大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,162件 』

  • 投稿者:匿名

    いい加減な立ち合いが是正された頃が一番良かった。
    互いに腰を割ってスッと立つ。
    豊昇龍の立ち合いは好きではない。

  • 投稿者:KON

    次の大関を目指す力士が目白押しの秋場所。
    現在2横綱・1大関。
    来年の今頃はどんな番付になっているでしょうか?
    尊富士の新入幕優勝、大の里や安青錦の超スピード出世、、あり得ないような「新しい波」が来てますね

    連日、メジャーリーグ終盤と秋場所、毎日楽しみが溢れています。
    Yさんも楽しみにしてるオータニさん。
    今日53号ホームランを打ちました。
    こうなったら 55本いっちゃいますね
    次の登板で 三振をひとつ以上奪って 55奪三振にのせ、ホームラン2本打てば 
    「55ー55」となりますね。
    そして その先、
    奪三振60として、ホームランをあと7本打って、60本塁打としたなら、“夢の60ー60”達成⁉️
    あり得なさそうで、かなえてしまいそうなのが オータニさんの凄いところ❕
    直近15試合で7発目を打ったオータニさん
    残り7試合、、、ちょっと無理かなぁ?
    でも期待してしまいます。

  • 投稿者:匿名

    両横綱が元気でよかったよ。やっぱり大相撲のトップスターなんだから。

  • 投稿者:SAI

    KONさんのコメントにも
    ありましたが
    埼玉栄高校出身の藤ノ川が
    鳥取城北高校出身の狼雅に
    右の掛け投げを決めました!
    小よく大を制すと言いたいですが
    100kg以上はヘビー級ですね?
    これからも頑張って下さい♪

  • 投稿者:KON

    藤ノ川

    凄い❗

    でっかい相手に外四つで寄り進められ、正面土俵際まで追い込まれましたが、右膝を相手の左膝の内側にあてがいながら右脚を跳ね上げての掛け投げでひっくり返しました。

    この藤ノ川という力士、きっと人気が出ますね

  • 投稿者:KON

    九重審判長(元大関・千代大海)は 熱海富士に圧勝した横綱大の里の所作・立ち振る舞いを大絶賛。
    「横綱は塩をまくのも相手を見てから。そして、手をつくのも相手より先。本来は熱海富士がすべき基本の所作を逆に横綱がやっている。そりゃ勝つわ」と謙虚な姿勢をたたえた。
    九重審判長は、
    仕切りで先に手をつくことをしない力士には いつも厳しいコメントをします。

    遠藤・高安・豊昇龍・熱海富士など、駆け引きなのか?プライドなのか、まず先に手をつかない力士は 見苦しいものです。
    同じ高砂一門だろうが違う一門の力士だろうが、言うべきことは言いますね。
    親方衆の多くは
    自らと同じ一門にはキツイことを言っても、他所の一門の力士にはあまり厳しいことは言わない“ことなかれ主義”のような親方が圧倒的に多いのですが、大相撲全体のために……
    言うべきことは言う。
    そんな九重審判長です。

    この「先にきちんと両手をつく」
    というのは
    明治・大正の元横綱常陸山や元横綱栃木山(春日野親方)が「先にしっかりと手をついていれば相手がいつ立っても受けられし、攻める場合も腰が降りて優位に立てる」と出羽一門の弟子たちに教え込み、
    それが常ノ花・千代の山・栃錦らへ伝わり、さらに佐田の山・北の富士・栃の海らへしっかり伝授されて
    北の富士さんから千代の富士は、そして千代大海へと伝承されていますね

  • 投稿者:教えて

    狼雅ー獅師、又は安青錦の割がないのは、
    政府から止められてる?
    協会が意識して止めてる?
    偶然ないだけ?

  • 投稿者:KON

    3勝2敗と白星を先行させた安青錦。
    取組後、報道陣の質問に答え、ひとしきり取組を振り返った後、報道陣に逆質問した。「土俵入りの後に霧島関と自分の名前が呼ばれて、何かと思ったんですけど、あれは何だったんですか?」。
    場内アナウンスの内容は、この日の“森永賞”が、安青錦-霧島戦に決まったことを伝えるものだった。
    「森永賞」は、初・夏・秋の東京場所で懸けられる“ファン投票懸賞”。  その日、最もファンが好取組として投票した一番に、懸賞がかかる。
    安青錦は今場所三日目の大関琴桜戦に勝った際も手にしていたが、その時は認識していなかった。
    この日は、意外なタイミングで自身のしこ名が呼ばれたことを認識し、気になっていた。
    ウクライナから来日する前から、大の“大相撲マニア”で、新三役の今場所最大の楽しみが「(初日、千秋楽の)協会あいさつ」という渋い回答をするほどの筋金入り。
    相撲に関する知識欲が強いだけに、新たに「森永賞」の存在を知り「へー、そういうのがあるんですね」と、嬉しそうだった。

  • 投稿者:KON

    ドジャーズのカーショー投手が引退発表、報道陣のほかに 家族や18人ものチームメイトを前に、引退会見を開き、ドジャーズひと筋18年間を振り返り涙を流しました。
    次回登板は明日なんだそうです。

    ここが大相撲と大きく異なるところ。
    野球では (日本でも) 引退発表したり、今季限りを発表すると、最後の勇姿を見ようとファンが駆けつけますが
    大相撲では、引退を発表した力士はその翌日からの土俵には もう立つことができません。
    師匠に引退することを告げ、明日の相撲で終わりにしたいです。家族にも来てもらって……などとお願いしても、師匠が許可しないし、協会も許しません。

    スポーツ競技と神事の違い……ですかね

  • 投稿者:匿名

    シーハン、グラスノー、スネル、カーショー、山本由伸そして大谷翔平が現在のドジャース先発6人衆。ただスコットらリリーフ陣が不安だから勝てる試合をことごとく落としてしまった。相撲もまた詰めの甘さが災いするのは同じですわ。横綱大関3人衆は白星揃い踏みで豊昇龍は5戦全勝で単独トップ、先輩横綱としての自覚が芽ばえたか。

  • 1 7 8 9 10 11 217

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)