おかず?それともおやつ?岩手県久慈市のローカルフード、「まめぶ汁」 2013年にヒットした、NHKの朝の連続テレビ小説『あまちゃん』でも登場した、岩手県久慈市のローカルフード、「まめぶ汁」。焼き豆腐やニンジン、ゴボウ、椎茸などが入った、けんちん汁に近い味の出汁に、黒砂糖とクルミが入った団 […] … 04/03 17:0607/10 17:07 TheNews
耕作放棄地を復活させて、後藤康太郎酒店でウマい酒をつくろう!? 山形県高畠町発 「馬頭環境保全会」によると4月9日より、山形県高畠町和田地区の馬頭集落で『耕作放棄地再生プロジェクト』を開始するということが分かりました。 「馬頭環境保全会」は馬頭集落30世帯の主に世帯主から成る自主団体です。平成26年 […] … 04/03 16:2207/04 17:42 オリジナル
青森のご当地アイドルが渋谷ジャック 青森県弘前市発 青森県弘前市が全国に誇る活動歴17年の〝農業活性化アイドル〟りんご娘のニューシングル「Ringo star」が3月29日にリリースされました。 りんご娘は、王林(おうりん)、とき、ジョナゴールド、彩香(さいか)の4人のピ […] … 04/01 16:2407/04 16:25 オリジナル
愛媛県の佐田三崎で取れる真冬の絶品魚マトウダイ 愛媛県佐田三崎半島発 皆さんは「マトウダイ」と呼ばれる魚をご存知でしょうか。普段、スーパーはもちろん、魚屋でもほとんど見かける事のないこの魚ですが、四国は愛媛県の佐田三崎半島では水温が低下する11月から2月にかけての真冬の時期に取る事ができま […] … 03/31 17:0707/10 17:08 TheNews
脱サラ移住者がアスパラで新規就農にチャレンジしたら!? 佐賀県太良町発 大阪から佐賀県太良町に移住し、新規就農し5年目を迎えるアスパラ農家の安東ご夫妻。 農園の名前は、A-noker(ええのうかー HP:http://a-noker.com/about)。『森のアスパラ』のブランド名で出荷さ […] … 03/31 16:2511/14 15:11 オリジナル
高知といえばカツオですが、主な料理は刺身とタタキです。 高知県発 なかでもタタキは地元でしか食べれないような料理法があります。 まずカツオは、春の脂の無いカツオを使います。秋の戻りカツオではダメです。節におろし皮目に塩をこすり付けます。身の方には軽く塩を振りかけます。 そして皮目を火力 […] … 03/30 17:5107/19 17:51 TheNews
大漁スジエビと大豆の郷土料理 滋賀県琵琶湖発 滋賀県琵琶湖で非常に良く漁獲される食材がスジエビです。釣りの世界ではシラサエビと呼ばれています。スジエビは全国各地の淡水域から汽水域に生息している小型のエビです。 琵琶湖産のスジエビは他の地域よりも小型だとも言われていま […] … 03/30 17:0807/10 17:10 TheNews
大ブレークの兆し!? 地方移住-成功に向けた2つの準備 北海道札幌市発 近年、地方移住は様々なメディアで取り上げられることも多いです。2年前の内閣府調査によると、都市に住む20代~40代の過半数が地方への移住に肯定的であり、実際の地方移住も2009年以降5年間で4倍に増加という報道もあります […] … 03/30 16:2807/04 16:29 オリジナル
サケ漁業の記録的な不漁と今後の展望 北海道発 2016年北海道のサケ漁業は記録的な不漁に見舞われました。ここ30年で最低水準の水揚げ量でした。そのため、価格高騰により水産加工業者や飲食店が大打撃を受けているというニュースが連日放送されていました。 一般的に流通してい […] … 03/29 17:5107/19 17:52 TheNews
山の幸で地域おこし 山形県庄内町発 山形県庄内町は県の北西部、庄内平野の中心にあります。よく山形県の形が人の顔に例えられますが、ちょうど目のあたりに位置します。12年前に旧余目町と旧立川町が合併し、庄内町になりました。旧立川町の南端は中山間部になりましたが […] … 03/29 17:1007/10 17:11 TheNews
絶品生アスパラガス!旬は3月 佐賀県太良町発 食材の宝庫、佐賀県。中でも太良(たら)町は海と山に囲まれ、有明海の豊富な海の幸(海苔、カニ、エビ、牡蠣…)、ミカンに代表される果物、そして100g6000円のステーキを学校の給食で子供たちが楽しんだと話題になった佐賀牛と […] … 03/29 16:2911/14 15:11 オリジナル
遊園地で雪遊び!? 小さい子供も楽しめるウィンタースポット 神奈川県相模原市発 -冬の思い出- ウィンタースポーツといえば、スキーやスノボ。だが、本格的に楽しもうとすると、ウェアやスキー板、スノーボードを用意したり、雪の山道を走る為に車のタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えたりと、時間と手間がかかる […] … 03/28 16:3107/04 16:33 オリジナル
稀勢の里にちなんだヨコヅナダンゴウオの展示 茨城県大洗町発 日本の相撲界では、稀勢の里が横綱になったことが大きな話題ですが、これにちなんで「ヨコヅナダンゴウオ」という珍しい名前の魚の展示をしている水族館も話題となっています。 展示しているのは、茨城県大洗町にあるアクアワールド・大 […] … 03/21 17:5607/19 17:58 TheNews
クジラと泳げる!ホエールスイミング 鹿児島県徳之島発 ホエールウォッチングができる場所は、海外では米国の西海岸やハワイが有名です。しかし、わざわざ海外まで行かなくとも日本でもクジラが見られる場所が実はあります。中でも、鹿児島県奄美群島にある徳之島は、何と!クジラと一緒に泳ぐ […] … 03/04 17:3307/04 17:34 オリジナル
女子大生、NBAの本場で感動! 10年以上の分裂状態にあった日本バスケットボール界が歴史的統合を果たし、新リーグが開幕したのは昨秋。その歴史的統合を記念してつくられた一般社団法人Next Big Pivot(代表理事 梶川三枝氏)が、Bリーグ開幕直前に […] … 02/15 15:1607/04 15:20 オリジナル
クウェートからの復興支援車両と親しむ隊員募集!? 岩手県発 三陸鉄道は乗車だけでなく車両の指令室見学や車両のブラシでの洗車を体験できる、「さんてつ車両洗い隊員」を募集する。3月19日9時、釜石駅に隊員として集合した参加者は、「36-700形」で盛駅まで乗車した後、指令室見学や洗車 […] … 02/07 15:1907/04 15:27 オリジナル
春先は行楽列車でほろ酔い体験 寄席列車も登場!? 岩手県発 三陸鉄道は3月12日に行楽列車「ほろ酔い寄席列車in三鉄&浜千鳥」を運行する。釜石駅を16時頃出発し綾里に向かう「ほろ酔い寄席列車」では地元釜石の酒造・浜千鳥が造る地酒「浜千鳥」を味わいながら落語を鑑賞できる。 […] … 02/06 15:2007/04 15:27 オリジナル
畑で1日限定レストラン 北海道発 北海道の夏は短いと言われるが、雪が解ければその後はスギ花粉がないので外で過ごすのに快適な季節が始まり(4月くらい)、雪が降る前(11月くらい)までの予想以上に長い期間、気持ちよくアウトドアが楽しめます。 この期間中で特に […] … 01/10 15:2207/04 15:23 オリジナル
新たなまちづくりの加速へ [岩手県大船渡市で震災から6年目の新年交賀会] 岩手県大船渡市発 官公庁が仕事始めの1月4日、大船渡市で同市などが主催する新年交賀会が開かれた。東日本大震災から間もなく6年。参加者たちは加速する復興まちづくりへの決意を新たにした。 政財界のメンバーたちが一堂に会して年の初めを祝う新年交 […] … 01/06 15:2807/04 15:30 オリジナル
新年の初出荷開始へ 厳冬期にしか収穫されないわかめ 岩手県宮古市発 岩手県宮古市の重茂漁協は、1月12日より、早採りわかめ『春いちばん』の初出荷を開始する。 重茂漁協は岩手県宮古市重茂半島東岸(本州最東端)に位置し、親潮と黒潮が交錯する栄養塩が豊かな絶好の漁場で1月~2月の厳冬期にしか収 […] … 01/06 15:2307/04 15:28 オリジナル