「広島~浜田55分」果たせなかった高速“陰陽連絡”鉄道 島根に残る2本の未成線「... 広島市と島根県浜田市を結ぶ予定だった「今福線」の痕跡は、島根県側に今でも多く残っています。開業できなかった嘆きの声が聞こえるというアーチ橋など、今や観光資源と化しつつあります。浜田市 … 02/19 9:4202/19 15:04 乗りものニュース
JR上野駅に「駅ピアノ」設置へ 誰でも自由に演奏OK 2/20から約1か月 初めての設置だそうです。初日は駅員の演奏も JR上野駅構内に、2023年2月20日(月)から「駅ピアノ」が設置されます。 これは鉄道開業150年と、春の上野を舞台にしたクラシック音楽 … 02/18 13:1202/18 16:46 乗りものニュース
南阿蘇鉄道が「国鉄宮地線」として開業した日 -1928.2.12 1928年(昭和3年)の2月12日、熊本県を走る南阿蘇鉄道が「国鉄宮地線」として開業しました。宮地線から南阿蘇鉄道高森線へ 今年夏に全線復旧! 今から95年前の1928年(昭和3年) … 02/12 8:4202/12 14:01 乗りものニュース
大分空港の珍名物施設「ガチ温泉の足湯」 とってもフリーダムな感じに変貌中…なぜな... 大分空港には、おんせん県”大分らしく、1階の到着ロビーに「足湯」がありますが、この足湯施設が近年、大きく変貌を遂げています。背景には、同空港に与えられた新たな役割がありました。別府直 … 02/05 11:1202/05 21:26 乗りものニュース
“人気すぎて”発売中止 JR西日本「サイコロきっぷ」 エントリー済なら2/12ま... ネット広告みたいなタイトルですがマジです。想定を大幅に上回る売り上げ JR西日本が2023年1月27日(金)23時半をもって、急きょ「サイコロきっぷ」の新規エントリーを中止しました。 … 01/29 8:4201/29 15:03 乗りものニュース
宇都宮のLRTは「その先」へ行けるの? 終点は行き止まり“ほぼホンダ専用”か 工... 2023年夏の開業が予定されている芳賀・宇都宮LRT、中でも遅れていた末端部の建設が佳境を迎え、その姿が明らかになってきました。ホンダの工場の眼前に、終点の停留場が建設されています。 … 01/22 7:4201/22 13:34 乗りものニュース
小田急の電車が新宿~海老名~横浜直通!? 最古の「1形」電車が物語る混沌の時代 小田急電鉄の前身「小田原急行鉄道」が開業したのは1927年です。当時の生き証人1形電車が、「ロマンスカーミュージアム」で保存されています。この電車は一時、“東急”の電車として、今では … 01/15 6:1201/15 15:07 乗りものニュース
須磨一の谷に地域バス「はまちどり」運行へ 崖下の交通空白地帯 神戸市 1月末までは無料で乗車できます。急斜面の住宅街と駅をむすぶ 神戸市は1月20日(金)から、須磨区西須磨エリアでミニバンを用いたコミュニティ交通「はまちどり」を運行開始します。 運行エ … 01/09 11:1201/09 21:36 乗りものニュース
香りがガツン 上品な甘さと気品が絶妙「梅乃宿の梅酒」 奈良県葛城市発 年の瀬も近づきどこもかしこも忙しない時期です。都内のアンテナショップで売っている「お手頃な」日本酒を紹介してきましたが、ということで、今回は梅酒です。梅といえば紀州!今回は東京都日本橋にある奈良県のアンテナショップ「奈良 […] … 12/30 16:0012/26 16:52 オリジナル
新春時代劇のようなネーミングが渋い!「長州騎兵隊 晋作」 山口県山陽小野田市発 今年もあとわずかで新年元旦を迎えます。前回に引き続き都内のアンテナショップで売っている「お手頃な」日本酒を紹介します。今回は東京都日本橋にある山口県のアンテナショップ「おいでませ山口館」からお手頃な、昔放送していたテレビ […] … 12/29 16:0012/26 16:48 オリジナル
優しい見た目だけど 力強い味…にごり酒「ふじの風花」 山梨県発 お正月まであと数日ですが、今回は都内のアンテナショップで売っている「お手頃な」日本酒を紹介します。第一回目は山梨県のアンテナショップ「富士の国やまなし館」からおめでたいお酒、その名も「甲斐の開運 ふじの風花 にごり酒」を […] … 12/28 16:0012/26 16:37 オリジナル
伊勢神宮での初詣、混雑状況とオススメの時間帯は? もうすぐお正月。初詣の計画はお済みでしょうか。毎年参拝している近所の神社もいいですが、今年は思い切って伊勢神宮への初詣はいかがでしょう? 三重県出身の筆者は一度だけ、元旦の伊勢神宮に初詣に言ったことがあります。そうです、 […] … 12/27 17:0012/26 18:51 オリジナル
マツコ絶賛も納得!風味も食感も最高な老舗のさつま揚げ2品 奈良県奈良市発 新年お正月おせちといえばかまぼこ!ということで、これまでかまぼこを含めた練り物を各地の特産物から紹介してきましたが、最終回は東京都日本橋にある奈良県のアンテナショップ「奈良まほろば館」より1901年より続く練り物製品の老 […] … 12/27 16:0012/18 17:56 オリジナル
切ってビックリ!ゆで卵まるごと包んでます「大丸 焼」 高知県須崎市発 新年お正月おせちといえばかまぼこ!ということで、これまでかまぼこを含めた練り物を各地の特産物から紹介してきましたが、今回は東京都銀座にある高知県のアンテナショップ「まるごと高知」より「大丸 焼」を紹介します。 「大丸 焼 […] … 12/26 16:0012/18 17:45 オリジナル
滋賀、男性の長寿全国一位に! その秘密は”独自の食文化”... 滋賀県琵琶湖発 厚生労働省が12月13日(水)に発表した「平成27年都道府県別生命表」において、滋賀県の男性の平均寿命が1位(81.78歳)、女性が4位(87.57歳)となりました。さらに、厚生労働省の調べでは、男性は脳血管疾患による死 […] … 12/26 15:0012/26 12:49 オリジナル
from沖縄…創業80年の老舗の味「八重山 アオサかまぼこ」 沖縄県石垣市発 新年お正月おせつの準備にむけ、かまぼこや練り物を食べくらべる企画。前回までは、山口県の商品を中心に紹介してきましたが、今回から別の都道府県の商品からも紹介していきます。今回は沖縄県の石垣島から沖縄らしい「アオサかまぼこ」 […] … 12/25 16:0012/18 17:45 オリジナル
キーワードは「好き・得意なこと」と「ゆるいつながり」 地域創生の取り組みからみえ... 佐賀県発 化粧品や健康食品の通信販売を行っている株式会社JIMOSに勤務する村山潤さんは、北部九州豪雨被害地域でボランティア活動をするなど、復興支援を行っており、被災地朝倉での「島らっきょう栽培PJ」支援や、島らっきょうを活用した […] … 12/25 12:0012/25 11:43 オリジナル
三重大学大学院が世界初「忍者・忍術学」の新設を発表 三重県民として思うこと 三重県津市発 三重大学は三重県の県庁所在地である津市に存在する大学です。三重県を南北に走る国道23号線の道沿いにあり、三重県民であれば何度もそばを通ったことがあるでしょう。総合学部の大学であり、教育学部・医学部・工学部などが学部として […] … 12/22 18:0012/22 16:21 オリジナル
こりこりでスパイシー!おみやげNO.1の「なんこつ天」 山口県宇部市発 新年お正月おせつの準備にむけ、かまぼこや練り物を食べくらべる企画。今回はこれまど同様に東京都日本橋にある山口県のアンテナショップ「おいでませ山口館」から、なんこつのてんぷらの登場です。 今回紹介する「なんこつ天」はマガジ […] … 12/22 16:0012/18 17:29 オリジナル
これぞ極上…2回の受賞も納得の「極上黄金竹輪」 山口県防府市発 新年お正月おせちの準備にむけ、かまぼこを食べくらべる企画。前回まで独特の「焼き抜き」の手法が特徴的な山口県のかまぼこを紹介てきましたが、今回はこれまで同様に東京都日本橋にある山口県のアンテナショップ「おいでませ山口館」か […] … 12/21 16:0012/18 17:17 オリジナル