幻のエビとも称される 鳥取県のモサエビ 鳥取県発 鳥取県では、鳥取港や境漁港で9月から5月頃にかけてクロザコエビが水揚げされます。クロザコエビは、鳥取ではモサエビと呼ばれていて、刺身や塩焼き、味噌汁などに調理されます。鮮度が落ちやすく、半日ほど経てば頭の部分が黒く変色し […] … 05/24 16:1407/10 16:15 TheNews
広島名物お好み焼 広島県発 広島名物といえば、ボリューム満点のお好み焼です。全国的に知られている、生地に全ての具材を混ぜてから焼く関西風のお好み焼とは違い、生地、野菜、お肉、焼そば、玉子が全て別々の層になっています。広島には数え切れないほどのお好み […] … 05/24 16:1207/10 16:13 TheNews
茨城県大洗町で見つけた!おすすめ海鮮市場 茨城県大洗町発 北関東道路、水戸大洗I.Cから車で10分海沿いにある「大洗海鮮市場」では大洗で水揚げされた新鮮な鮮魚を加工販売しています。こじんまりした小さめの市場ですが、市場内で行っている旬の魚介を使った浜焼きは観光客にも大変人気です […] … 05/24 15:5707/19 16:00 TheNews
1000年続いた草原と馬の文化を未来へ…安比高原「馬と芝とレンゲツツジ祭2017... 岩手県八幡平市安比高原発 安比高原ふるさと倶楽部は6月3日より11日までの間、安比高原で「馬と芝とレンゲツツジ祭2017」を開催します。今回のイベントでは、農家が春に牛馬を一斉に放牧した際に、お神酒を奉げて牛馬の安全を願った「熊まつり」の再現を、 […] … 05/24 13:5206/29 15:00 オリジナル
5月下旬まで楽しめる!約250種1万本を数える桜の名所 松前公園 北海道函館市発 桜前線が北海道にもやってきたGW。約21万3500平方メートルもの広大な敷地内に、約250品種、10,000本を超える桜が植えられており、日本さくら名所100選にも選定された松前公園に出掛けました。ここは、北海道内屈指の […] … 05/23 18:5006/29 15:03 オリジナル
地域の魅力をロボットが発信、AIで観光案内が可能に 千葉県船橋市発 株式会社フューチャーネットワークによると、5月16日より同社が運営する船橋駅前のインフォメーションセンターにて、「コミュニケーション・ロボット」が来訪者に船橋市内の観光情報をコミュニケーションを通じて提供するという実証実 […] … 05/23 18:4906/29 15:03 オリジナル
『とくしま創生アワードin東京「徳島とチャレンジする!」』開催 徳島県発 とくしま創生アワード実行委員会によると、『とくしま創生アワード in 東京「徳島とチャレンジする!」』を、2017年6月15日(木)に SENQ 霞が関(東京都千代田区)にて開催することがわかりました。 今回のイベントは […] … 05/22 18:5406/29 15:04 オリジナル
馬と「疾走したい!」88歳 岩手県八幡平市発 岩手県八幡平市の「オークフィールド八幡平」で去る5月14日、『温泉と馬』をテーマにしたイベントが開催されました。「オークフィールド八幡平」は、アクティブなシニア向けのサービス付き住宅で、リゾートホテルのようなお洒落な造り […] … 05/22 18:5206/29 15:05 オリジナル
低糖質ダイエットブームで注目度高まる-宮崎県の魚うどん 宮崎県日南市発 宮崎県日南市の名物として知られる魚うどんは、小麦粉の入手が難しかった戦時中に、小麦粉の代わりに魚のすり身を使って麺を作ったのが始まりとされています。シイラやエソなど宮崎県で水揚げされた魚を生かして作られ、つなぎには卵や片 […] … 05/22 16:1507/10 16:19 TheNews
阿波踊り、鳴門の渦潮…「農泊」「民泊」で地方創生を推進 徳島県美馬市発 現在、一般の民家に泊まる「民泊」ビジネスが確立されるとともに、「農泊」という取り組みも注目されています。グリーン・ツーリズムといわれる農山漁村滞在型旅行の一環で都市と農山漁村を行き交う新たなライフスタイルを広め、都市と農 […] … 05/19 18:5706/29 15:06 オリジナル
夏直前!桜前線の最後を飾る北海道の桜 北海道発 GWも明け、全国的には梅雨入りに向かっている時期ですが、5月14日の時点で釧路地方気象台は、北海道釧路市で桜(エゾヤマザクラ)の開花を観測したと発表しました。気象庁が桜の開花を観測している地点では今年最後の「開花宣言」と […] … 05/19 18:5606/29 15:06 オリジナル
埼玉県のうどん文化 埼玉県発 埼玉県および北関東地域では、うどんを食べる文化があります。原料の小麦粉は安価で、簡単に手に入ると言うことが理由だったと言われています。ソバのように打ちたてより、うどんは2~3日寝かせた方が美味しくなりますので、保存しやす […] … 05/19 16:1907/10 16:20 TheNews
至福のスイーツと美しい空間と時間… -北海道「和寒(わっさむ)町」にあるどうして... 北海道和寒町発 北海道の道北・上川エリア北部に広がる名寄盆地の最南端に位置する和寒町。冬は北海道の中でも極寒の地の一つでもあるこの町に、一歩足を踏み入れると、なんとも言えない不思議な温かみで包まれ、心を穏やかにさせてくれる素敵なカフェ「 […] … 05/18 19:0506/29 15:07 オリジナル
『湯馬』八幡平の新名物となるか? 岩手県八幡平市発 岩手県八幡平市の「オークフィールド八幡平」で去る5月14日、『温泉と馬』をテーマにしたイベントが開催されました。「オークフィールド八幡平」は、アクティブなシニア向けのサービス付き住宅で、リゾートホテルのようなお洒落な造り […] … 05/18 18:5906/29 15:07 オリジナル
山形のソウルフードどんどん焼き 山形県発 山形のソウルフードのひとつ「どんどん焼き」。シンプルなお好み焼きのような食べ物です。小麦粉ベースの生地に海苔、魚肉ソーセージ、紅ショウガ、そして青のりを載せて焼きます。それを割り箸にくるくるっと巻き付け、お好みソースをた […] … 05/18 16:2307/10 16:24 TheNews
高知県出身・多くの役職を歴任した郵政マン【シリーズお墓から郷土の偉人発見 VOL... 高知県発 日本郵政が民営化後初の最終赤字となりましたが、高知県出身、戦前の郵政官僚・三宅福馬さんをご紹介します。 1900年に高知県第一中学校(追手前高校)を卒業した三宅さんは、豊かではなかったため毎月8円の手当が出る東京郵便電信 […] … 05/17 19:1006/29 15:08 オリジナル
車で片道2時間かけても行きたくなるカフェ… -北海道「和寒(わっさむ)町」 カフ... 北海道和寒町発 北海道には、アイヌ語に起因し漢字との繋がりのない読むのが難しい地名が多くあります。今回紹介する和寒(わっさむ)町もそんな難読地名の一つです。北海道の道北・上川エリアにあり、名寄(なよろ)盆地の最南端に位置するこの町は、旭 […] … 05/17 19:0707/31 16:47 オリジナル
静かな駅の記憶に残る焼き菓子 -根室と東京と食のコラボイベント「ふたつの東から」... 東京都世田谷区発 日本の最東端の街、根室と、東の都・東京。それぞれの異なる魅力と生活スタイルを持つこの二つの土地で文化交流をしながら、自分にとっての自然な生き方や楽しい暮らしを一緒に探そうという企画「ふたつの東から」。 前回までは根室のV […] … 05/16 19:1106/29 15:23 オリジナル
新品種「信州サーモン 長野県発 人間の手によって配合された魚「信州サーモン」は、長野県水産試験場が長年の開発から出来たマス類の新しい養殖品種です。ニジマスとブラウントラウトを交配した一代限りの養殖品種であす。 今まで長野県の養殖魚の主流であったニジマス […] … 05/16 16:2507/10 16:27 TheNews
2拠点居住者が仕掛ける -東京と食のコラボイベント「ふたつの東から」(2)- 北海道根室市発 自然の一部として人間が存在していることを感じさせてくれる美しい日本の最東端の街、根室と、東の都、東京。それぞれの異なる魅力と生活スタイルを持つこの二つの土地で文化交流をしながら、自分にとっての自然な生き方や楽しい暮らしを […] … 05/15 19:4706/29 15:10 オリジナル