
おしえて!仕事と育児を両立するためのコツ
専門家の回答
仕事と育児を両立するためのコツは、1つです。
周りを巻き込み、仕事も育児も一人で背負わず、自分が一番正しいという価値観を捨てることです。
仕事も育児も勉強とは違います。頑張ればどうにかなることばかりではありません。
優秀な方や真面目な方、責任感が強い方ほど、「自分が頑張ればどうにかなる。自分のやりかたが正しい。自分の考えが一番だ。」と、睡眠時間を削り、仕事も育児も完璧にこなそうとします。
その結果、「私はこんなに頑張っているのに!」とうまくいかないことを、子どものせいにしたり、産まなければよかった、などと思ってしまうことも・・・。
一生懸命やれば、やるほど、その傾向は強くなるでしょう。
また、完璧を目指すがために、自分の理想の子育てを保育士など他者に求めて、子どものしつけの悪さを保育士や普段世話をしてくれている方のせいにし、責めるような態度をとるようになることも。
親が仕事をしていれば、子どもは多くの人と接し、ママの理想と異なる価値観を身につけていくかもしれません。その価値観を受け入れることで、ママは人間性も仕事の幅も広がり、自分の成長につながり、周りを巻き込む力がついていきます。
仕事についても抱え込まず、自分がいなくても業務がまわるような環境を常に作っておけば、子どもの急な体調の変化でも会社を休むことができます。
自分一人で背負わず、抱え込まず、周りを信頼し、仕事と子育てをしてみることが”両立のコツ”です。
(専門家:はたママ研究所代表 西田 えまぶ)
先輩ママの経験談
両方の実家も遠方で、頼れる知り合いも近くにいないので、我が家の場合は夫の協力が不可欠です。今はまだ保育園児ですが、小学生になったときに、どういう働き方がよいのかは、悩んでいます。あずき 4歳、2歳のママ
私が実践している両立のコツは、100点を目指さず、60点くらいで満足すること。優先順位をつけること。10分でいいので、子供ととことん遊ぶ時間を作ること。この3つです。あっちん 3歳ママ
仕事も育児もするために、まずは自分が元気でいること、そして、自分の身体のメンテナンスを怠らないことが大事だと思っています。むっち 7歳のママ
仕事では、スケジュールになるべく余裕を持たせること、育児では、家事をがんばるより、子どもと一緒に笑う時間を優先したいと思っています。夫や祖父母も、一緒に、育児や家事をしています。それでも、大変だなぁ・・・と思う毎日で、両立しているような、していないような気分です。のん 3歳、1歳のママ