【咳エチケット編】コロナウイルスだけじゃない!感染症予防には、「うつらない、うつ... 新型コロナウイルスの感染対策の3回目の記事です。2回目の記事では、コミュニティナースの国府田正枝さんに、「手洗い」についてポイントを解説していただきましたが、今回は「咳エチケット」について、ポイントを解説していただきまし […]… 02/27 15:4102/27 15:42 オリジナル
【手洗い編】コロナウイルスだけじゃない!感染症予防には、「うつらない、うつさない... 新型コロナウイルスの感染対策の2回目の記事です。前回の記事では、コミュニティナースの国府田正枝さんに、感染対策についてまとめていただきましたが、今回は「手洗い」について、ポイントを解説していただきました。高齢者の予防が大 […]… 02/27 15:4002/27 15:41 オリジナル
新しいご当地メニュー『瓶ドン』!? … 復興の今を伝える「復興新時代をいわてから... 岩手県発 2011年3月11日に発生した東日本大震災から、まもなく9年が経ちます。岩手県は、震災を風化させず、復興への継続的な支援につなげるため、復興に取り組む姿を取り上げたポスター4種類と動画2種類を制作しました。 テーマは「復 […]… 02/27 11:0002/26 14:11 オリジナル
岩手県公認VTuber「岩手さちこ」デビュー!! 岩手県発 最近、お笑い芸人や芸能人がYouTuberデビューをして話題になっていますが、みなさんはVTuberことバーチャルYouTuberを知っていますか?コンピュータグラフィックスのキャラクターを用いて動画投稿・配信を行う人を […]… 02/26 14:0002/26 14:00 オリジナル
【チャ子ちゃん先生の課外授業】(コロナウィルスに思う)何をするにも自分自身の体を... ※大きな文字で表示しています。 かつて女性誌の記者として活躍された、着物文化研究家の中谷比佐子さんのコラムです。新型コロナウイルスの影響でマスクの品切れが続く中、マスクを手作りする人も。今回はそんな「手作り」がテーマです […]… 02/25 17:3102/26 11:08 オリジナル
新型コロナウイルスを寄せ付けないために、すぐできる感染対策!~キホンの”き”~ ※大きな文字で表示しています。 日本国内での新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されています。政府は、感染拡大を防ぐため、風邪のような症状がある場合には、外出を自粛するよう呼びかけています。コミュニティナースの国府田正枝( […]… 02/25 16:4702/26 12:57 オリジナル
表紙は綾野剛!「いわてダ・ヴィンチ」で岩手の魅力発信 岩手県発 岩手県への就職やU・Iターン、移住の促進のため、岩手で働き・暮らす魅力を紹介する「岩手で働こう」情報マガジン「いわてダ・ヴィンチ」が2月14日、発売されました。 「いわてダ・ヴィンチ」は、これから就職や進路を考える高校生 […]… 02/25 11:0102/25 11:02 オリジナル
【50歳からの「オトナの放課後」】(第6回)新たなスタートを始められる「人生のO... ABS世代の生き方指南をする鈴木準氏による、「人生のOSの再インストール」のお話の第2回目です。前回はコチラ。 30代で「死」を意識し、フリーランスへ転向した後、次のライフステージの転換点が50代で訪れたといいます。 二 […]… 02/21 20:4502/21 20:57 オリジナル
見逃してしてませんか、目の健康(2)緑内障の怖さ 「目の健康」についての連載コラム、第2回。今回は緑内障の怖さについてお届けします。前回(第1回)はコチラ。 白内障と緑内障、名前は似ていても、そのリスクは大きく違います。前回説明したように、白内障は最近の医療技術の進歩で […]… 02/21 20:39 オリジナル
「アパレルの聖地 北いわて」から発信!北いわて学生デザインファッションショー開催 岩手県発 北いわてには、縫製業の魅力や高い技術力が集積しています。2月23日(日)、そんな”アパレルの聖地”にて次代を担う人材を育成するため、「第7回北いわて学生デザインファッションショー」を開催します。 […]… 02/18 10:0002/18 10:52 オリジナル
【50歳からの「オトナの放課後」】(第6回)新たなスタートを始められる「人生のO... ※大きな文字で表示しています。 リンダ・グラットン氏の著書「LIFE SHIFT」(ライフシフト)では、人生100年時代において、人は多様な「ステージ」を生きるようになる、と述べられています。ABS世代の生き方指南をする […]… 02/14 17:0602/14 17:17 オリジナル
【健康コラム】見逃してしてませんか、目の健康(1)~治療しても完治しない目の病気... ※大きな文字で表示しています。 年を重ねれば誰もが何かしらの病気を抱えますが、できることならいつまでも病気なく、ケガなく元気で過ごしたい。今回は、「目の健康」について、連載コラムをお届けします。 老化に伴う場合が多い「目 […]… 02/14 16:1602/14 17:18 オリジナル
復興の未来を切り拓く、スポーツの力「復興応援・復興フォーラム2020in東京」開... 岩手県発 東日本大震災から丸9年を迎えようとしている今、被災地の復興は着実に進んでいる一方で、時間の経過とともに被災地への関心は薄れ、震災の風化が懸念されています。そこで、東京都と東北4県(青森県、岩手県、宮城県、福島県)では、震 […]… 02/12 11:0002/13 9:27 オリジナル
【チャ子ちゃん先生の課外授業】もっと、日本人であることを識る あなたは、自分が日本人であることを意識していますか?グローバル化、多様化が進む現代では、日本人そのものも変化をしていきます。今回は、日本が高度経済成長が始まるころ、女性誌創刊の頃に記者として活躍された中谷比佐子さんに、日 […]… 01/30 17:2401/31 15:00 オリジナル
【春旅行のすすめ】でずたるコラム ~太宰府って何だ(2)~ 福岡県にある、歴史的、文化的な遺産が数多く宿る街、「大宰府」をご紹介する後編です。前編はこちら。もうすぐ梅の花の季節。春の旅行に大宰府周辺はいかがでしょうか。 なぜこんな場所につくったのか? 前回、太宰府は外交・防衛の拠 […]… 01/30 17:2301/30 17:23 オリジナル
でずたるコラム~太宰府ってなんだ(1)~ 2019年、新元号「令和」が発表されたときに一躍話題になった「大宰府」。そもそも、大宰府ってなんだっけ?という方、このコラムをどうぞ。 「令和」で話題になった場所 「令和」で、メディアに最も登場したところと言えば、太宰府 […]… 01/23 18:1601/23 18:17 オリジナル
【50歳からの「オトナの放課後」】(第5回)仕事とは大変なことか?仕事の意義を考... 50歳を過ぎた人へ送る【50歳からの「オトナの放課後」】。この「オトナ」には、酸いも甘いも知り尽くした、真の大人、成熟した大人、といった意味があります。50歳を超えて、仕事について、働くことについて、一緒にもう一度考えて […]… 01/23 18:1501/23 18:33 オリジナル
2020年でデビュー20周年!RINGOMUSUME(りんご娘) 、過去最大規模... 青森県弘前市発 RINGOMUSUME(りんご娘)は2000年7月に青森県弘前市で結成。現在は、とき、王林、ジョナゴールド、彩香の4人で活動中のガールズユニットです。音楽・芸能活動を通した地方からの情報発信と地元青森の活性化、全国・海外 […]… 01/09 11:2201/09 11:23 オリジナル
【50歳からの「オトナの放課後」】(第4回)シニア向けビジネスが難しいなら、当事... シニア向けビジネスはなぜ苦戦や失敗をするのか――前回(第3回)のコラムで、一般社団法人日本元気シニア総研の鈴木準氏は3つの理由を挙げました。ではどうすれば成功するのか?今回は成功するためのポイントをお聞きしました。 シニ […]… 01/09 10:0501/09 10:55 オリジナル
【常盤平団地「はれの日サロン」から】まちに「保健室」を作りたい~まちなか保健室コ... 前編、後編の2回に渡って、千葉県松戸市常盤平にある常盤平団地でコミュニティナースとして活動する国府田正枝さんにお話を伺います(前編はこちら)。 高齢化率(65歳以上の人口の割合)が50%を超えている常盤平団地地区では、一 […]… 01/09 10:0001/09 11:31 オリジナル