米沢市の鯉料理代表 「甘煮」 山形県米沢市発 毎年5月1日の「5(こ)1(い)の日」に山形県米沢市の上杉神社では「米沢鯉供養祭」が執り行われます。米沢鯉商組合が昭和35年から始めたこの供養祭は、上杉神社の池に生後3年の鯉5匹を放生することで養鯉業等に携わる人々が鯉へ […] … 09/06 17:0008/31 12:50 TheNews
今年のコアユ釣りも終了へ、9月1日より県下一斉禁漁 滋賀県発 9月に入り、秋のシーズンが始まろうとしています。滋賀県内では、9月1日から投網などの使用によるアユの採取が禁止されています。ただし、漁協管理課の河川では9月末までアユの採集(使用漁具は漁協が定める)を楽しむことができます […] … 09/06 12:0009/06 12:32 TheNews
南房総市の家庭の味「さざえカレー」 南房総地方発 カレーライスに入れる具といえば、まずどんな食材を思い浮かべるでしょう。一般的なのが牛肉や豚肉、イカやエビという家庭もあるかもしれません。しかし、南房総市の最南端の街、白浜で最も人気なのは「さざえ」です。 サザエ料理という […] … 09/05 17:0008/30 18:46 TheNews
伝統工芸品を身近に 若者へのアプローチ 岩手県発 起源は江戸時代・天明年間(1781~89)まで遡り、昭和57年に伝統的工芸品に指定された岩谷堂箪笥。 何年も自然乾燥させた欅を使い、幾度も漆塗りを繰り返し、手打ち彫りでの金具づくりなど様々な工程を経て生みだされる伝統工芸 […] … 09/05 16:0009/05 14:10 オリジナル
季節の魚の代表となったメジカの新子 高知県須崎市発 高知県須崎市周辺ではメジカと呼ばれるマルソウダガツオの幼魚を刺身で食べる習慣があります。一般的にメジカ(マルソウダガツオ)は刺身で食べるとあたると言われます。 そんなメジカですが、8月の後半から9月の初めにかけ須崎湾のす […] … 09/05 12:0008/30 18:46 TheNews
神奈川県出身の西洋料理伝道師【シリーズお墓から郷土の偉人発見 VOL.18】 神奈川県発 8月から9月になりました。9月といえば食物の秋ですが、今回は神奈川県出身の西洋料理普及活動家・北川敬三さんを紹介します。 北川さんは1894年に横浜市に生まれました。日清戦争で戦死した北川金太郎の子です。 西洋料理の基礎 […] … 09/05 11:0008/31 16:19 オリジナル
鹿児島県の「とんこつ」 鹿児島県発 黒豚の里、鹿児島県ではこのイメージに違わず、鹿児島県民は様々な豚肉料理を食べ、日常生活に取り入れています。その中でも、家庭で作る豚肉料理で定番中の定番と言えば「とんこつ」です。「とんこつ」と言われると、料理名としてはピン […] … 09/04 17:0008/30 18:46 TheNews
伝説的に語り継がれる記録を打ち立て -『好きを仕事にする④』兵庫県宝塚市出身 市... 兵庫県宝塚市発 兵庫県宝塚市出身、人からは「石原さとみさん似」と言われる市川さんは、18~23歳の間、美容系の広告モデルを仕事とされていました。その後、大好きなサッカーの世界で仕事を自分の力でゲットし、さらに、渋谷のIT系広告代理店に転 […] … 09/04 11:0109/08 11:48 オリジナル
秋が旬の筍「四方竹」 高知県発 一般的に筍というと春が旬の食べ物ですが、高知県で収穫される四方竹は9月下旬頃から11月にかけてが旬の珍しい筍です。一般的な筍とは見た目が大きく違い、太さはごぼう、長さはアスパラ程度の小さなサイズで、四方竹の名前の通り切り […] … 09/01 17:0007/27 12:22 TheNews
新曲「アメノチヒカリ」オリコン初のTOP10 入りのりんご娘インタビュー② 青森県弘前市発 アップルパイ食べ比べ!? りんご娘がおすすめする初秋の青森・弘前 – 新曲「アメノチヒカリ」オリコン初のTOP10 入りのりんご娘インタビュー② 新曲『アメノチヒカリ』が8月28日付けのオリコン週間インディー […] … 09/01 17:0009/01 11:10 TheNews
日本の一次産業、食への誇りを取り戻すために。気仙沼・臼福本店5代目臼井さんの願い 宮城県気仙沼市発 明治15年に創業し、約130年の歴史を持つ漁業会社、臼福本店。魚問屋から始まり、突きん棒船、母船式鮭鱒、北転船、遠洋の鰹鮪船を経て、現在は遠洋マグロ延縄漁船6隻を手がけています。その5代目を務めるのが、臼井壯太朗さん。震 […] … 09/01 16:3009/01 16:34 Areal Japan
雨の日でも楽しく台北を③モチモチ&シャリシャリ食感の芋団子スイーツ 台湾発 九ふん(にんべんに分)は台北が晴れてても、雨が降っていることが多く、元来雨の多い地域だといいます。そのため、「あえて雨だけど行く!」と言うのも、空いて居て良いかもしれません。晴れた日には抜群の青空が目の前に広がり最高の景 […] … 09/01 11:0009/01 11:12 オリジナル
北海道民に親しまれている「ジンギスカン」 北海道発 北海道で有名なジンギスカンですが、羊の肉を用いた日本の焼肉料理として知られています。ジンギスカンといえば、北海道で有名な郷土料理なのですが、そのほかの地域でも一部ではありながら、食事されることもあります。ジンギスカンを調 […] … 08/31 17:0008/29 10:32 TheNews
離島ビジネスを学ぶ試み 経済産業省「認定創業スクール」で 9月より開催 東京都千代田区発 離島の物産や観光資源を活用した「しまビジネス」で創業したい方を支援するビジネススクール「離島(しまビジネス)創業スクール」が9月9日より東京都千代田区で、初回の体験セミナーから開催されます。 主催のサステイナブル・デザイ […] … 08/31 14:0008/31 13:22 オリジナル
宮城県出身の近代アルピニズムの開拓者であり紹介者【シリーズお墓から郷土の偉人発見... 宮城県仙台市発 もうすぐ夏も終わりに近づきます。秋になると登山シーズンですが、今回は宮城県出身の登山家・槇(まき)有恒(つね)さんを紹介します。 宮城県仙台市に槇武さんの息子として1894年に生まれました。12歳の時に、父(武、同墓)と […] … 08/31 12:0008/31 13:02 オリジナル
「ブラック」と呼ばれる会社にわざわざ入社 -『好きを仕事にする③』兵庫県宝塚市出... 兵庫県宝塚市発 市川さんは、兵庫県宝塚市出身、人からは「石原さとみさんに似ている」と言われる素敵な女性です。素敵なのも当然、市川さんは18歳~23歳の間、美容系の広告モデルを仕事とされていました。しかも、その後、大好きなサッカーの世界で […] … 08/30 17:0008/30 16:12 オリジナル
会津の晴れの日を彩る こづゆ 福島県会津若松市発 福島県の会津地方には「こづゆ」と呼ばれる郷土料理が伝えられています。こづゆは具沢山の汁物のような料理ですが、時には汁物というよりも煮物のような位置付けで酒と共に並べられることもあります。これは昔の酒宴の際に、供される料理 […] … 08/30 17:0009/07 16:12 TheNews
新曲がオリコン初のTOP10 入り!『りんご娘』インタビュー 青森県弘前市発 青森県弘前市を拠点としている地元高校生と大学生による女性4人組”農業活性化アイドル”りんご娘が、8月15日に新曲『アメノチヒカリ』をリリースしました。『アメノチヒカリ』は、8月28日付のオリコン週間インディーズシングルで […] … 08/30 17:0008/30 17:48 オリジナル
旬のサンマの名物 ご当地グルメとは? 岩手県大船渡市発 今年もサンマ漁が解禁になり、北海道、三陸から秋刀魚漁船が北海道東沖、ロシア近くの海域に向けて出港し、サンマの水揚げが開始されました。 昨年は近年まれにみる不漁で、サンマの値段も高騰し、庶民が気安く食べられないという事態に […] … 08/30 12:0008/29 16:34 TheNews
三重県の最強縁結びスポットは伊勢神宮ではなく『夫婦岩』 三重県伊勢市発 伊勢神宮から車でおよそ20分から30分、三重県伊勢市二見町にある『夫婦岩(めおといわ)』。 大海に高さ9メートルの男岩と高さ4メートルの女岩の2つの大岩が仲良く並ぶ風景は伊勢市の代表的な観光スポットのひとつです。写真の通 […] … 08/30 11:0008/30 19:55 オリジナル