TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
琴勝峰は来場所が楽しみ、一段と強くなって戻って来そう、安青錦はもう取り口を覚えられたので今場所ほどは勝てないと思う、あえて言うなら6勝から9勝の間ぐらいかな。琴勝峰にはすぐにでも稽古をして上に駆け上がっていってもらいたい。
琴勝峰の優勝パレード優勝旗持ち 弟君じゃぁなかったんですね 予想もしなかった まさかの 琴櫻 でも 親方(父親)の考えも 分かる気がします 俺(琴櫻)の乗る場所はここではないと 次場所は琴櫻の優勝で 優勝旗持ちは 琴勝峰を従えて パレードをする 琴櫻に刺激を与える為の思惑 と言う父親の考えなんですね 次場所は琴櫻に優勝目指して 頑張ってもらわなければですね!! でも やっぱり 大の里に頑張って 優勝目指して ほしいものです㊗️ 日本人力士頑張れ(•ө•)♡
大相撲名古屋場所 殊勲賞 玉鷲・琴勝峰 敢闘賞 草野・藤ノ川・琴こ勝峰 技能賞 安青錦・草野 三賞受賞者7人は史上2位。 史上1位は令和5年7月名古屋場所の8人で 殊勲賞が錦木で 敢闘賞が琴ノ若(現在の琴櫻)・北勝富士・伯桜鵬・豪ノ山・湘南乃海・豊昇龍の6人・技能賞が伯桜鵬で計8人でした。 それまで最も多かった平成4年初場所の6人(殊勲賞が貴花田と曙、敢闘賞も貴花田と曙、技能賞が貴花田と若花田)を超える史上最多でした。 北の富士さんがテレビ解説で幾度も、「9番勝ってるのに千秋楽に勝ったら……なんてケチ臭いこと言ってないで出しゃあいいんですよ。特に技能賞や殊勲賞に10番は必要ないでしょ!白星の数よりも相撲の内容が大事なんだから!」と おっしゃっていたことが少し実現し始めた頃でしたね 実際に北の富士さんがおっしゃる「殊勲賞と技能賞は内容重視で複数に授与」が実現してきたのは 令和5年3月春場所と5月夏場所で 技能賞に 二人ずつに授与されました。
草野と安青錦が技能賞です! 草野は熊本県の文徳高校出身で 純粋な日本の相撲技が巧いです! 安青錦はレスリングで培った 内無双や渡し込みなど 様々な格闘技の技が巧いです! どちらが将来的に強くなるのか? これからも頑張って下さい♪
琴勝峰 優勝 おめでとう ㊗️ 良くぞ 日本人 頑張っくれました。 パレードには 弟君の琴栄峰が 優勝旗持って 横に乗るのかな^_^ 大の里も 最後には勝って 締めてくれました。 大の里 明日から 稽古 稽古で 次場所では いつもの 大の里を魅せてね 琴勝峰 おめでとうございます祝㊗️
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,165件 』
あたみん、11勝も三賞ならず。
相変わらず持ってないな(– )
次の大関は、玉鷲やろ。
琴勝峰の父ちゃん、亀仙人。めちゃ似てる。居酒屋をご夫婦で切り盛りされてるって事で、行きたいな!ここしばらく満席やろな。
おめでとうございます㊗
琴勝峰は来場所が楽しみ、一段と強くなって戻って来そう、安青錦はもう取り口を覚えられたので今場所ほどは勝てないと思う、あえて言うなら6勝から9勝の間ぐらいかな。琴勝峰にはすぐにでも稽古をして上に駆け上がっていってもらいたい。
琴勝峰の優勝パレード優勝旗持ち
弟君じゃぁなかったんですね
予想もしなかった まさかの
琴櫻
でも 親方(父親)の考えも
分かる気がします
俺(琴櫻)の乗る場所はここではないと
次場所は琴櫻の優勝で
優勝旗持ちは 琴勝峰を従えて
パレードをする
琴櫻に刺激を与える為の思惑
と言う父親の考えなんですね
次場所は琴櫻に優勝目指して
頑張ってもらわなければですね!!
でも やっぱり
大の里に頑張って 優勝目指して
ほしいものです㊗️
日本人力士頑張れ(•ө•)♡
大相撲名古屋場所
殊勲賞
玉鷲・琴勝峰
敢闘賞
草野・藤ノ川・琴こ勝峰
技能賞
安青錦・草野
三賞受賞者7人は史上2位。
史上1位は令和5年7月名古屋場所の8人で
殊勲賞が錦木で 敢闘賞が琴ノ若(現在の琴櫻)・北勝富士・伯桜鵬・豪ノ山・湘南乃海・豊昇龍の6人・技能賞が伯桜鵬で計8人でした。
それまで最も多かった平成4年初場所の6人(殊勲賞が貴花田と曙、敢闘賞も貴花田と曙、技能賞が貴花田と若花田)を超える史上最多でした。
北の富士さんがテレビ解説で幾度も、「9番勝ってるのに千秋楽に勝ったら……なんてケチ臭いこと言ってないで出しゃあいいんですよ。特に技能賞や殊勲賞に10番は必要ないでしょ!白星の数よりも相撲の内容が大事なんだから!」と おっしゃっていたことが少し実現し始めた頃でしたね
実際に北の富士さんがおっしゃる「殊勲賞と技能賞は内容重視で複数に授与」が実現してきたのは 令和5年3月春場所と5月夏場所で 技能賞に 二人ずつに授与されました。
草野と安青錦が技能賞です!
草野は熊本県の文徳高校出身で
純粋な日本の相撲技が巧いです!
安青錦はレスリングで培った
内無双や渡し込みなど
様々な格闘技の技が巧いです!
どちらが将来的に強くなるのか?
これからも頑張って下さい♪
琴勝峰初優勝おめでとう。琴櫻のケツに火をつけるには最高の材料だね。それより師匠(佐渡ヶ嶽親方)、酔いつぶれないでくださいね。せっかくのそのイケメンが台無しになっちゃうから(苦笑)
琴櫻、3場所連続貯金1! かよ。
琴勝峰 優勝 おめでとう ㊗️
良くぞ 日本人 頑張っくれました。
パレードには 弟君の琴栄峰が 優勝旗持って
横に乗るのかな^_^
大の里も 最後には勝って
締めてくれました。
大の里 明日から 稽古 稽古で
次場所では
いつもの 大の里を魅せてね
琴勝峰 おめでとうございます祝㊗️