魚料理食べ放題、日本一の店 福岡県福岡市発 福岡は食べ物の美味しい街です。全国にファンを持つ長浜ラーメン、モツ鍋、水炊き、焼き鳥、そして焼きラーメンなど店ごとに特色のあるメニューが楽しめる屋台。中でも出張や旅行で楽しみなのが、玄海灘の新鮮な魚介類でしょう。「ゴマサ […] … 04/21 16:5907/04 17:03 オリジナル
富山湾の宝石の美味しさを堪能できるシロエビの天ぷら 富山県富山湾発 平成8年に富山県のさかなとして選定されたのが、ブリ、ホタルイカ、シロエビです。ほのかなピンク色を帯びた透明感のあるシロエビは、波間にきらめく姿がまるで宝石のように見えることから、富山湾の宝石とも称されています。国内でシロ […] … 04/21 16:4607/10 16:47 TheNews
今が旬?沖縄生鮮マグロ 沖縄県発 マグロといえば大間だが、南の沖縄でも4月~8月にかけてマグロの旬がきます。クロマグロは、冬に北の寒い海で過ごし、夏は南の温かい海で過ごすため、沖縄近海のマグロは今が旬です。初耳の方もいらっしゃるかもしれませんが、沖縄はマ […] … 04/20 17:3107/19 17:32 TheNews
125万人が愛した桜景色とひたむきに支える地道な活動 東京都千代田区発 千鳥ケ淵周辺で毎年開催される「千代田のさくらまつり」は今年も大勢の来場者が訪れました。千代田区によると来場者数は前年より多い125万4千人ということです(前年は約111万9千人)。 例年人々に千鳥ヶ淵緑道愛されている千鳥 […] … 04/20 17:0906/29 17:12 オリジナル
福井県出身・東京と大阪を又に駆けた力士【シリーズお墓から郷土の偉人発見 VOL.... 福井県発 稀勢の里さんの優勝などで大相撲の興業成績も好調ということですが、今回は明治・大正期に活躍した福井県出身の大相撲力士、玉手山七郎 さんをご紹介します。 福井県大野郡出身の玉手山七郎(本名は縁本七郎)さんは、1904年に大嶽 […] … 04/20 17:0706/29 17:08 オリジナル
高知県土佐清水のペラ焼き 高知県土佐清水発 ペラ焼きとは簡単に言えば薄いお好み焼きです。高知県土佐清水が発祥といわれ、今でも提供している有名店があります。 まず小麦粉だけを水で溶いたサラサラ状態の生地を鉄板の上で薄く延ばします。この溶け具合がポイントです。ドロドロ […] … 04/20 16:4807/10 16:50 TheNews
高知県のエギング情報 高知県発 高知県でのアオリイカ釣りといえば古くからのヤエンと呼ばれる、生きたアジを付けた釣りがメインでした。エギを使ったエギングが始まったのは2007年ごろからでした。しかしイカ釣り人口は少なく、高知市周辺と宇佐周辺の防波堤ではチ […] … 04/19 17:3207/19 17:33 TheNews
平地で高山植物を観察できる!?「花の湿原」霧多布湿原 北海道釧路市発 北海道東部最大の街・釧路と、最東端の街・根室のほぼ中間に位置する浜中町。この人口約6千人の町の中央に、道内屈指の花の湿原と呼ばれる霧多布(きりたっぷ)湿原があります。広さは約3,000平方メートル。東京ドーム約600個分 […] … 04/19 17:1506/29 17:18 オリジナル
丹波篠山の黒豆 兵庫県篠山市発 おせち料理にも欠かせない黒豆は、日本の食文化を語る上で重要な食材のひとつです。また、強い抗酸化作用を持つポリフェノールの一種アントシアニンや、女性ホルモンに似た働きを持つイソフラボンといった成分を含むことから、健康や美容 […] … 04/19 16:5107/10 16:52 TheNews
富山湾に生息するシロエビの水揚げがスタート 富山県富山湾発 富山湾の宝石とも言われるシロエビの漁が4月より始まりました。この日の漁は富山県の新湊漁港から沖合へ3kmの海域で漁が行われ、ピンク色に透き通るシロエビが水揚げされると、漁業関係者からも喜びの声があがりました。 漁初日の漁 […] … 04/18 17:3307/19 17:37 TheNews
立ち入り禁止の国宝、半年ぶりに公開 4月18日、鳥取県中部地震の影響により国宝「投入堂(なげいれどう)」への参拝登山道が立ち入り禁止となっていた三徳山三佛寺で、新たに迂回路が整備され再び参拝できるようになったことを記念し開山式が執り行われました。 整備され […] … 04/18 17:2206/29 17:24 オリジナル
ハイカラさんと恋愛のパワースポットに立ち寄るレトロ列車運行 岩手県発 三陸鉄道は2017年4月29日からのゴールデンウイーク期間中、南リアス線で行楽列車「ランチ&スイーツ レトロ列車春風しおさい号」を運転します。 今回の列車は36-R3形で自由席となる36-700形の車両と2両編成 […] … 04/18 17:2007/04 15:26 オリジナル
「ちがいをちからに」渋谷区がロンドン・ニューヨークと並ぶ街を目指すプロジェクトが... 東京都渋谷区発 レガシー共創協議会(※)が渋谷区と連携して取り組む「渋谷民100人未来共創プロジェクト」の参加申込が本日4月17日からはじまります。このプロジェクトは、渋谷を愛する若者100人を募り、「世界を驚かせるような」アイデアを練 […] … 04/17 17:5106/29 17:53 オリジナル
高知県で人気のメヒカリ 高知県発 メヒカリとは正式名アオメエソという深海魚です。土佐沖の小手繰り漁(小型底引き網)で大量に獲れる魚で、主に頭と内臓を取って干物にされます。この干物を焼き物や唐揚げにして食べます。骨まで軟らかく全部食べれるので昔は家庭のおか […] … 04/17 17:3707/19 17:39 TheNews
「気づいていますか?せっかくの宝物。湿原は宝物だよ。」-霧多布湿原ペンションポー... 北海道厚岸郡浜中町発 オーナーの瓜田勝也さんは、1986年から30年に渡り、霧多布湿原の保全と魅力発信に尽力し続けています。元々は昆布漁家に生まれ育った漁師でしたが、料理人を夢見て東京へ行くことを憧れる若者だったといいます。瓜田さんの人生が大 […] … 04/17 17:2506/29 17:28 オリジナル
カルシウムたっぷりの愛媛のジャコ天 愛媛県発 日本では、各地で魚のすり身を使った練り製品が作られてきました。その地域で多く水揚げされる魚類を美味しく食べる方法のひとつで、使われる魚の種類に土地ごとの特性が現れています。 愛媛県の宇和島市や八幡浜市を擁する南予地方の練 […] … 04/17 16:5207/10 16:53 TheNews
国内最大級の樹木が集まる!プラントハンター監修による「世界を旅する植物館」がリニ... 山口県宇部市発 山口県宇部市によると4月29日、ときわミュージアム(緑と花と彫刻の博物館)の温室が「世界を旅する植物館」としてリニューアルすることが分かりました。 今回のリニューアルでは「世界を旅する植物館」は温室を「熱帯アジアゾーン( […] … 04/14 17:5706/29 17:58 オリジナル
鎌倉の穴場の桜。今週末見頃! 神奈川県鎌倉市発 都心では、この週末はもう桜の見頃は終わりという名所が多いですが、鎌倉は今週末、実は見頃です。特に海岸から少し離れた山側では、満開の樹がまだまだあり、散り始めの樹の桜吹雪と合わせて楽しめます。 鎌倉の桜の名所というと鶴岡八 […] … 04/14 17:5506/29 17:57 オリジナル
豚の顔でプルプル美味しい体験 沖縄県発 沖縄県には、他の都道府県にはあまり見られない珍しい食材や料理が多く存在し、真っ青な魚や真っ赤な豆腐などに観光客は目を丸くします。 数ある珍しい食材の中でも、特に驚くのが「チラガー」。沖縄の方言で「顔の皮」という意味で、そ […] … 04/14 16:5407/10 16:55 TheNews
実は本日見頃!?千鳥ケ淵の桜 東京都千代田区発 都内屈指の桜の名所、千鳥ケ淵。毎年100万人以上の人が訪れ、最近は海外の観光客も増えており、先週末~今週初の「満開」時には、大変な賑わいでした。ただ、土日はお天気に恵まれず、残念な思いをされた方も多いと思います。比較的天 […] … 04/13 18:0506/29 18:05 オリジナル