隠れた名物料理 北海道釧路市のザンタレ 北海道釧路市発 北海道の味と言えば、エビ・カニ、秋刀魚にイクラなどの海鮮類、じゃがいもやアスパラなどの新鮮な野菜類を食べる料理が名物というイメージが強いと思いますが、実は隠れた名物料理があるんです。それは「ザンタレ」と言います。 ザンタ […] … 06/06 13:1807/10 13:19 TheNews
築城410年の彦根城上空をブルーインパルスが駆ける 滋賀県彦根市発 6月4日、滋賀県彦根市の彦根城周辺で航空自衛隊ブルーインパルスの展示飛行が実施された。これは「彦根眺城(ちょうじょう)フェス」の一環で、フェスではこの他にもお笑い芸人のムーディ勝山さん、フルーツポンチさんのライブや、ブル […] … 06/05 13:5706/26 19:55 オリジナル
佐渡の大野亀カンゾウ祭、一万本の花と絶壁 新潟県佐渡島発 佐渡の海を両津港から北に1時間ほどドライブすると最北端に忽然と大岩塊が現れます。その名は『大野亀』。標高167mの一枚岩が海に突き出している姿は壮観です。『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』にも二つ星として掲載された […] … 06/05 13:2506/22 13:25 オリジナル
夏バテでも美味しく-盛岡三大名物麺 盛岡冷麺 岩手県盛岡市発 岩手県民にとっては、ソウルフードともいえる『盛岡冷麺』。その名の通り発祥は岩手県の盛岡市ですが、古くから親しまれている『わんこそば』や、『じゃじゃ麺』と並び、盛岡の三大名物麺として、岩手の人々から愛され続けているご当地名 […] … 06/05 13:1907/10 13:21 TheNews
国際港湾都市の中心地に鎮座する神社 -神戸市街の八宮巡り1- 兵庫県神戸市発 暑くなってきましたが、風があるときはまだ心地よい気候です。このような時は街中を探索する街歩きが人気です。神戸では「八宮巡り」という散策があり、国際港湾都市神戸の中心地から山手、そして下町まで、神戸の街を体感できる散策路が […] … 06/02 13:3806/22 13:39 オリジナル
宍道湖のヤマトシジミを使ったシジミ汁 島根県宍道湖発 日本百景にも選ばれている島根県の宍道湖では、シジミ漁が盛んです。宍道湖は、海水の約10分の1の塩分濃度の汽水湖です。宍道湖で獲れるヤマトシジミは、淡水湖で獲れたシジミよりも、身が締まり、旨みが凝縮されていると高く評価され […] … 06/02 13:2107/10 13:22 TheNews
世界初!?パクチーフェス 東京都新宿区発 「パクチー人気もここまで来た!」と言うべきでしょう。あるいはユニークな食フェスがいろいろと開催される中で、「ついにパクチーをテーマに!」とも言えるでしょう。日本初、主催者によると、おそらく世界初のパクチーフェスが新宿歌舞 […] … 06/02 12:5806/26 19:55 オリジナル
山形出身の日本コロムビアから発売された楽曲の作詞経歴のある文部官僚【シリーズお墓... 山形県米沢市発 文科省の事務次官の告白が政争の話題になるなどしておりますが、文科省はかつて文部省という名でした。今回は山形県米沢市出身の文部官僚・高田休廣さんをご紹介します。 高田さんは山形県米沢市で元会津藩士・高田休烈の5男として生ま […] … 06/01 17:0006/23 13:08 オリジナル
築地の守り神!お祭り見納め!? 東京都築地発 移転問題で揺れる築地ですが、場内外に二つの神社があることをご存知でしょうか?一つは、有名な、波除神社。築地場外の勝どき橋近くにあります。今から350年前、波除神社のある地はもちろん、築地一帯は実は一面の海で、江戸初期に埋 […] … 06/01 13:0806/26 19:55 オリジナル
雨が降り続ける中、学生ボランティアが田植えでお米づくりを応援! 福島県楢葉町発 福島県楢葉町の大谷行政地区(行政区長:坂本二己男)によると、5月13日(土)14日(日)の二日間、県外から募った学生ボランティア8人と同町で田植えや花壇整備の活動が実施されました。 今回の活動は田植え体験などの支援活動を […] … 05/31 15:0006/23 13:12 オリジナル
豪快に味わいたい淡路島の生サワラ丼 兵庫県淡路島発 兵庫県南部の淡路島では、洲本市の五色を中心に、サワラ漁が行われてきました。瀬戸内に春を告げる魚として愛されるサワラは、一般的には塩焼きや照り焼き、かぶら蒸しなど火を通して食べる機会が多い魚ですが、淡路では獲れたてならでは […] … 05/31 13:2207/10 13:23 TheNews
山菜の王様『みず』?りんご娘もオススメ 青森県発 青森県を中心に活動する地元高校生と大学生による4人組の『農業活性化アイドル』ユニット、りんご娘のメンバーのジョナゴールドさんがオススメしてくれた『みず』という山菜、首都圏ではあまり見ないし、聞かないので、ずっと気になって […] … 05/30 13:1606/26 19:56 オリジナル
スカイツリーを予言?築地の古地図 東京都築地発 移転問題が注目を集める一方、お寿司を始め魅力的な食で外国人にも人気の『築地』ですが、今だからこそ、その歴史に目を向けてみますと、いろいろと興味深いものがあります。築地の歴史を知るために格好の場所が築地四丁目交差点の角に位 […] … 05/30 10:2206/23 13:23 オリジナル
鎌倉だけじゃない!大仏と紫陽花 千葉県鋸山発 千葉県に鋸山(ノコギリヤマ)と言う山があるのをご存知でしょうか?房総半島の南部、千葉県安房郡鋸南町と富津市の境に位置する標高329mの山です。江戸時代から昭和までに良質な石材を生んだ石切場があり、採石の結果、山がノコギリ […] … 05/29 19:3507/03 17:35 オリジナル
ガーデニングに最適-バナナの香り「唐種招霊」!? 東京都千代田区東御苑発 カラタネオガタマ、漢字で書くと「唐種招霊」という木をご存知ですか?あまり聞き慣れない名前かと思います。江戸時代の中期頃に、中国から輸入されたと言われてます。モクレンの一種で、4月~5月に、木いっぱいに明るい紅色の直径2c […] … 05/29 18:4306/29 14:55 オリジナル
糸魚川のイカ料理 新潟県糸魚川市発 北陸新幹線が開通し、都心からのアクセスが向上した新潟県糸魚川市。不幸にも大火災のニュースで全国的に有名になってしまいましたが、糸魚川市は「親不知」という景勝地やヒスイの産地として知られており、ジオパークにも登録されている […] … 05/28 13:2907/10 13:36 TheNews
貝類の旨みを生かした深川めし 東京都江東区深川発 東京都江東区の深川エリアは、下町情緒の漂う趣のある町として、日本のみならず外国人観光客にも人気です。 深川の名物として親しまれているのが、深川めしです。深川めしは、農林水産省の郷土料理100選のひとつにも選ばれている料理 […] … 05/26 14:3907/10 14:40 TheNews
今年が最後!?絶滅危機の野草 キンラン、ギンラン 東京都千代田区東御苑発 キンラン、ギンランというお花をご存知でしょうか?日本の野生蘭のひとつですが、ランと付いているので、さぞかし華やかなイメージの花を想像されるかもしれません。かつては雑木林の林下や、里山の林下のどこにでも見られた小さな花でし […] … 05/26 10:4706/29 14:56 オリジナル
高知県出身・日向夏を名付けた果樹研究家【シリーズお墓から郷土の偉人発見 VOL.... 高知県発 バナナが高騰するなど農作物の高騰がとまりませんが、今回は高知県出身の果樹研究家・田村利親さんを紹介します。 幼年時代に漢学、少年時代は英学を修めた田村利親さんは、更に高知県陶冶学舎で学び、1878~1886にかけて高知県 […] … 05/25 18:4406/29 14:57 オリジナル
八丁味噌の美味しさを伝える八丁味噌カツサンド 愛知県名古屋市発 和食の調味料として欠かせない存在である味噌は、地域によって製法や原材料に差があります。愛知県を中心とする中京地方では、古くから大豆に麦麹を加えて発酵させる八丁味噌が作られてきました。濃厚でコクのある八丁味噌は、赤出汁に溶 […] … 05/25 14:4007/10 14:42 TheNews