TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
北の富士さんが監修した北の富士カレーについて、協会公式YouTubeチャンネルは2021年9月10日に、開発の裏側を収めた動画を投稿している。 動画内では、国技館カレーシリーズの新作開発について相談を受けた北の富士さんが「他にいいアイデアなかったの?(現役の)お相撲さんを撮らなきゃダメだよ」と冗談を交えつつ、自ら包丁を握り商品開発に協力する様子が映っている。 当時は新型コロナウイルスの流行が続いており、高齢の北の富士さんにとっては外出に相応のリスクが伴う時期でもあった。また、相撲協会には長らく世話になったとはいえ、1998年の退職から既に20年以上が経過しているため、頼みを断ろうと思えば断れたはずだ。それでも協会のため、そして何よりも相撲ファンのために一肌脱いでくれたことも、北の富士カレーが販売開始から長らく人気を博している理由の1つであることは間違いないだろう。 終売告知の影響は既に顕在化 北の富士カレーの終売理由について、協会は2025年8月26日時点では特にアナウンスは出しておらず、今後再販や復刻の可能性があるかについても不明。 そのため、既に多くのファンが商品を確保しようとしているようで、協会公式通販サイト『SuMALL』では関連商品が全て売り切れとなっている。 また、大手フリマサイトの一つである『メルカリ』をみると、前出の終売告知後に北の富士カレーが出品・取引された履歴が複数確認できた。 ファンの購買欲に付け込んだ“転売ヤー”も動き始めているようだが、どれだけ欲しくても転売品には手を出さず、正規ルートでの購入を模索した方が吉といえるだろう。 角界では不世出の横綱といえば、前人未到の69連勝を達成した第35代横綱・双葉山を指すことがほとんど。 だが、初土俵から70年近くにわたり、土俵内外で角界に貢献し続けた北の富士さんもまた、唯一無二の横綱であったことは間違いない。
両国国技館土産の中でも特にユニークなのが「国技館カレー」。 東京場所の会場である両国国技館の地下には日本相撲協会員専用の食堂があるが、そこで長年提供されているカレーをレトルトで再現したもの。 2020年の販売開始からこれまでに「国技館カレー」、「国技館ハヤシ」、「北の富士カレー」、「甘口国技館カレー」の4種類が登場しており、シリーズ累計で200万食以上を売り上げているという。 4種類の中で唯一個人名が入っている「北の富士カレー」は、2024年11月に82歳で亡くなった角界OB・北の富士勝昭さん(第52代横綱)が監修した商品。 2021年秋場所から販売が開始され、現在まで非常に高い人気を誇っている。 ところが、日本相撲協会は2025年8月19日、協会公式Xで「先日行なわれた旭川場所では、北の富士カレー3,000個が来場者にプレゼントされましたり 販売開始から多くの方に愛していただいたこのカレーは、在庫分をもって販売終了となります」(原文のママ)と、同商品が終売となる旨をポスト。同ポストには「ずっと売ってくれると思ってました」、「終売反対です」、「レトルトカレーで一番好きな味です。何とか販売を継続してください」といったリプライが多数寄せられている。 つづく
19日に放送されたテレビ東京『開運!なんでも鑑定団』(毎週火曜 後8:54)では、鑑定団史上最大級の掛軸に鑑定結果となりました。 依頼人は、創建700年以上の歴史を誇る日蓮宗寺院・安国院の住職。CGアーティストとしての顔も持ち、デザインした生地を元に作られたドレスがパリコレに出展されたこともあるという。 お宝は、3代前の住職が玉垣部屋の親方から寄贈された掛け軸 2幅。 書かれているのは、江戸時代に実在した力士、釈迦ヶ嶽雲右衛門と生月鯨太左衛門の等身大の絵。 釈迦ヶ嶽雲右衛門は226センチ、生月鯨太左衛門は230センチもあるという。 それを聞いたMCの今田耕司は「プロフィールかまし過ぎ!」と信じられない様子。 どちらも長さ280センチ、幅140センチの掛け軸には、言い伝え通りの大きさで釈迦ヶ嶽雲右衛門と生月鯨太左衛門が描かれていました。 依頼人の本人評価額は「150万円」。そして、鑑定結果が「220万円」と表示されると、スタジオからは拍手が巻き起こった。 鑑定した「闘道館」館長の泉高志氏は「原本はどちらも現時点では所在不明です。模写ではあるんですが、貴重な一品だと思います」と評した。 ・・・ 初代横綱として名を残す明石志賀之助 (出身 下野国宇都宮=現在の栃木県宇都宮市 身長 約251.5cm(8尺3寸) 体重 約225kg(60貫) という記録が歴代最高身長となっていますが、 “いくらなんでも その身長は信じがたい”という意見がありますが、アンドレ・ザ・ジャイアントを遥かに上回る272cmのロバート・ワドローという男性がアメリカ(イリノイ州)には実在してましたから 強ち 明石志賀之助=架空の力士とは決めつけられない‼️ 栃木県宇都宮市の八幡山に所在する蒲生神社(宇都宮市塙田五丁目)には、 1900年に相撲史に造詣の深い第12代横綱の陣幕久五郎により建立された顕彰碑(もとは宇都宮城跡に建てられたが、1951年に移設)や、2007年に建立された明石志賀之助の像が存在します。 この蒲生神社では2008年から「初代横綱 明石志賀之助杯少年奉納相撲大会」を主宰しています。 JR宇都宮駅東口広場には、2022年に明石志賀之助の石像が建立されました。
力士や親方のテレビ出演 今夜、 プラチナファミリー 2時間SP ▽ちさ子親友の水谷川さん大好き相撲稽古に全集中! 8月19日(火) 19:00〜21:00 放送時間 120分 Ch.5 テレビ朝日 番組内容 ちさ子さんの親友チェリスト・水谷川優子さんが大好きな相撲稽古を見に元琴欧洲の鳴戸部屋へ! まるで親方か女将さんかのように真剣なまなざしで稽古を見つめ全集中!相撲大好きな水谷川さんが注目した力士とは? ニヤニヤが止まらない水谷川さんは鳴戸部屋のちゃんこ作りにも密着! ◇番組内容2 さらに…成城300坪の豪邸は誰の家? 朝ドラ&大河俳優でもあり愛妻家…そしてイケメンの息子さんも登場! 藤森慎吾は地元長野で映画の舞台にもなった名家へ!親子三代 東京大学出身で懐かしゲームの開発者!?家業として今ご自宅でおこなっているお仕事とは? ◇出演者 MC:小泉孝太郎、高嶋ちさ子 特別顧問:黒柳徹子 進行:藤森慎吾
ショックなニュース 元幕内の照強が逮捕! 体の不自由な人などに交付される「駐車禁止除外指定車標章」を悪用し、東京都内の路上で違法駐車をしたとして、元幕内力士の照強が逮捕されたとのこと。 偽造有印公文書行使の疑いで逮捕されたのは、自称・格闘家で元幕内力士の照強の鈴木翔輝容疑者(30)。 鈴木容疑者は去年7月、東京・墨田区の路上で、自分の車のダッシュボードに偽造された「駐車禁止除外指定車標章」を掲げ、違法に駐車した疑いがもたれています。 「駐車禁止除外指定車標章」は 体が不自由な人などに交付され、車外に向けて掲示すると、駐車禁止区域に駐車しても取り締まりの対象外となります。 警視庁によると、去年7月、墨田区の路上で路上駐車の苦情の電話があり、現場に駆けつけた警察官がダッシュボードに置かれた標章を確認したところ、偽造防止用のホログラムがなく、偽の標章だと発覚したということです。 取り調べに対し、鈴木容疑者は「偽造されたものと知りながらカラーコピーして使っていた」と容疑を認めているということです。 「駐車禁止除外指定車標章」を悪用した違法駐車をめぐっては、今年2月に別の元力士が逮捕されていて、警視庁は関連があるとみて調べています とのこと。 なんともはや……
大相撲の夏巡業が16日、北海道旭川市で開かれ、旭川市出身で昨年11月に亡くなった第52代横綱の北の富士勝昭さんを追悼する献花式などが行なわれました。 この日は「北の富士追悼巡業」として実施され、大勢のファンが訪れた。取組の合間に行なわれた献花式では、土俵下に北の富士さんの遺影とともに献花台が設置され、北の富士さんの弟子でもある八角理事長や、豊昇龍、大の里の両横綱、大関琴桜らが花をささげた。 八角理事長は式辞で「(相撲協会や自身にとって)かけがえのない大きな存在だった」と故人を偲んだ。 午前中の朝稽古では八角理事長も見守る中、両横綱に琴桜を加えた3人での申し合い稽古が実現。それぞれ12~13番、いずれも力を出した内容で横綱同士の稽古は6番取って互角だったという。
宇良関が心配です。 右大腿内転筋挫傷で9月1日まで安静加療が必要とのこと。以前の2度の大怪我は右膝の靭帯でしたが、今回のような 腿の内転筋ねんざは、治りが遅いし癖になる可能性すらあります。 ここは秋場所を休んで休養して治して欲しい。 ようやく元気のいい小兵力士たちが活躍して幕内前半の土俵を盛り上げてくれるようになったここ数場所、その小兵力士たちの活躍の先輩である宇良関の人気は凄く、幕内土俵入りの際の声援・拍手は いまだに宇良関がトップですね。 しっかり治して早く幕内に戻ってきて下さい。
情報ありがとうございます。 銀座は土、日、祭日はお休みだし16日はお盆休みなのでリアルタイムで見れます。 凄く楽しみですね。 明日は大谷さん先発なのでハラハラドキドキで見なくてはいけないので疲れます(笑) 私は大谷さんの日本人らしい行動、例えばボールボーイに用具渡す時など肩をポンと触り(ありがとうの意味で)グランドのゴミ拾う、他の選手は紙コップポンポン投げるけど大谷さんはひまわりの種チャンと紙コップに入れる、などなど人間としての幅の広さなども含めて好きです。 勿論ホームラン打ってグランド回る時の格好良さは最高ですよね。 まだまだありますがエンドレスになるので、、、 明日のナイスピッチング、44号ホームラン期待して!休みます。
北の富士追悼巡業 両横綱、豊昇龍(26=立浪)と大の里(25=二所ノ関)が、16日の北海道・旭川市巡業で、三番稽古を行なうことになったそうです。 旭川市巡業は昨年11月に82歳で亡くなった、同市出身の元横綱北の富士勝昭さんの功績を称えて「北の富士追悼巡業」と銘打ち、実施されるとのこと。 北の富士さんの弟子でもある、八角理事長(元横綱北勝海)も視察に訪れる予定。 同時に天国の故人に、大相撲の伝統文化の継承と発展を約束するように、力強い稽古を見せるつもりだ。 両横綱とその付け人が、別室の支度部屋だったこの日、先に取材に応じていた豊昇龍が、年下の大の里に向かってたずねた。 「やるのか泰輝(だいき、大の里の下の名)? 聞かれてるんだけど。『横綱同士で稽古するんですか』って」。すると少し離れたところにいた大の里が「旭川じゃないですか」と答えた。これに豊昇龍は「何でも言っちゃうんだから」と、笑って話し、2人の間では、旭川市で横綱同士で稽古することを、あらかじめ決めていたと認めた。 異なる部屋の横綱同士が稽古するのは異例だが、名古屋場所前の7月7日、互いに出稽古に訪れた境川部屋で実現していた。その時は、互いに他の関取衆とも稽古を行っており、横綱同士としては計4番で豊昇龍の3勝1敗だった。名古屋場所は豊昇龍が途中休場しており、対戦は実現せず。40日ぶりに胸を合わせる「8・16」に向けて、この日はともに相撲を取る稽古を行った。豊昇龍が湘南乃海、竜電を相手に9戦全勝。大の里は竜電、阿武剋を相手に、それぞれに1敗ずつ喫し、計8番で6勝2敗だったという。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,168件 』
北の富士さんが監修した北の富士カレーについて、協会公式YouTubeチャンネルは2021年9月10日に、開発の裏側を収めた動画を投稿している。
動画内では、国技館カレーシリーズの新作開発について相談を受けた北の富士さんが「他にいいアイデアなかったの?(現役の)お相撲さんを撮らなきゃダメだよ」と冗談を交えつつ、自ら包丁を握り商品開発に協力する様子が映っている。 当時は新型コロナウイルスの流行が続いており、高齢の北の富士さんにとっては外出に相応のリスクが伴う時期でもあった。また、相撲協会には長らく世話になったとはいえ、1998年の退職から既に20年以上が経過しているため、頼みを断ろうと思えば断れたはずだ。それでも協会のため、そして何よりも相撲ファンのために一肌脱いでくれたことも、北の富士カレーが販売開始から長らく人気を博している理由の1つであることは間違いないだろう。
終売告知の影響は既に顕在化 北の富士カレーの終売理由について、協会は2025年8月26日時点では特にアナウンスは出しておらず、今後再販や復刻の可能性があるかについても不明。
そのため、既に多くのファンが商品を確保しようとしているようで、協会公式通販サイト『SuMALL』では関連商品が全て売り切れとなっている。
また、大手フリマサイトの一つである『メルカリ』をみると、前出の終売告知後に北の富士カレーが出品・取引された履歴が複数確認できた。
ファンの購買欲に付け込んだ“転売ヤー”も動き始めているようだが、どれだけ欲しくても転売品には手を出さず、正規ルートでの購入を模索した方が吉といえるだろう。 角界では不世出の横綱といえば、前人未到の69連勝を達成した第35代横綱・双葉山を指すことがほとんど。
だが、初土俵から70年近くにわたり、土俵内外で角界に貢献し続けた北の富士さんもまた、唯一無二の横綱であったことは間違いない。
両国国技館土産の中でも特にユニークなのが「国技館カレー」。
東京場所の会場である両国国技館の地下には日本相撲協会員専用の食堂があるが、そこで長年提供されているカレーをレトルトで再現したもの。
2020年の販売開始からこれまでに「国技館カレー」、「国技館ハヤシ」、「北の富士カレー」、「甘口国技館カレー」の4種類が登場しており、シリーズ累計で200万食以上を売り上げているという。
4種類の中で唯一個人名が入っている「北の富士カレー」は、2024年11月に82歳で亡くなった角界OB・北の富士勝昭さん(第52代横綱)が監修した商品。
2021年秋場所から販売が開始され、現在まで非常に高い人気を誇っている。
ところが、日本相撲協会は2025年8月19日、協会公式Xで「先日行なわれた旭川場所では、北の富士カレー3,000個が来場者にプレゼントされましたり 販売開始から多くの方に愛していただいたこのカレーは、在庫分をもって販売終了となります」(原文のママ)と、同商品が終売となる旨をポスト。同ポストには「ずっと売ってくれると思ってました」、「終売反対です」、「レトルトカレーで一番好きな味です。何とか販売を継続してください」といったリプライが多数寄せられている。
つづく
19日に放送されたテレビ東京『開運!なんでも鑑定団』(毎週火曜 後8:54)では、鑑定団史上最大級の掛軸に鑑定結果となりました。
依頼人は、創建700年以上の歴史を誇る日蓮宗寺院・安国院の住職。CGアーティストとしての顔も持ち、デザインした生地を元に作られたドレスがパリコレに出展されたこともあるという。 お宝は、3代前の住職が玉垣部屋の親方から寄贈された掛け軸 2幅。
書かれているのは、江戸時代に実在した力士、釈迦ヶ嶽雲右衛門と生月鯨太左衛門の等身大の絵。
釈迦ヶ嶽雲右衛門は226センチ、生月鯨太左衛門は230センチもあるという。
それを聞いたMCの今田耕司は「プロフィールかまし過ぎ!」と信じられない様子。
どちらも長さ280センチ、幅140センチの掛け軸には、言い伝え通りの大きさで釈迦ヶ嶽雲右衛門と生月鯨太左衛門が描かれていました。
依頼人の本人評価額は「150万円」。そして、鑑定結果が「220万円」と表示されると、スタジオからは拍手が巻き起こった。
鑑定した「闘道館」館長の泉高志氏は「原本はどちらも現時点では所在不明です。模写ではあるんですが、貴重な一品だと思います」と評した。
・・・
初代横綱として名を残す明石志賀之助 (出身 下野国宇都宮=現在の栃木県宇都宮市
身長 約251.5cm(8尺3寸)
体重 約225kg(60貫)
という記録が歴代最高身長となっていますが、
“いくらなんでも その身長は信じがたい”という意見がありますが、アンドレ・ザ・ジャイアントを遥かに上回る272cmのロバート・ワドローという男性がアメリカ(イリノイ州)には実在してましたから
強ち 明石志賀之助=架空の力士とは決めつけられない‼️
栃木県宇都宮市の八幡山に所在する蒲生神社(宇都宮市塙田五丁目)には、
1900年に相撲史に造詣の深い第12代横綱の陣幕久五郎により建立された顕彰碑(もとは宇都宮城跡に建てられたが、1951年に移設)や、2007年に建立された明石志賀之助の像が存在します。
この蒲生神社では2008年から「初代横綱 明石志賀之助杯少年奉納相撲大会」を主宰しています。
JR宇都宮駅東口広場には、2022年に明石志賀之助の石像が建立されました。
力士や親方のテレビ出演
今夜、
プラチナファミリー 2時間SP
▽ちさ子親友の水谷川さん大好き相撲稽古に全集中!
8月19日(火)
19:00〜21:00
放送時間 120分
Ch.5 テレビ朝日
番組内容
ちさ子さんの親友チェリスト・水谷川優子さんが大好きな相撲稽古を見に元琴欧洲の鳴戸部屋へ!
まるで親方か女将さんかのように真剣なまなざしで稽古を見つめ全集中!相撲大好きな水谷川さんが注目した力士とは?
ニヤニヤが止まらない水谷川さんは鳴戸部屋のちゃんこ作りにも密着!
◇番組内容2
さらに…成城300坪の豪邸は誰の家?
朝ドラ&大河俳優でもあり愛妻家…そしてイケメンの息子さんも登場!
藤森慎吾は地元長野で映画の舞台にもなった名家へ!親子三代 東京大学出身で懐かしゲームの開発者!?家業として今ご自宅でおこなっているお仕事とは?
◇出演者
MC:小泉孝太郎、高嶋ちさ子
特別顧問:黒柳徹子
進行:藤森慎吾
ショックなニュース
元幕内の照強が逮捕!
体の不自由な人などに交付される「駐車禁止除外指定車標章」を悪用し、東京都内の路上で違法駐車をしたとして、元幕内力士の照強が逮捕されたとのこと。
偽造有印公文書行使の疑いで逮捕されたのは、自称・格闘家で元幕内力士の照強の鈴木翔輝容疑者(30)。
鈴木容疑者は去年7月、東京・墨田区の路上で、自分の車のダッシュボードに偽造された「駐車禁止除外指定車標章」を掲げ、違法に駐車した疑いがもたれています。
「駐車禁止除外指定車標章」は 体が不自由な人などに交付され、車外に向けて掲示すると、駐車禁止区域に駐車しても取り締まりの対象外となります。
警視庁によると、去年7月、墨田区の路上で路上駐車の苦情の電話があり、現場に駆けつけた警察官がダッシュボードに置かれた標章を確認したところ、偽造防止用のホログラムがなく、偽の標章だと発覚したということです。
取り調べに対し、鈴木容疑者は「偽造されたものと知りながらカラーコピーして使っていた」と容疑を認めているということです。 「駐車禁止除外指定車標章」を悪用した違法駐車をめぐっては、今年2月に別の元力士が逮捕されていて、警視庁は関連があるとみて調べています
とのこと。
なんともはや……
鳥羽一郎、山川豊兄弟のステージが中心だった昨夜のBS日本のうた、大江裕にしてはデケえなと思ったら元勢の春日山親方でした。今後も若手力士の育成よろしくね。
大相撲の夏巡業が16日、北海道旭川市で開かれ、旭川市出身で昨年11月に亡くなった第52代横綱の北の富士勝昭さんを追悼する献花式などが行なわれました。
この日は「北の富士追悼巡業」として実施され、大勢のファンが訪れた。取組の合間に行なわれた献花式では、土俵下に北の富士さんの遺影とともに献花台が設置され、北の富士さんの弟子でもある八角理事長や、豊昇龍、大の里の両横綱、大関琴桜らが花をささげた。
八角理事長は式辞で「(相撲協会や自身にとって)かけがえのない大きな存在だった」と故人を偲んだ。
午前中の朝稽古では八角理事長も見守る中、両横綱に琴桜を加えた3人での申し合い稽古が実現。それぞれ12~13番、いずれも力を出した内容で横綱同士の稽古は6番取って互角だったという。
宇良関が心配です。
右大腿内転筋挫傷で9月1日まで安静加療が必要とのこと。以前の2度の大怪我は右膝の靭帯でしたが、今回のような 腿の内転筋ねんざは、治りが遅いし癖になる可能性すらあります。
ここは秋場所を休んで休養して治して欲しい。
ようやく元気のいい小兵力士たちが活躍して幕内前半の土俵を盛り上げてくれるようになったここ数場所、その小兵力士たちの活躍の先輩である宇良関の人気は凄く、幕内土俵入りの際の声援・拍手は いまだに宇良関がトップですね。
しっかり治して早く幕内に戻ってきて下さい。
情報ありがとうございます。
銀座は土、日、祭日はお休みだし16日はお盆休みなのでリアルタイムで見れます。
凄く楽しみですね。
明日は大谷さん先発なのでハラハラドキドキで見なくてはいけないので疲れます(笑)
私は大谷さんの日本人らしい行動、例えばボールボーイに用具渡す時など肩をポンと触り(ありがとうの意味で)グランドのゴミ拾う、他の選手は紙コップポンポン投げるけど大谷さんはひまわりの種チャンと紙コップに入れる、などなど人間としての幅の広さなども含めて好きです。
勿論ホームラン打ってグランド回る時の格好良さは最高ですよね。
まだまだありますがエンドレスになるので、、、
明日のナイスピッチング、44号ホームラン期待して!休みます。
北の富士追悼巡業
両横綱、豊昇龍(26=立浪)と大の里(25=二所ノ関)が、16日の北海道・旭川市巡業で、三番稽古を行なうことになったそうです。
旭川市巡業は昨年11月に82歳で亡くなった、同市出身の元横綱北の富士勝昭さんの功績を称えて「北の富士追悼巡業」と銘打ち、実施されるとのこと。
北の富士さんの弟子でもある、八角理事長(元横綱北勝海)も視察に訪れる予定。
同時に天国の故人に、大相撲の伝統文化の継承と発展を約束するように、力強い稽古を見せるつもりだ。 両横綱とその付け人が、別室の支度部屋だったこの日、先に取材に応じていた豊昇龍が、年下の大の里に向かってたずねた。
「やるのか泰輝(だいき、大の里の下の名)? 聞かれてるんだけど。『横綱同士で稽古するんですか』って」。すると少し離れたところにいた大の里が「旭川じゃないですか」と答えた。これに豊昇龍は「何でも言っちゃうんだから」と、笑って話し、2人の間では、旭川市で横綱同士で稽古することを、あらかじめ決めていたと認めた。
異なる部屋の横綱同士が稽古するのは異例だが、名古屋場所前の7月7日、互いに出稽古に訪れた境川部屋で実現していた。その時は、互いに他の関取衆とも稽古を行っており、横綱同士としては計4番で豊昇龍の3勝1敗だった。名古屋場所は豊昇龍が途中休場しており、対戦は実現せず。40日ぶりに胸を合わせる「8・16」に向けて、この日はともに相撲を取る稽古を行った。豊昇龍が湘南乃海、竜電を相手に9戦全勝。大の里は竜電、阿武剋を相手に、それぞれに1敗ずつ喫し、計8番で6勝2敗だったという。