完成間近! 蘇る三式戦闘機「飛燕」見てきた 戦争の“生き証人”あえてやや無骨に? 太平洋戦争中に旧日本陸軍が制式採用し、南太平洋や本土防空戦などで活躍した三式戦闘機「飛燕」。その原寸模型がもうすぐ完成間近と聞き、茨城県の工場まで見に行ってきました。9割方完成した機 … 08/12 19:1208/13 14:55 乗りものニュース
え、三菱キャンターの「バス」!? バキバキ悪路対応のファイターも 三菱ふそうが... 三菱ふそうトラック・バスはインドネシア最大のモーターショーGIIASで、「キャンターバス」の新型モデルなど新型車を一挙に発表しました。インドネシアで三菱ふそうの「革新」体感 三菱ふそ … 08/12 18:12 乗りものニュース
古い機体とそっくり…? 空自の最新空中給油機KC-46 性能は段違いだが似ている... 航空自衛隊の最新装備であるKC-46A空中給油・輸送機は、一見すると従来のKC-767と変わらないように思えます。なぜ似たような機種ながら、名称が違うのでしょうか。実は両機は似て非な … 08/12 17:12 乗りものニュース
ナニコレ! 圏央道「謎のポール密集地帯」の意味 何かのアンテナ? 物干し? NE... 圏央道に「謎のポール密集地帯」があります。そこでは橋桁の両側から、T字形の湾曲した細い柱が、本線を覆うように林立しています。何かのアンテナのようにも、物干しのようにも見えるオブジェク … 08/12 16:1208/14 15:03 乗りものニュース
影薄いの声は本当か 山陽新幹線「厚狭」へ行ってみた 長~い在来線ホームはなぜ? アンケートの結果、「東海道・山陽・九州新幹線で最も影が薄い駅」となった厚狭駅。現地を訪ねると、往年の特急時代を思い起こす長大なホーム、伝統産業、伝説など、実は“濃ゆい”まちだとわかり … 08/12 15:4208/14 15:03 乗りものニュース
「直線道路日本一」を走ってみた ひたすら、ひたすら真っすぐ…なぜ? 実はちょっと... 北海道にある国道12号、滝川市~美唄市間には「日本一長い直線区間」が存在します。なぜこのような道路が出来たのでしょうか。実際に走ってみました。29.2kmまっすぐ! 北海道の札幌市と … 08/12 15:12 乗りものニュース
なぜ?新幹線に「600系」が存在しない理由 500系と700系のあいだの「なるは... 新幹線の車両は0系から始まり、以降は100刻みで形式の数字が振られてきました。ただ、600系だけが存在しません。実は「そうなるはずだった」車両があるのです。新幹線の車両は0系から10 … 08/12 14:12 乗りものニュース
「赤羽の山側」住宅街ぶち抜き! 新道路計画とは トンネル新設&“じゃぶじゃぶ池区... 味の素のサッカー場へ行きやすくなるぞ。かなり。赤羽の住宅街が大きく変わる!新たな東西道路 東京都第六建設事務所は2023年8月、北区赤羽地区で計画中の都市計画道路「補助線街路第86号 … 08/12 12:12 乗りものニュース
ハザード点灯で「今から駐車します!」「停まってます!」意味ある? 何か変わる? ... 「今から駐車します」の合図でハザードランプを点灯させる光景はタクシーなどでもよく見られます。しかし、様々な“拡大解釈”もあることから、一部では賛否があります。それぞれ点灯の有無で何か … 08/12 11:42 乗りものニュース
水面の灯台「灯浮標」プカプカ浮いてるワケじゃなかった!? 海上保安庁が「マル秘映... 重りが水中にあったのか。引き上げで水中の構造が明らかに 海上保安庁の公式Twitter(X)で2023年8月4日、海上に浮いているブイに灯台装置を備えた灯浮標(とうふひょう)を引き上 … 08/12 11:12 乗りものニュース
なぜ関東のJR列車に「新快速」がないのか 実は「新快速に相当」は存在 関西や中京圏のJR線ではおなじみの種別「新快速」。早くて快適ですが、東京圏にはありません。なぜでしょうか。実は「新快速に該当する種別」が存在し、私鉄との競争を繰り広げています。「特別 … 08/12 9:4208/12 23:13 乗りものニュース
東海道新幹線の座席「海側」VS「山側」どっちがいい? 「最も不人気席」にもメリッ... 東海道新幹線の窓側席はA席(海側)とE席(山側)があり、それぞれ特徴があります。車窓の風景も大きく異なるだけでなく、座席にも違いが。どう選ぶとよいのでしょうか。東海道新幹線「海側窓側 … 08/12 8:4208/16 10:25 乗りものニュース
8発プロペラの超異形旅客機、まさかの設計変更!…なぜ? でもやっぱり“フツーじゃ... 発表当初、片翼に4基づつ、計8基のプロペラ推進装置を持つユニークな姿で業界の度肝を抜いた新型旅客機案「メイブ01」が設計変更。推進装置の数が半分になりましたが、やはり“異色のデザイン … 08/12 8:12 乗りものニュース
「富士山の登山鉄道」山梨県が実現へ本腰 技術的な調査へ乗り出す 運賃は「往復1万... 山梨県が富士山の5合目まで鉄道を整備する「富士山登山鉄道構想」の検討に本腰を入れます。課題は山積みですが、技術的な課題の調査に乗り出すようです。 現実味? 富士山の「登山鉄道」 山梨 … 08/12 7:42 乗りものニュース
「新庄古口道路」2024年度に全線開通へ 陸羽西線沿いの快走路 地すべりによる中... 鉄道止めて工事している区間は“まだ”。新庄酒田道路の一部が2024年度開通へ 国土交通省 山形河川国道事務所は2023年8月8日、国道47号「新庄古口道路」が2024年度に全線開通す … 08/12 7:12 乗りものニュース
「74式戦車」もうすぐ退役 丸っこい戦車はもう出ないのか? カクカクへ変わった合... 戦車の砲塔形状の説明で、「角張った形」や「お椀型」といわれることがあります。この形状の違いは、開発時のデザインセンスだけでない、戦車にとっては重要な性能のひとつである防御力が関係して … 08/12 6:12 乗りものニュース
旧車好きの人や還暦過ぎたおじ様方が言うスカイラインの愛称「ケンメリ」ってどんな意... 歴代の「スカイライン」には様々な愛称がありますが、その中でも「ケンメリ」は4代目スカイラインの愛称として定着しています。一体どういった言葉の略称なのでしょうか。愛称にクルマの名前が使 … 08/11 19:1208/12 15:14 乗りものニュース
「UFOの大群きた!」自衛隊は戦える? アメリカじゃ大マジメのUFO調査 日本は... アメリカでは、目撃したと証言する元軍人も招致してのUFO公聴会が開催されました。UFO襲来を現実問題と捉え対応を模索しています。では日本はどうでしょうか。いざというときの、自衛隊の対 … 08/11 18:1208/12 15:14 乗りものニュース
鼻先どうした!? コックピット2段構え 異形すぎる米空軍機の「任務」とは 飛行機の鼻先、コックピットの前方に、もうひとつコックピットが張り付いたような飛行機をアメリカ空軍が使っていたことがあります。あまりに特異な形状の飛行機、なんのために作られたのでしょう … 08/11 17:12 乗りものニュース
“先頭で合流”はズルくない 渋滞緩和に貢献する「ファスナー合流」とは 高速道路のインターチェンジやパーキングエリア、サービスエリアからの本線への合流の際に、車線が絞られる「先頭の部分で」合流する方法「ファスナー合流」を推奨している人がいます。これが渋滞 … 08/11 16:12 乗りものニュース