TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
オータニさんが年間55本塁打で今年のレギュラーシーズンを終えました。 日本人にとって「年間55本塁打」というのは、 王貞治選手が長きにわたってプロ野球記録だったもので、この記録をアンタッチャブルな記録として神格化され、途中、ランディバース選手らが記録更新に迫り、思慮の浅い監督や投手、コーチたちが敬遠攻めで 新記録を阻んできた数値でした。 その「年間55本塁打」という選手がメジャーリーグでは誰も皆無で、メジャー125年の歴史で初めて「年間55本塁打」を記録したのが 日本人メジャーリーガーであり大谷翔平選手だったというのも偶然⁉️ 大相撲の連勝記録においても「55連勝」というのは残ってませんね。 双葉山 69連勝 谷 風 63連勝 白 鵬 63連勝 初代梅ヶ谷58連勝 太刀山 58連勝 千代の富士53連勝 大 鵬 45連勝 雷電為右衛門44連勝 谷 風 43連勝 太刀山 43連勝 雷電為右衛門43連勝 たまたまでしょうが、55連勝で大連勝が途絶えた例はありません!
横綱豊昇龍の変化 SNSでも 外国人力士の場合、全員ではないにしてもルール違反にならなければ何をやっても良いという考えがあるように思います。 日本人のような美学は通用しないところがあるような気がします。 事実、元横綱白鵬関も反則ギリギリの技(?)を駆使して優勝回数を積重ねたところもあります。 今後、相撲の国際化を益々図るのであれば日本人の美学も通用しなくなるので、横綱の立会変化はダメとか、ルールを細かく作り直すことも必要かな。 昨日の豊昇龍の一番は相撲ファンを落胆させる一番でした、横綱はただ勝てばいいのではなく誰がみても強いと唸らせる相撲で勝たなくては意味がありません、今日の横綱同士の優勝をかけた一番ではお互い力を出し切り相撲ファンを満足させるような取組を期待しています。 と、ガッカリ!のコメントが目立ちます
錦富士が十両で大勝ちし、幕内復帰濃厚となりました。 「142年続いた青森県出身力士の幕内」が、途絶えることを回避しそうです。 142年…… メジャーでは オータニさんによる「ベーブ・ルース以来100年ぶりの偉業」がいくつも紹介されてますが、142年も続いているという 大相撲の記録 これは凄いことですねえ
14日の相撲について 豊昇龍が『はたき込み』の技で勝ちとしたが、横綱がとる技であろうか? また 『はたき込み』の技であったが 私は果たして『はたいた』行為があっただろうが? な〜んにも『はたいて無く』、横に動いただけの 技名があれば『横逃げ』と言いたいが…
14日之豊昇龍の試合(技)について、一言! 横綱の技にしては いかがなものかと … 確かに勝ちたい気持ちは分かる。 技は『はたき込み』との判断だが なんにも『はたいた動き』は無く 『はたき』の3文字を除いて 単に技の名が有れば 技は『横逃げ』と言いたいがいかがなものか
湊川親方がスリムになったのは夫人の存在も大きいでしょう。あの北天佑の愛娘として実父みたく早世してほしくない気持ちがあったかもしれませんね。出来ればご主人(親方ね)には定年まで協会で頑張ってほしいですよね。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,160件 』
オータニさんが年間55本塁打で今年のレギュラーシーズンを終えました。
日本人にとって「年間55本塁打」というのは、
王貞治選手が長きにわたってプロ野球記録だったもので、この記録をアンタッチャブルな記録として神格化され、途中、ランディバース選手らが記録更新に迫り、思慮の浅い監督や投手、コーチたちが敬遠攻めで 新記録を阻んできた数値でした。
その「年間55本塁打」という選手がメジャーリーグでは誰も皆無で、メジャー125年の歴史で初めて「年間55本塁打」を記録したのが 日本人メジャーリーガーであり大谷翔平選手だったというのも偶然⁉️
大相撲の連勝記録においても「55連勝」というのは残ってませんね。
双葉山 69連勝
谷 風 63連勝
白 鵬 63連勝
初代梅ヶ谷58連勝
太刀山 58連勝
千代の富士53連勝
大 鵬 45連勝
雷電為右衛門44連勝
谷 風 43連勝
太刀山 43連勝
雷電為右衛門43連勝
たまたまでしょうが、55連勝で大連勝が途絶えた例はありません!
草野が千秋楽に勝ち越しました!
11月は御当所の九州場所です!
これからも頑張って下さい♪
大の里のかわいい笑顔が想像出来ますね。年間最多勝間違いなさそうですね。
足ではなくて大の里手の方が早くついてないか?
すっきりしない取組だわ。
横綱豊昇龍の変化
SNSでも
外国人力士の場合、全員ではないにしてもルール違反にならなければ何をやっても良いという考えがあるように思います。 日本人のような美学は通用しないところがあるような気がします。 事実、元横綱白鵬関も反則ギリギリの技(?)を駆使して優勝回数を積重ねたところもあります。 今後、相撲の国際化を益々図るのであれば日本人の美学も通用しなくなるので、横綱の立会変化はダメとか、ルールを細かく作り直すことも必要かな。
昨日の豊昇龍の一番は相撲ファンを落胆させる一番でした、横綱はただ勝てばいいのではなく誰がみても強いと唸らせる相撲で勝たなくては意味がありません、今日の横綱同士の優勝をかけた一番ではお互い力を出し切り相撲ファンを満足させるような取組を期待しています。
と、ガッカリ!のコメントが目立ちます
錦富士が十両で大勝ちし、幕内復帰濃厚となりました。
「142年続いた青森県出身力士の幕内」が、途絶えることを回避しそうです。
142年……
メジャーでは オータニさんによる「ベーブ・ルース以来100年ぶりの偉業」がいくつも紹介されてますが、142年も続いているという 大相撲の記録
これは凄いことですねえ
今日の結びの一番、豊昇龍酷いな…
私の好きな若隆景に立ち合い変化して。
若隆景は負け越してしまいました。悔しいです。
ガッカリ、残念です。
14日の相撲について
豊昇龍が『はたき込み』の技で勝ちとしたが、横綱がとる技であろうか?
また 『はたき込み』の技であったが 私は果たして『はたいた』行為があっただろうが? な〜んにも『はたいて無く』、横に動いただけの 技名があれば『横逃げ』と言いたいが…
14日之豊昇龍の試合(技)について、一言!
横綱の技にしては いかがなものかと
… 確かに勝ちたい気持ちは分かる。
技は『はたき込み』との判断だが なんにも『はたいた動き』は無く 『はたき』の3文字を除いて 単に技の名が有れば 技は『横逃げ』と言いたいがいかがなものか
湊川親方がスリムになったのは夫人の存在も大きいでしょう。あの北天佑の愛娘として実父みたく早世してほしくない気持ちがあったかもしれませんね。出来ればご主人(親方ね)には定年まで協会で頑張ってほしいですよね。