温かい鍋が恋しい季節 鮭たっぷりの定番お鍋…石狩鍋と十勝鍋 北海道発 北海道では、その寒さから温かい鍋が恋しくなることでしょう。そこで、北海道を代表する鍋料理である石狩鍋をご紹介します。石狩鍋ときいて、まず彷彿とさせるのは鮭や野菜などを味噌によって煮込まれたものであり、酒粕のような香りがす […] … 12/04 17:0011/28 15:25 TheNews
名だたる銘柄牛をおさえて京都府出品牛が農林水産大臣賞を受賞 京都府発 11月12日(日)、神戸市で開催された第64回近畿東海北陸連合肉牛共進会で、京都府出品牛が去勢牛の部において最優秀賞(農林水産大臣賞)を受賞しました。近畿、東海の1府5県で飼養される肉用牛の枝肉を比較審査する「近畿東海北 […] … 12/04 14:0012/04 14:22 オリジナル
甘さと酸味の相性がバツグン!苺をガッツリ堪能できるソフトクリーム 福岡県福岡市博多区発 東京有楽町にある交通会館のソフトクリームの食べくらべ企画。今回も前回と同じく地下一階、 博多市のアンテナショップ「ザ・博多」で「あまおうソフトクリーム」を食べてみます。 苺のブランドとして有名な「あまおう」は福岡県が6年 […] … 12/02 16:0011/29 14:30 オリジナル
これぞ特産品!ほのかな苦みの大人のソフトクリーム 大分県発 東京有楽町にある交通会館のソフトクリームを食べくらべる企画。前回までは1階でしたが今回は地下へおりて大分県のアンテナショップ「おおいた温泉座」に向かいます。 大分県の特産果実といえばカボスです。農林水産省の特産果樹生産動 […] … 12/01 16:0011/29 14:30 オリジナル
老舗証券会社の創始者の始まりは、野心により父親お金を無断で持ち出し出奔から 【シ... 兵庫県尼崎市発 日経平均株価がバブル崩壊前の数値に戻るなど、総選挙を前に日本市場は活気がありますが、今回は兵庫県尼崎出身で丸三証券創始者の長尾秀一さんを紹介します。 長尾秀一さんは兵庫県尼崎の古刹(こさつ・真宗妙光寺、楳泉(うめいずみ) […] … 11/30 17:0911/29 15:39 オリジナル
キャラメル・ソースのような自家製・黒蜜が美味! 黒蜜ときなこのソフトクリーム 東京都千代田区発 東京有楽町にある交通会館のソフトクリームを食べくらべ企画。前回は北海道のアンテナショップ「北海道どさんこブラザ」のソフトクリームでしたが、今回は「まちからむらから館」のイートインコーナーで売られている「黒蜜・黒豆きなこか […] … 11/30 16:0011/30 12:40 オリジナル
障がい者アートに触れる ~ 「いわてアール・ブリュット巡回展」開催 岩手県発 ※上記の記事写真は昆弘史さん作「人(みとり)」 現在岩手県内では、「いわてアール・ブリュット巡回展」という、岩手県内の障がいのある作家が制作した優れたアール・ブリュット作品の展示会が開催されています。 「アール」は「Ar […] … 11/30 14:0011/30 14:15 オリジナル
伝統料理にもかかせない、岡山県の藻貝(モガイ) 岡山県寄島町発 瀬戸内に面している岡山県では、貝の種類が多く、モガイ(標準和名サルボウガイ)もそのうちの1つで漁獲量は日本一です。モガイは貝殻も身もアカガイに似ています。 県南の遠浅の海で昔から掘られてきましたが、明治時代からは養殖が始 […] … 11/30 12:0011/30 12:07 TheNews
温泉研究10年以上「温泉の力で世界から痛みや悩みを無くします」 大分県別府市発 大分県別府市にある株式会社サラヴィオ化粧品は、温泉由来の化粧品および医薬部外品 研究開発を行っています。地元大分県別府市の温泉研究を10年以上にわたって続け、温泉の湯治効果の源は温泉に潜む微生物(藻)にある事を突き止め、 […] … 11/29 16:0011/30 12:35 オリジナル
さらに便利に!「三陸沿岸道路」内の「山田宮古道路」山田IC~宮古南IC間が開通 岩手県発 ※上記の記事写真は開通式の様子 国土交通省において事業が進められていました「三陸沿岸道路」のうち、「山田宮古道路」(山田IC~宮古南IC間)延長約14kmが平成29年11月19日に開通しました。 今回の開通は、復興道路全 […] … 11/29 14:0011/29 14:31 オリジナル
メロンの味をしっかり堪能 上品な食べ心地のソフトクリーム 北海道夕張市発 東京有楽町にある交通会館のソフトクリームを食べくらべる企画。前回は北海道のアンテナショップ「北海道どさんこブラザ」のソフトクリームのバニラ味でしたが、今回は夕張メロン味です。 夕張メロンといえば、北海道を代表する果物です […] … 11/28 17:0011/29 10:58 オリジナル
徳之島、復活した『陸の中の海』 鹿児島県徳之島発 11月、徳之島へ訪れました。空港へ降り立つと、暖かい空気に夏の面影を感じつつ見渡す景色には季節が変わっている様が見えました。空港からすぐの場所に「ウンブキ」はあります。ウンブキとは、方言で”鍾乳洞” […] … 11/28 16:0011/29 11:52 オリジナル
実は数百種も? キリがない…みかんの種類 佐賀県太良町発 この時期によく見かける”みかん“ですが、みかんの種類ってどのくらいあるか、ご存知ですか?スーパーなどで見かける場合は、多くてもせいぜい7、8種類で、それも、産地が違うだけで、リンゴのように、「◯△みかん」と書いて無い事も […] … 11/27 16:4511/27 16:47 オリジナル
冬でも人気!牛乳本来の旨みを濃縮したクリームが美味!すっきりした甘さのソフトクリ... 東京有楽町にある交通会館には、10店舗以上のアンテナショップが入っています。アンテナショップによってはソフトクリームやコロッケなどのイートインを楽しむことができます。そこで今回は、交通会館にあるアンテナショップでソフトク […] … 11/27 16:0011/27 15:35 オリジナル
名産の「白えび」&「とろろ昆布」で間違いナシ! 北陸・食の王者 富山... 富山県高岡市発 東京・有楽町にある富山のアンテナショップ「いきいき富山館」にてごはんに合う漬物・ふりかけを集めて食べくらべてみました。最終回は、2つ目のふりかけです。 今回の商品「白えび入り黒とろろ昆布」をつくっている株式会社室屋は、高 […] … 11/26 16:0011/22 19:43 オリジナル
素朴で温かい 熊本の高菜めし 熊本県阿蘇市発 熊本県阿蘇地域の郷土料理といえば高菜めし。阿蘇地域では古くから高菜の栽培が盛んで、収穫した高菜を塩漬けにし、乳酸発酵させた高菜漬けが有名です。冬場は厳しい寒さの阿蘇では、古くから保存食として重宝されていた高菜漬け。シャキ […] … 11/24 17:0011/22 20:06 TheNews
鱈と昆布の相性が抜群 お茶漬けにもオススメ 北陸・食の王者 富山の特産品でご飯を... 富山県射水市発 東京・有楽町にある富山のアンテナショップ「いきいき富山館」にてごはんに合う漬物・ふりかけを集めてみました。第4回目からはふりかけが登場します。 富山県の西部、富山湾の中央に位置する射水市は、新湊市と射水郡の市町村が合併し […] … 11/24 16:0011/22 19:42 オリジナル
弘前のりんごの歴史は何年? 都内で弘前りんごをRINGO MUSUMEさんがアピ... 青森県弘前市発 青森県弘前市を中心に活躍するダンス&ボーカルユニット「RINGO MUSUME(りんご娘)」さんが11月18日、東京・有楽町駅前の交通会館前にて「パワーアップる!弘前産りんごPRキャラバン2017 in東京」に参加しまし […] … 11/24 15:0011/24 15:20 オリジナル
すっぱ甘い味?でゴリゴリとボリューム満点「赤かぶら酢漬け」 北陸・食の王者 富... 富山県南砺市発 東京・有楽町にある富山のアンテナショップ「いきいき富山館」にてごはんに合う漬物・ふりかけを集めてみました。第3回目は赤かぶです。 南砺市は世界遺産「五箇山の合掌造り集落」がある富山の伝統文化を代表する市です。南砺市にある […] … 11/23 16:0011/22 19:42 オリジナル
高知県日高村のシュガートマトとオムライス 高知県日高村発 高知県日高村は甘いトマトであるフルーツトマトの産地で独自のブランド『シュガートマト』の名で知られています。通常のトマトの糖度が5%なのに対し、『シュガートマト』は8%以上あり、果実並みの甘さがあります。そして普通のトマト […] … 11/22 20:0011/22 20:01 TheNews