
※上記の記事写真は開通式の様子
国土交通省において事業が進められていました「三陸沿岸道路」のうち、「山田宮古道路」(山田IC~宮古南IC間)延長約14kmが平成29年11月19日に開通しました。
今回の開通は、復興道路全体の震災後事業化された区間では初めての開通になり、三陸沿岸道路を活用した物流の活性化や輸送時間短縮による地域の水産業の活性化などの効果が期待されるということです。また、三陸沿岸地域がより近くなることによる観光振興の効果や、災害時に三陸沿岸地域に住む人々の生命線となる緊急輸送道路としての役割も望まれています。
復興道路・復興支援道路として整備が進む道路としては、「三陸沿岸道路」、「東北横断自動車道釜石秋田線」、「宮古盛岡横断道路」があり、今後続々と開通の予定です。平成32年度には県内577kmの高規格道路ネットワークが構築される見通しです。
また、「三陸沿岸道路(岩手県内)」、「東北横断自動車道釜石秋田線(東和IC~釜石JCT)」、「宮古盛岡横断道路」は全て無料で利用可能です。今回の「山田宮古道路」開通に関する問い合わせは岩手県県土整備部道路建設課計画調査担当・電話019(629)5868まで。