山口寿一社長が相撲協会から高級品を贈られていた。山口社長は2016年から、日本相撲協会の外部理事も務めている。八角理事長(元横綱北勝海)の新体制発足に伴う人事でした。八角理事長は、読売法務部長経験者として裁判関係に強い山口氏に、相撲協会が抱える裁判についての相談に乗ってもらうなど、山口氏に頭が上がらない。そのためか、相撲協会のおカネで、毎年3月4日の山口氏の誕生日にあわせ、高価なプレゼントを贈っている……
秋場所の番付が発表され、新入幕から3場所連続で11勝を挙げたウクライナ出身の安青錦が新三役となる小結に昇進しました。 21歳の安青錦は東前頭筆頭だった先場所、低く当たって前に出る相撲で終盤まで優勝争いを続け、千秋楽で優勝した琴勝峰に敗れましたが、11勝4敗の成績で技能賞を初受賞。 安青錦は新入幕から3場所連続で11勝を挙げていて、新三役となる小結に昇進。 初土俵から所要12場所での三役昇進は 年6場所制が定着した1958昭和33年以降、幕下付け出しを除き、「元大関・小錦・朝青龍・元大関の琴欧洲の所要14場所」を上回る史上最速記録を打ち立てました。 また、東の関脇 若隆景は、夏場所は小結で12勝、先場所は関脇で10勝を挙げていて、3場所連続の三役となる秋場所では大関昇進に挑みます。 先場所、東の前頭15枚目で初優勝を果たした琴勝峰は東の前頭5枚目まで10枚番付を上げました。 新入幕は 追手風部屋の日翔志(ひとし)で、先場所は東の十両6枚目で10勝5敗の成績を残し、28歳で迎える秋場所は、西の前頭17枚目で幕内の土俵に挑みます。 若隆景については、相撲内容において 立ち合いで変化したり張ったり はたいたり といった消極的な相撲を取らない力士なので文句のつけどころがなく、横綱・大関の3人からひとつでも白星を挙げての10番ならば、大関昇進が叶うでしょうねえ。 NHK中継では、ここ10~15年ほどNHKの歴代アナウンサーたちが言い始めた「三場所33勝」理論を序盤から言い続けるでしようが、あまり関係ありません。 現在の大関が一人しかいないこともあるし、相撲内容が良いので32勝だろうが31勝だろうが関係ないのですが、直前の場所で9番だと印象が宜しくない。 是非とも10番は勝って昇進して貰いたいです。
KONさんの言うテレビ東京の その番組を見ました! 貴乃花と武蔵丸の優勝決定戦は いつ見ても凄いです! 昼の午後15時25分NHK総合でも 似たような番組が再放送していました? 貴ノ花利彰さんと高見山の相撲も 負けず劣らすで凄いです! これからも頑張って下さい♪
今夜のテレビ 世界のスター311人がガチ選出 一流が目撃! スポーツ衝撃の瞬間ランキング 8月31日(日) 18:30〜20:50 放送時間 140分 Ch.7 テレ東 番組スタッフが世界を飛び回りスター311人にガチ取材! 749日ぶり勝利の大谷翔平!現役メジャーリーガーや五輪メダリストらが目撃した「衝撃の二刀流伝説」大放出!! 五輪金メダリスト体操・内村航平や元NBAプレーヤー渡邊雄太らが大熱狂&感動した「世紀の大逆転」 現役&OB力士や一流アスリートが選んだ「大相撲優勝決定戦」も! 競技の垣根を越え一流たちが目撃&ガチで選んだスポーツ衝撃ランキング番組! 番組内容(1) バリバリの現役メジャーリーガー37人に突撃取材! 超一流達が目撃した「世界のスーパースター大谷翔平 衝撃の二刀流」663日ぶり二刀流復帰の“ある1球”に隠された(秘)伝説 ▽世界が驚愕!本人や当事者が語るラグビーW杯「ブライトンの奇跡」の真実 ▽一流アスリートが目撃した体操・内村航平大逆転金メダルの裏側と本人が語った着地間際の衝撃アクシデントとは!? MC加藤浩次やおぎやはぎ小木が大興奮「世紀の大逆転」 出演者 MC:加藤浩次 ゲスト:小木博明(おぎやはぎ)、佐々木久美 アスリートゲスト:松井稼頭央、吉田沙保里 進行:松澤亜海(テレビ東京アナウンサー)
日本相撲協会は東京・両国国技館内の相撲博物館で特別展「第73代横綱 照ノ富士」を開催すると発表しました。 開催期間は 大相撲秋場所(両国国技館)初日の9月14日~12月5日まで。 元横綱・照ノ富士は今年1月に現役を引退。現在は第10代伊勢ケ浜親方として伊勢ケ浜部屋の指導にあたっている。 特別展では入門から大関昇進、度重なる休場と不屈の努力による復活、横綱に至るまでの歩みを紹介。横綱土俵入りで使用する三つ揃いの化粧まわし、染め抜きの着物、優勝額などの貴重な資料も展示するという。 また、10月7日に行なわれる「百周年場所~古式大相撲と現代大相撲」に因んだ展示「古式大相撲の世界」も同時開催されます。
大相撲日程 ▽9月1日 秋場所新番付発表 ▽2日 力士会 ▽5日 横綱審議委員会稽古総見、新弟子検査 ▽12日 取組編成会議、野見宿禰(のみのすくね)神社例祭および大の里土俵入り ▽13日 土俵祭り ▽14日 秋場所初日 ▽28日 秋場所千秋楽 ▽29日 横審定例会合 ▽10月1日 九州場所番付編成会議 ▽4日 貴景勝引退湊川襲名披露大相撲 ▽5日 妙義龍引退振分襲名披露大相撲 ▽6日 明治神宮参拝・横綱土俵入り、全日本力士選士権 ▽7日 財団法人設立百周年場所 古式大相撲と現代大相撲
唯一無二、本当だね。 北の富士さん居なくなってからはお相撲も見なくなったよ。 あの解説が聞けなくなったからね。 追悼巡業もお墓も北海道だから行けないしね。 寂しさは増すばかりだね。 今の楽しみはここみに来るのとユーチューブで北の富士さんを見る事。 その時は仲間も集まり皆で見てるけど、、 寂しさは変わらんね。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,158件 』
アナザー50ー50
色々な記録あるものですね。
それも大谷さん故なんですね。
昨日遅かったので眠いんですが早起きして試合見てますが大谷さん風邪気味で昨日は登板回避で心配しましたが2安打、風邪早く治してほしいですね。
北の富士さん見ていたらジンジャーコーク飲みなさいって言ってるかも(笑)
大谷さんの大ファンだったし獲れる記録は全部取ってほしいと思ってるはず。
野球やっていたから詳しかったです。
いつも二人分の応援してます。
投手復帰してからは当番日はほんとに疲れます。大谷さんが言っていたヒリヒリする様な気持ちで見てます。
スキーンズからからのホームラン期待して眠気さましてしっかり応援します!
データ収集好きのアメリカのメディア・データアナリスト達がまだ誰も報じてないようですが、
それは
“同じシーズンで50本塁打を打ち、なおかつ投手として50奪三振‼️”
これは凡そ100年前のベーブ・ルース選手ですら達成してない大記録です。
(ルース選手はレッドソックス時代には主に投手として3年連続100奪三振以上など記録してましたが、7年目から移籍したヤンキースにおいては殆どマウンドに上がってません。初めて50本塁打した1920年には もう登坂が1度だけで奪三振は0でした。)
この 新たな50ー50まで
残り24試合
奪三振が あと6つ、
本塁打が あと4本❗
シーズン50奪三振は明日の登坂でクリアしそうですので、あとはホームランですね。
大相撲でネクスト50連勝は…………
群雄割拠というか どんぐりの背比べ状態が続いてるので 当分50連勝力士出現は無理かなぁ
アナザー50-50
昨年、メジャー史上初となる50ー50を記録したオータニさん
大相撲で「50」にまつわる記録といえば連勝記録。
◯江戸時代の谷風梶之助
63連勝(1777安永6年10月場所八日目~天明2年2月場所六日目)、
◯初代梅ヶ谷藤太郎
58連勝(明治9年1月場所八日目~M14年1月場所八日目)、
◯太刀山峰右衛門
56連勝(明治45年1月場所九日目~大正5年5月場所七日目)、
◯双葉山定次
69連勝(昭和11年1月場所七日目~昭和14年1月場所三日目)
◯千代の富士貢
53連勝( ~昭和63年11月場所十四日目)
◯白鵬翔63連勝
深川の富岡八幡宮には「超五十連勝力士の碑」が建立されてます。
次にこの石碑に名を刻むのは誰でしょう?
そしてオータニさんの話に戻りますが
新たな “50-50” を達成することが 目前に迫ってきているオータニさん
Yさん、それはですね
文春砲さく裂!
「人違い誤報」に揺れる読売新聞…“ナベツネの後継者”山口寿一社長が相撲協会から高級品を贈られていた。山口社長は2016年から、日本相撲協会の外部理事も務めている。八角理事長(元横綱北勝海)の新体制発足に伴う人事でした。八角理事長は、読売法務部長経験者として裁判関係に強い山口氏に、相撲協会が抱える裁判についての相談に乗ってもらうなど、山口氏に頭が上がらない。そのためか、相撲協会のおカネで、毎年3月4日の山口氏の誕生日にあわせ、高価なプレゼントを贈っている……
秋場所の番付が発表され、新入幕から3場所連続で11勝を挙げたウクライナ出身の安青錦が新三役となる小結に昇進しました。
21歳の安青錦は東前頭筆頭だった先場所、低く当たって前に出る相撲で終盤まで優勝争いを続け、千秋楽で優勝した琴勝峰に敗れましたが、11勝4敗の成績で技能賞を初受賞。
安青錦は新入幕から3場所連続で11勝を挙げていて、新三役となる小結に昇進。
初土俵から所要12場所での三役昇進は 年6場所制が定着した1958昭和33年以降、幕下付け出しを除き、「元大関・小錦・朝青龍・元大関の琴欧洲の所要14場所」を上回る史上最速記録を打ち立てました。
また、東の関脇 若隆景は、夏場所は小結で12勝、先場所は関脇で10勝を挙げていて、3場所連続の三役となる秋場所では大関昇進に挑みます。
先場所、東の前頭15枚目で初優勝を果たした琴勝峰は東の前頭5枚目まで10枚番付を上げました。
新入幕は 追手風部屋の日翔志(ひとし)で、先場所は東の十両6枚目で10勝5敗の成績を残し、28歳で迎える秋場所は、西の前頭17枚目で幕内の土俵に挑みます。
若隆景については、相撲内容において 立ち合いで変化したり張ったり はたいたり といった消極的な相撲を取らない力士なので文句のつけどころがなく、横綱・大関の3人からひとつでも白星を挙げての10番ならば、大関昇進が叶うでしょうねえ。
NHK中継では、ここ10~15年ほどNHKの歴代アナウンサーたちが言い始めた「三場所33勝」理論を序盤から言い続けるでしようが、あまり関係ありません。
現在の大関が一人しかいないこともあるし、相撲内容が良いので32勝だろうが31勝だろうが関係ないのですが、直前の場所で9番だと印象が宜しくない。
是非とも10番は勝って昇進して貰いたいです。
KONさんの言うテレビ東京の
その番組を見ました!
貴乃花と武蔵丸の優勝決定戦は
いつ見ても凄いです!
昼の午後15時25分NHK総合でも
似たような番組が再放送していました?
貴ノ花利彰さんと高見山の相撲も
負けず劣らすで凄いです!
これからも頑張って下さい♪
今夜のテレビ
世界のスター311人がガチ選出
一流が目撃! スポーツ衝撃の瞬間ランキング
8月31日(日)
18:30〜20:50 放送時間 140分
Ch.7 テレ東
番組スタッフが世界を飛び回りスター311人にガチ取材! 749日ぶり勝利の大谷翔平!現役メジャーリーガーや五輪メダリストらが目撃した「衝撃の二刀流伝説」大放出!!
五輪金メダリスト体操・内村航平や元NBAプレーヤー渡邊雄太らが大熱狂&感動した「世紀の大逆転」
現役&OB力士や一流アスリートが選んだ「大相撲優勝決定戦」も!
競技の垣根を越え一流たちが目撃&ガチで選んだスポーツ衝撃ランキング番組!
番組内容(1) バリバリの現役メジャーリーガー37人に突撃取材!
超一流達が目撃した「世界のスーパースター大谷翔平 衝撃の二刀流」663日ぶり二刀流復帰の“ある1球”に隠された(秘)伝説
▽世界が驚愕!本人や当事者が語るラグビーW杯「ブライトンの奇跡」の真実
▽一流アスリートが目撃した体操・内村航平大逆転金メダルの裏側と本人が語った着地間際の衝撃アクシデントとは!?
MC加藤浩次やおぎやはぎ小木が大興奮「世紀の大逆転」
出演者 MC:加藤浩次
ゲスト:小木博明(おぎやはぎ)、佐々木久美
アスリートゲスト:松井稼頭央、吉田沙保里
進行:松澤亜海(テレビ東京アナウンサー)
日本相撲協会は東京・両国国技館内の相撲博物館で特別展「第73代横綱 照ノ富士」を開催すると発表しました。
開催期間は 大相撲秋場所(両国国技館)初日の9月14日~12月5日まで。
元横綱・照ノ富士は今年1月に現役を引退。現在は第10代伊勢ケ浜親方として伊勢ケ浜部屋の指導にあたっている。
特別展では入門から大関昇進、度重なる休場と不屈の努力による復活、横綱に至るまでの歩みを紹介。横綱土俵入りで使用する三つ揃いの化粧まわし、染め抜きの着物、優勝額などの貴重な資料も展示するという。
また、10月7日に行なわれる「百周年場所~古式大相撲と現代大相撲」に因んだ展示「古式大相撲の世界」も同時開催されます。
大相撲日程
▽9月1日 秋場所新番付発表
▽2日 力士会
▽5日 横綱審議委員会稽古総見、新弟子検査
▽12日 取組編成会議、野見宿禰(のみのすくね)神社例祭および大の里土俵入り
▽13日 土俵祭り
▽14日 秋場所初日
▽28日 秋場所千秋楽
▽29日 横審定例会合
▽10月1日 九州場所番付編成会議
▽4日 貴景勝引退湊川襲名披露大相撲
▽5日 妙義龍引退振分襲名披露大相撲
▽6日 明治神宮参拝・横綱土俵入り、全日本力士選士権
▽7日 財団法人設立百周年場所 古式大相撲と現代大相撲
唯一無二、本当だね。
北の富士さん居なくなってからはお相撲も見なくなったよ。
あの解説が聞けなくなったからね。
追悼巡業もお墓も北海道だから行けないしね。
寂しさは増すばかりだね。
今の楽しみはここみに来るのとユーチューブで北の富士さんを見る事。
その時は仲間も集まり皆で見てるけど、、
寂しさは変わらんね。