【12月26日】TheNews編集部より(お知らせ・次回の予告など) 東京は冬らしい寒さが続いています。12月26日、2019年最後の更新となりました。2019年は、天皇陛下のご退位、そして新天皇陛下のご即位に始まり、新元号「令和」の発表、新しい元号の幕開け、大阪でのG20の開催、そして台 […]… 12/26 10:0312/26 10:38 オリジナル
【チャコちゃん先生の課外授業】日本をもっと深く識る~「女の時代」に男はどう生きる... 皆さんは、「大人の男」というとどういう人を思い浮かべますか?「チャコちゃん先生」こと中谷比佐子さんは、日本の高度経済成長が始まったころより女性誌の記者として活躍されました。着物文化研究家としてだけでなく、各地を取材した経 […]… 12/26 10:0112/26 18:12 オリジナル
【常盤平団地「はれの日サロン」から】まちに「保健室」を作りたい~まちなか保健室コ... 千葉県松戸市常盤平にある常盤平団地。1960年代の日本の高度経済成長期、かつては若いエリートサラリーマンが住み、「スターハウス」「郊外」という言葉が広まるきっかけともなった憧れの団地でした。やがて高齢化の波が押し寄せ、現 […]… 12/26 10:0012/26 10:34 オリジナル
【12月19日】TheNews編集部より(お知らせ・次回の予告など) 東京はすっかり冬の寒さとなりました。12月19日(木)号をお届けします。 この1週間は、社会的に関心の高い事件の裁判の判決が相次ぎました。 農水省の元事務次官が引きこもりの長男を殺害し、殺人の罪に問われた裁判員裁判(懲役 […]… 12/19 10:0512/19 10:16 オリジナル
【アラカン解剖】キャッシュレス決済・樹木希林・なあなあ援助…シニア女性の話題・ト... タピオカ、令和、paypayなど、2019年もたくさんのトレンドワードが登場しました。シニア世代ではどのようなコトやモノが話題となったのでしょうか。50代以上の女性に人気の雑誌「ハルメク」でブレーンとして活躍する、生きか […]… 12/19 10:0112/19 10:11 オリジナル
【50歳からの「オトナの放課後」】(第3回)シニア向けビジネスがうまくいかない明... 世の中には、シニア世代を対象にしたビジネスが数多くありますが、その多くは失敗に終わると言います。シニアをターゲットにするとなぜ苦戦するのか、シニアマーケティングに詳しい一般社団法人日本元気シニア総研の鈴木準氏は、3つの理 […]… 12/19 10:0012/19 10:26 オリジナル
TheNews編集部より(お知らせ・次回の予告など) 東京はここ数日、先週、先々週あたりまでの鬱々とした雨模様から一転して、晴天が続いています。本来なら、一雨ごとに気温が下がり、肌寒くなっていくのが秋であると思いますが、本日(12月12日)は日中は春のような日差しと気温で、 […]… 12/12 12:0212/12 15:15 オリジナル
【チャコちゃん先生の課外授業】日本をもっと深く識る つい最近、インターネット上で「負の性欲」という言葉が物議を醸しました。男女平等、女性差別、男性差別など、現在は性をめぐる様々な議論が活発に行われています。一方で、男女の「役割」には違いはあるでしょうか?役割の違いについて […]… 12/12 12:0112/12 14:50 オリジナル
70歳定年は「単なる現状維持の延長線」か 体力、能力、意欲に不安も -「70歳定... 写真:首相官邸ホームページ 2019年5月15日「未来投資会議」より 現在、企業の役職定年の平均は55歳と言われています。役職定年後は年収が下がり、仕事の内容も変わります。そんな現実が見えてくるのが、まだま […]… 12/12 12:0012/12 15:19 オリジナル
防災力の向上~東日本大震災津波を教訓に~「いわて三陸復興フォーラムin神奈川」開... 岩手県発 東日本大震災津波から8年8か月が経過しました。岩手県では、震災の経験から得られた教訓の伝承を図るとともに、復興の取り組みや各種支援活動などへの理解と継続的な参画の促進を図ることを目的として、令和元年12月7日(土)午後1 […]… 12/05 16:0012/05 16:19 オリジナル
【50歳からの「オトナの放課後」】(第2回)復活DISCOで見た「ワクワク」の意... 人生100年時代を迎え、「シニア」のイメージが変わり始めています。これからシニアを迎える、1955(昭和30)年から新卒バブル入社組である1968(昭和43)年生まれの、バブル時代を経験した人たちのことを「ABS(アクテ […]… 12/05 14:0012/09 14:39 オリジナル
見た目は斬新…でもしっかり羊羹、変わり種のおみやげにオススメ「メロンようかん」 茨城県水戸市発 都内のアンテナショップで買うことができるご当地食材を食べくらべる企画、今回は東京・銀座にあるアンテナショップ「IBARAKI sense」で購入、亀印製菓(水戸市)の「メロンようかん」を食べてみます。 創業嘉永5年、亀印 […]… 12/04 17:2212/06 13:16 オリジナル
豆1つでおしるこのよう?ホクホク食感で上品な甘さ「甘なっとう 小豆」「甘なっとう... 茨城県龍ケ崎市発 都内のアンテナショップで買うことができるご当地食材を食べくらべる企画、今回は東京・銀座にあるアンテナショップ「IBARAKI sense」かで発見♪、株式会社つかもと(龍ヶ崎市)が販売する『甘なっとう』の小豆とアーモンド […]… 12/04 17:0512/04 17:25 オリジナル
とにかくヘルシー…甘さ控えめで、あずきの風味もしっかり「米醗酵アイス あずき」 茨城県常陸大田市発 都内のアンテナショップで買うことができる全国のご当地食材を食べくらべる企画、今回は東京・銀座にあるアンテナショップ「IBARAKI sense」にて買ってみた、常陸農業組合(常陸大田市)で見つけた発売の「米醗酵アイス あ […]… 12/04 16:5212/04 17:25 オリジナル
日本を深く識る 私(中谷比佐子)は着物に関わって50年。着物を通して日本の成り立ちを深く学びました。 日本はとてつもなく長い歴史があって、そこに日本人独特の繊細な美意識を育ててきました。非科学的な神ごとを神々しく誇り高く美しく堂々と行な […]… 11/27 11:0012/02 12:35 オリジナル
70歳定年は「単なる現状維持の延長線」か 体力、能力、意欲に不安も -「70歳定... 「2020年度までの期間を、65歳を超えた継続雇用延長・65歳以上までの定年引上げ促進の集中期間と位置付け、将来的に継続雇用年齢等の引上げを進めていくための環境整備を図る」 これは、2019年5月30日に開催された「ニッ […]… 11/27 11:0011/28 10:56 オリジナル
【50歳からの「オトナの放課後」】(第1回)元祖「JJガールやPOPEYE少年」... (写真)1975年創刊「JJ」、1976年創刊「POPEYE」、1978年公開「サタデー・ナイト・フィーバー」、こうしたカルチャーの影響を受けた若者もシニア予備軍です。 私は(鈴木)は、1960(昭和35)年生まれ。来年 […]… 11/20 12:0511/21 13:39 オリジナル
【アラカン解剖】長年連れ添った夫婦のカタチ 11月には「いい夫婦の日」という日があります。 11月22日が「いい(11)ふうふ(22)」という語呂合わせであることが由来とのこと。 この日はイベント気分になるのでしょうか?それとも普通の日と変わらないのでしょうか?も […]… 11/20 12:0111/20 14:07 オリジナル
【ご意見募集】TheNewsで「シニア世代」をテーマとした新しい記事の掲載をスタ... 今、60歳・65歳を超えても現役世代と同じように元気に活動する「アクティブシニア」と言われる人たちが増えています。 内閣府の「高齢社会白書」(令和元年版)によると、日本の全人口における65歳以上の人口は3,558万人 […]… 11/20 12:0011/20 12:30 オリジナル
岩手県でものづくりの裏側を体感「オープンファクトリー五感市」開催! 岩手県発 11月8日(金)から11日(月)の4日間、「オープンファクトリー五感市」が開催されます。これは、世界遺産「平泉」を中心とした岩手県県南地域の3市町(奥州市・平泉町・一関市)において、地元を代表する事業者が一斉に工場・工房 […]… 11/07 15:0011/07 15:51 オリジナル