つるんとしたのど越しと美しい色が魅力 新潟県へぎそば

新潟県でお米に負けず劣らず県民に愛されているのが「へぎそば」という蕎麦です。へぎそばは、他県で食べられる一般的な蕎麦と比べ、非常にコシが強く、弾力のある歯ごたえと、つるんとした喉越しが魅力です。
へぎそばの「へぎ」とは、そばを盛りつけるための木製の四角い容器のことです。この容器に、一口大に丸めた蕎麦をきれいに丸めて盛り付けていくことから、へぎそばという名前がつきました。

しかし、この丸める作業は、従来のコシの弱い蕎麦ではすぐに切れて美しく盛り付けることができません。へぎそばの特徴である美しいもりつけと喉ごしを生み出したのは「布海苔」というつなぎに使われる食材です。布海苔というのは海藻の一種で、古くから織物の名産地である新潟県の十日町地方で、織布の仕上げ糊として用いられてきました。この布海苔を蕎麦のつなぎとして使うことで蕎麦に強いコシが生まれ、丸める作業が容易になり、美しい盛り付けのへぎそばが生まれました。布海苔を使うことでへぎそばはうっすらと青みを帯びた美しい色をしており、啜ったときにはかすかに磯の香りがします。

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)