【Mr.ボーラ 心の風車】時は金なり 時は地球上に生息する全ての者に平等に与えられたものです。 その時をいかに賢く活用するかがお金という富に辿り着く近道です。 しかしながらお金は貯められますが、時は貯めることなく過ぎ去って消えて行きます。 時を、今この時をど […] … 10/20 9:2910/28 21:35 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】品性 「お金にきれいな人でした」 女優の朝丘雪路さんが亡くなった時の、夫で男優の津川雅彦さんの言葉が心に残った。 人の品性の中にはいろいろあるけど、お金に纏わるその人の品性は実は一番、大きく重要で人間として評価される要素の中で […] … 09/20 12:0010/28 21:36 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】許し 土曜日の夜、英国のロイヤルウエディングをNHKのBS放送で観ていた。 牧師の話が心に響いた。 「偉大なる愛は許しであり、許しは全ての問題を解決に誘う」 その後に神父に導かれて新郎新婦は誓う。 「全てを二人で分かち合う」 […] … 08/20 12:0010/28 21:36 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】我に五月を 時は風薫る五月。 夏に架け橋となる季節。新緑の濃淡の映りあいが奏でる清流の瑞々しさ、その煌めきは、少し前に咲いていた桜にも勝る美しさを感じる。 子供の頃にこの季節に家族や学校の行事で川に蜆を取りに行った。空に鯉のぼりが泳 […] … 07/20 12:0010/28 21:36 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】人生という名の一日 人生という名のアルバムの中に、人は誰でも「人生という名の一日」という特別な一日があるものだと思う。 それは思い出す度に心がキュンとして、心の琴線を人肌の温かさで包んでくれる、そんな一日。 小学校高学年時代の私は近所の遊び […] … 06/20 12:0010/28 21:37 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】始まりの時 桜もすっかり葉桜となり、二十四節季では今は「清明」。芽生えた草木も名前を名乗って輝きだす季節になった。この季節のテーマは空。空に目を向けると燕が渡り、雁が帰り、そして虹が走る空。季節のドラマは空で奏でられる。出会いと別れ […] … 05/20 14:3710/28 21:37 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】彼岸の雪 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるが彼岸の中日に東京地方に雪が舞った。 開花したソメイヨシノに雪が舞う彼岸日。両親が眠る菩提寺への墓参りは週末に伸ばし雪の舞う空を見上げると亡き両親が笑顔を添えてそこまで来ている様に私の瞼に […] … 04/20 12:0010/28 21:37 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】生きる代償 小学生の一年の時に大好きな女の子がいて、席も隣で学校に行く理由はその子に会える事が一番の理由でした。 思い出すと笑ってしまう思い出ですが、実は人生の最も大事な部分の一つに、「好きな人と過ごす事」でそれが生きる糧となり、人 […] … 03/05 10:5603/20 16:09 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】春 カーテン越しに光が躍ると生まれたばかりの春が佇んでいる。 豆まきで節分を過ごし翌日からは立春。日本には四季の中に更に六つの季節があり年間では二十四節気の季節がある。立春もその一つの節気。 東北地方のとある小学校の理科の時 […] … 02/05 12:0002/05 12:06 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】竹になろう 日本列島が寒波に覆われ22日に降り出した雪は一瞬に大都会東京を銀世界に変えてしまった。。 私は雪が降るといつも私の祖母の話を思い出す。 「倒されし、竹は次第に持ち上がり、倒した雪は消えてなくなる」 「人は竹になりなさい。 […] … 01/29 13:4201/29 15:25 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】人を見る目 AIが人の暮らしを大きく変えていく時代が走り出した。 今まであった仕事もAIがうって変わり人よりも正確に早く安価に対処できる様になれば人の存在は希釈されて行く。 人をAIが面接する事が始まった。 しかし主役は人でありAI […] … 01/15 13:0003/19 23:56 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】幸福の価値 2018年が始まりました。今年をどんな年にするのかはあなたの心に掛っています。 この世にお金で買えない数少ないものの一つに「幸福」があります。 それは幸福は心に宿っている物だからです。 逆にお金で買える物は不幸の種です。 […] … 01/04 12:5501/04 12:57 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】時の図り方 クリスマスが過ぎるとすぐに新しい年がやってきます。 年を取ると何と一年の短くなる事かとクリスマスツリーを見上げてしまいますが、逆に子供の時の一年の長さの経過は遅く感じていました。 今は季節の潤いも早くあっという間に季節を […] … 12/25 12:0012/25 12:35 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】人生の邪魔者 プライドほど扱いに厄介なものはありません。 人生に必要なプライドは「自尊心」であり、人生に邪魔なものは「自惚れ」 人としてあるべき「自尊心」は自己を真に愛することで、自己を価値ある人間として高める心に宿るものです。 人と […] … 12/04 12:0012/04 13:09 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】心の眼鏡 普段からあまり好きでない、テレビを通してでしか知らないある芸能人と仕事で会うことになった。 しかし会って直接話をしてみると、人の心に染み入る人柄で今までの彼に寄せた嫌悪感は一掃された。 人を所謂、色眼鏡で見る事は大きな間 […] … 11/27 12:0011/29 13:16 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】ハリスの思い 神奈川県・伊豆下田にある初代アメリカ総領事館となった玉泉寺は港から奥まった処にある。 小体だがしっかりした山門が急な石段の上に立っている。この小さな山門から日本の幕末・維新は始まった。 1856年、玉泉寺の境内に初めて米 […] … 11/06 12:0011/06 11:51 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】幸福と不幸の狭間 人は誰でもこの世に幸福になる為に生まれてきた。 不幸になる為に生まれてきた人は誰もいない。 なのに多くの人が俯き加減にして生きている。笑顔も失い、心の風車もコロコロと回っていない人が多い。 ある統計によると今を幸福に感じ […] … 10/30 11:5010/30 12:16 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】少年の心 時は止まらない。どんな人間も確実に年を取っていく。 人生の残された時間は日毎少なくなっていく。 アメリカでの話。 今年90歳になるあるバイクライダーがあまりにも若くその笑顔が輝いていたので通りすがりの人が思わず「まるで少 […] … 10/12 14:4510/30 12:10 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】小池百合子が明日を失った一言 そもそも今回の衆議院選挙の意味はあまりないように思うのだが、つくづく日本の政治に携わる人の多くは「政治屋」さんが多く真の「政治家」はあまり見当たらない。 有権者が投票する時に何をもってその人に投票するかはその人の政治信条 […] … 10/05 8:0010/12 14:53 TheNews
【Mr.ボーラ 心の風車】幸福カレー 少年野球に夢中だった小学生の頃、丁度、今頃の季節にグラウンドから泥だらけになって帰宅すると、母の作るカレーの香りが家の角の曲がるあたりから漂い、飛び込んで玄関に向かった記憶が蘇る。 今は亡き母の思い出にあのカレーの香りは […] … 10/03 20:0010/12 14:53 TheNews