ゲームフィッシングに最適な魚・アメマス アメマスの日本での自然分布は日本海側ですと山形県以北。太平洋側ですと千葉県以北に生息しています。とりわけて北海道に生息数が多いとみられています。一生と淡水で過ごす河川型と一定期間海で過ごす降海型の2つのタイプがいます。北 […] … 11/13 12:0011/06 16:26 TheNews
身が淡白でクセのない魚 チカ チカは東北以北に生息するキュウリウオの仲間です。サケ目という事もありチカにも脂鰭があります。ワカサギに似ていますが、背鰭の位置やウロコの数、体の透明感が少ないなどの点で区別する事ができます。チカは主に小型甲殻類を食べます […] … 11/10 12:0011/06 16:25 TheNews
家庭では至難の業 高知県のウツボ料理 高知県発 高知県ではウツボを良く食べます。代表的な料理はタタキです。ウツボを開いて小骨をすべて抜き、強火で炙ってタタキにします。火は身の芯あたりまで緩く通るくらいで、短冊状に成形したものを『そぎ切り』や『平造り』にします。三杯酢と […] … 11/09 17:0011/01 19:19 TheNews
高知のノレソレ、その正体は… 高知県発 高知県と言えば、カツオをはじめとする豊かな海産物が特産です。高知のスーパーを覗くと、他県では食べないもしくは見たことがない魚や貝と出会うことができます。 その中でもちょっと珍しいのが、「ノレソレ」です。 ノレソレが店頭に […] … 11/09 12:0011/01 18:53 TheNews
他の北海道ラーメンとは違う美味しさ 釧路ラーメン 北海道釧路市発 道東の釧路には釧路発祥の釧路ラーメンがあります。特徴は極細ちぢれ麺とあっさりとした醤油ベースのスープです。誕生当時の釧路ラーメンは鰹節のみで取ったスープでしたが、現在はスープも多様化し、店によって個性が出るようになりまし […] … 11/08 17:0011/09 11:45 TheNews
魚離れを裏付ける興味深いデータと今後の展望 日本の食文化を支えてきた魚ですが、最近の魚離れはデータを見ると実態が良くわかります。複数の量販店の購買データが発表されました。過去5年間の年代別に見ると、魚全体で、前年より多く買ったのが60歳代から80歳代となっています […] … 11/08 12:0011/01 19:10 TheNews
病み付きになる食材 高知県カツオの酒盗 高知県発 高知県といえばカツオのタタキですが、日本一の消費量を誇るだけあって、タタキ以外にもたくさんの料理があります。カツオの酒盗もその一つでカツオの内臓を使った塩辛製品です。カツオ1本から取れる内臓は約1%です。胃袋と腸を開いて […] … 11/07 17:0011/01 19:14 TheNews
秋サケ漁の漁獲量が低水準に落ち込む見込みです 2017年の秋サケ漁は、北海道漁連の集計によると、10月25日時点で漁獲量が4万5610トンとなっています。これは、不漁となった2016年の同じ時期と比べると約32%下回る水準となっています。現状の漁獲ペースのまま推移す […] … 11/07 12:0011/06 13:45 TheNews
回転寿司業界の新たな戦略 回転寿司業界は大手チェーンの全国展開により、地方の独立系回転寿司は閉店、廃業が進んでいます。しかし今度は大手チェーンの進出合戦により、売り上げは頭打ちになっています。本来の寿司以外にサイドメニューを拡大させる戦略もとって […] … 11/06 12:0011/06 13:44 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】ハリスの思い 神奈川県・伊豆下田にある初代アメリカ総領事館となった玉泉寺は港から奥まった処にある。 小体だがしっかりした山門が急な石段の上に立っている。この小さな山門から日本の幕末・維新は始まった。 1856年、玉泉寺の境内に初めて米 […] … 11/06 12:0011/06 11:51 TheNews
とても合理的な食材 愛知のきしめん 愛知県発 類まれなる食感と喉越しを有するきしめんですが、麺のみならず、濃いめの出汁や花がつおなども特徴的な麺類です。このきしめんの歴史は相当古く、400年を超え得るものとされており、名古屋で愛されている食材としては最も古いものとさ […] … 11/02 17:0011/06 15:33 TheNews
クロマグロの幼魚漁獲量が国際ルールの量を上回る可能性があります 10月23日、水産庁は2017年から2018年にかけての太平洋クロマグロの幼魚(30キログラム未満)の漁獲量が、国際社会のルールの漁獲量の上限を超える可能性があると発表しました。原因は、北海道で豊漁が続いていることだと述 […] … 11/02 12:0011/02 12:12 TheNews
食感が人気 福島県の凍天 福島県発 福島県の凍天(しみてん)は比較的新しいローカルフードです。作っているのはもち処木乃幡という企業で、人気が出たことから宮城県にも支店を出しています。 凍天は福島で伝統的に食べられている凍み餅(しみもち)を天ぷらにしたもので […] … 11/01 17:0011/02 11:12 TheNews
台風の通過後は高水位につき注意 10月は二つの台風が日本を通過しました。この影響で、京都では時代祭が中止となりました。また、宇治では災害関係の学会が開催されていましたが、プログラムが変更され短縮されるなど休日の催し物に大きな影響を与えました。 今回 […] … 11/01 12:0010/31 19:45 TheNews
横須賀のソウルフード「のりだんだん」 神奈川県横須賀市発 神奈川県横須賀市と言えば、自衛隊や米海軍基地がある街として知られています。最近では、米軍シェフにレシピを教わったという「ニューヨークチーズケーキ」や、アメリカンサイズのハンバーガー「ネイビーバーガー」、さらには海上自衛隊 […] … 10/30 17:0010/26 14:51 TheNews
ハローウィンパンケーキ2017 2週続けて日本を襲った台風も去り、木枯らし一番も吹いた週末。ロンドンに戻った友人から今年のハローウィンのトレンド情報です。 日本でも最近すっかり定着した感のあるハローウィンですが、そもそも亡霊達が彷徨い歩くストーリーなの […] … 10/30 16:1810/30 16:18 TheNews
イワシの値段が安くなっており売れ行きが好調です イワシが豊漁となっています。北海道釧路市にある北海道まき網漁業境界によると、10月22日までの北海道沖での漁獲量が、11万6000トンを超えています。これは、1992年に記録した14万トン以来の多い漁獲量となっています。 […] … 10/30 12:0010/26 14:13 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】幸福と不幸の狭間 人は誰でもこの世に幸福になる為に生まれてきた。 不幸になる為に生まれてきた人は誰もいない。 なのに多くの人が俯き加減にして生きている。笑顔も失い、心の風車もコロコロと回っていない人が多い。 ある統計によると今を幸福に感じ […] … 10/30 11:5010/30 12:16 TheNews
関東のおでんには「ちくわぶ」 関東広域発 皆さんはおでんの具のひとつに「ちくわぶ」というのがあるのをご存知ですか?関東の人たちは、おでんを食べるときに必ず入れるもののひとつに「ちくわぶ」があります。筆者は一時期、仕事の都合で九州に住んでいた頃におでん屋台でちくわ […] … 10/27 17:0010/26 14:49 TheNews
水揚げ量の減少と相場高騰に苦しむ量販店の鮮魚売り場 数年前までの量販店では、鮮魚売り場が花形で多くの量販店が、鮮魚売り場の強化で顧客をつかみ、常連さんになってもらい、売り上げ増を狙う集客戦略を図っていました。激安特売や、激安品で集客を図っても、安いものしか買わない客が多い […] … 10/27 12:0010/26 14:11 TheNews