TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
びっくり‼️ 大関豊昇龍関(立浪部屋)が初場所14日目の27日、日本相撲協会に休場を届け出た。豊昇龍関は13日目までで10勝3敗で、優勝の可能性を残していた。14日目の対戦相手の横綱照ノ富士関は不戦勝ちとなります。 場所前の稽古で倒れた際、右膝を俵に打ちつけ痛め、今場所は右膝にテーピングを施して出場していたが、昨日、霧島に二枚蹴りを喰らって敗れた後に、悔しそうにうずくまってましたが、膝が相当痛かったのでしょうか?
今日の相撲 結び三番 照ノ富士 6-0 琴ノ若 霧 島 6-8 豊昇龍 翔 猿 7-2 宇 良 このあたりが楽しみな 割ですねえ。 照ノ富士は 対霧島で 10ー0 対豊昇龍も 9ー0 と圧倒しています。 逆に四つになりづらい押し相撲力士には 対貴景勝 6勝4敗 対大栄翔 8勝5敗 対阿武咲 5勝4敗 対明 生 6勝3敗 そして右四つ左上手という照ノ富士の得意な形にさせて貰えない相手にも負けが多い。 対高安 12勝13敗 対正代 11勝 6敗 同じように体格のいい朝乃山に対しては、右の相四つだからか 6勝0敗と圧倒しています。
協会の理事選 ・・ 当選ラインは10票と言われてますが!それぞれの一門が投票前に会合を開いて、一人あたり10~12票になるように調整をし、一人10票に足りない一門(今回の場合は二所一門と時津風一門)は、他の一門から票を借りて10票に届くようにしている。 一門の談合通りになるように投票所には複数の親方が投票日に常駐し、裏切り者が出ないように投票ボックスのすぐそばで投票用紙を覗き込んでいて、隠して投票しようとすると『ちゃんと見えるようにしろよ、不正とか無効票かもわからないだろ❗』と怒鳴り出します。 貴乃花親方へ投票しようとした阿武松親方・錣山親方・立浪親方などは、その場で怒鳴られてましたが自らの意思を通して貴乃花へ投票しました。 結果、貴乃花親方は4期も当選し続けたので、毎回、選挙後に一門ごとに犯人捜しをして当該親方を糾弾していました。 信じがたい話ですが、相撲協会の実態です。
初場所後の相撲協会理事選挙 注目されていたのは伊勢ケ浜一門だ。理事だった伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)が2022年12月、弟子の暴力行為が発覚して引責辞任。同一門からは浅香山親方(元大関・魁皇)が新たに立候補する見込みだが、加えて宮城野親方も意欲を示しているとされた。18年以来の選挙戦になる可能性も浮上したが、宮城野親方は23年11月の一門会後に「出ません」と明言。選挙戦の可能性はしぼんだ。 現職からは八角理事長(元横綱・北勝海)、芝田山親方(元横綱・大乃国)ら7人が立候補する見通し。 新たな任期中に65歳の定年を迎える理事は退任するため、二所ノ関一門は花籠親方(元関脇・太寿山)に代わって高田川親方(元関脇・安芸乃島)、時津風一門は陸奥親方(元大関・霧島)に代わって勝ノ浦親方(元前頭・起利錦)を立てるとみられる。 役員改選は、現行の選挙制度が導入された1968年から15期連続で無投票だった。 1998年は境川理事長(元横綱・佐田の山)主導の協会運営に異を唱える勢力が台頭し、11人が立候補して初の選挙戦となった。 2010年は貴乃花親方が二所ノ関一門を離脱して立候補して当選。「貴の乱」とも呼ばれたが、4期8年間務め、2018年の理事選で落選した。 理事選立候補が予想される親方 <出羽海一門> (親方38人) 春日野(元関脇・栃乃和歌) 境 川(元小結・両国) 出羽海(元前頭・小城ノ花) <二所ノ関一門> (親方28人) 芝田山(元横綱・大乃国) 佐渡ケ嶽(元関脇・琴ノ若) ※高田川(元関脇・安芸乃島) <時津風一門> (親方16人) 伊勢ノ海(元前頭・北勝鬨) ※勝ノ浦(元前頭・起利錦) <高砂一門> (親方11人) 八角(元横綱・北勝海) <伊勢ケ浜一門>(親方11人) ※浅香山(元大関・魁皇) ※は当選すれば新任
日本相撲協会は 審判部の浅香山副部長(51=元大関 魁皇)が体調不良のため 十二日目の25日から休場すると発表しました。 終盤戦の土俵を見守る審判長を 地方場所担当部長の出羽海親方(元前頭小城乃花)が代行するということです。 今場所は 大関取りの琴ノ若(26)の父で師匠の佐渡ケ嶽審判部長(元関脇琴ノ若)も初日から休場しています。 ・・・インフルエンザでしょうか? 心配です。
日馬富士と稀勢の里は7年前 大阪府立体育会館の三月場所 立ちあい一気にブチカマシでした! 横文字だったらヘッドバットですか? 駄目押しって横文字だったら何ですか? 否定的なコメントが多いですが 何で蒙古相撲出身の方が 投げ技や足技が巧くて綺麗なんですか? 少しは研究した方がいいですね♪
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,646件 』
びっくり‼️
大関豊昇龍関(立浪部屋)が初場所14日目の27日、日本相撲協会に休場を届け出た。豊昇龍関は13日目までで10勝3敗で、優勝の可能性を残していた。14日目の対戦相手の横綱照ノ富士関は不戦勝ちとなります。
場所前の稽古で倒れた際、右膝を俵に打ちつけ痛め、今場所は右膝にテーピングを施して出場していたが、昨日、霧島に二枚蹴りを喰らって敗れた後に、悔しそうにうずくまってましたが、膝が相当痛かったのでしょうか?
霧島鐵力が二枚蹴りを決めました!
それも左足だから春日野理事長こと
栃錦さんの得意技の一つですよね?
(私はまだ生まれていないですが)
これからも頑張って下さい♪
今日の相撲
結び三番
照ノ富士 6-0 琴ノ若
霧 島 6-8 豊昇龍
翔 猿 7-2 宇 良
このあたりが楽しみな 割ですねえ。
照ノ富士は
対霧島で 10ー0
対豊昇龍も 9ー0
と圧倒しています。
逆に四つになりづらい押し相撲力士には
対貴景勝 6勝4敗
対大栄翔 8勝5敗
対阿武咲 5勝4敗
対明 生 6勝3敗
そして右四つ左上手という照ノ富士の得意な形にさせて貰えない相手にも負けが多い。
対高安 12勝13敗
対正代 11勝 6敗
同じように体格のいい朝乃山に対しては、右の相四つだからか
6勝0敗と圧倒しています。
やはり朝乃山、再出場してきたか。
大の里とあるんじゃね?ないか…
明日の26日から朝乃山が再出場するそうです
出るからには1勝はして勝ち越しはして欲しいです
三日間、勝てば10勝となるけど
明日は豪ノ山との対戦ですが
残りの二日間は誰と対戦になるのか?
どうなるか?
協会の理事選
・・
当選ラインは10票と言われてますが!それぞれの一門が投票前に会合を開いて、一人あたり10~12票になるように調整をし、一人10票に足りない一門(今回の場合は二所一門と時津風一門)は、他の一門から票を借りて10票に届くようにしている。
一門の談合通りになるように投票所には複数の親方が投票日に常駐し、裏切り者が出ないように投票ボックスのすぐそばで投票用紙を覗き込んでいて、隠して投票しようとすると『ちゃんと見えるようにしろよ、不正とか無効票かもわからないだろ❗』と怒鳴り出します。
貴乃花親方へ投票しようとした阿武松親方・錣山親方・立浪親方などは、その場で怒鳴られてましたが自らの意思を通して貴乃花へ投票しました。
結果、貴乃花親方は4期も当選し続けたので、毎回、選挙後に一門ごとに犯人捜しをして当該親方を糾弾していました。
信じがたい話ですが、相撲協会の実態です。
初場所後の相撲協会理事選挙
注目されていたのは伊勢ケ浜一門だ。理事だった伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)が2022年12月、弟子の暴力行為が発覚して引責辞任。同一門からは浅香山親方(元大関・魁皇)が新たに立候補する見込みだが、加えて宮城野親方も意欲を示しているとされた。18年以来の選挙戦になる可能性も浮上したが、宮城野親方は23年11月の一門会後に「出ません」と明言。選挙戦の可能性はしぼんだ。
現職からは八角理事長(元横綱・北勝海)、芝田山親方(元横綱・大乃国)ら7人が立候補する見通し。
新たな任期中に65歳の定年を迎える理事は退任するため、二所ノ関一門は花籠親方(元関脇・太寿山)に代わって高田川親方(元関脇・安芸乃島)、時津風一門は陸奥親方(元大関・霧島)に代わって勝ノ浦親方(元前頭・起利錦)を立てるとみられる。
役員改選は、現行の選挙制度が導入された1968年から15期連続で無投票だった。
1998年は境川理事長(元横綱・佐田の山)主導の協会運営に異を唱える勢力が台頭し、11人が立候補して初の選挙戦となった。
2010年は貴乃花親方が二所ノ関一門を離脱して立候補して当選。「貴の乱」とも呼ばれたが、4期8年間務め、2018年の理事選で落選した。
理事選立候補が予想される親方
<出羽海一門>
(親方38人)
春日野(元関脇・栃乃和歌)
境 川(元小結・両国)
出羽海(元前頭・小城ノ花)
<二所ノ関一門>
(親方28人)
芝田山(元横綱・大乃国)
佐渡ケ嶽(元関脇・琴ノ若)
※高田川(元関脇・安芸乃島)
<時津風一門>
(親方16人)
伊勢ノ海(元前頭・北勝鬨)
※勝ノ浦(元前頭・起利錦)
<高砂一門>
(親方11人)
八角(元横綱・北勝海)
<伊勢ケ浜一門>(親方11人)
※浅香山(元大関・魁皇)
※は当選すれば新任
日本相撲協会は 審判部の浅香山副部長(51=元大関 魁皇)が体調不良のため 十二日目の25日から休場すると発表しました。
終盤戦の土俵を見守る審判長を 地方場所担当部長の出羽海親方(元前頭小城乃花)が代行するということです。
今場所は 大関取りの琴ノ若(26)の父で師匠の佐渡ケ嶽審判部長(元関脇琴ノ若)も初日から休場しています。
・・・インフルエンザでしょうか? 心配です。
日馬富士と稀勢の里は7年前
大阪府立体育会館の三月場所
立ちあい一気にブチカマシでした!
横文字だったらヘッドバットですか?
駄目押しって横文字だったら何ですか?
否定的なコメントが多いですが
何で蒙古相撲出身の方が
投げ技や足技が巧くて綺麗なんですか?
少しは研究した方がいいですね♪
足捻挫で休場中の朝乃山。足の状態は知らないが再出場あるでしょう。7勝してるし大事を取っている。あと1勝したいはずだから再出場して来る。