TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
不眠症で休場 1970年春場所で北の富士が新横綱となった時、大鵬、玉の海を含めて3横綱となっていた。しかし、1971年5月に大鵬が引退、同年10月に玉の海が急逝。北の富士は1人横綱となっていた。 1972年夏場所、30歳になっていた横綱北の富士は3場所連続で不振だった。3勝5敗となったところで休場した。 休場には診断書を提出しなければならない。成績不振だったが、ケガはない。相撲診療所で検査を受け、「不眠症」による休場になった。 北の富士さんが語った後日談によれば、「負けが込んでると眠れませんよ」と言ったところ「じゃあ不眠症だ」との診断がくだされた。 「不眠症で休場」は、すっかり有名なエピソードになっています。 しかし、北の富士さんは千葉県館山市で休養し、しっかり取材に応じている。今なら考えられない、本場所中に休場している様子が赤裸々に記事になった。海釣りをしながら、心境を語っている。 三場所連続不成績。お家(相撲協会)の事情で、身を引くことも出来ず、余儀なく休場した北の富士は今、房総館山の片田舎で傷心をいやしている。澄みきった空と海と山、そして素朴な人達の暖かい目に見守られながら、名古屋場所の再起を目指し養生する北の富士の一日は--。
北の富士さんのエピソード集 第52代横綱北の富士が引退してから、今年で50年。 この節目に、日刊スポーツの過去の記事から当時の北の富士さんのエピソードを紹介。 北の富士さんにスカウトされて角界入りした三役呼出の重夫には、よく知る師匠の素顔を披露してもらった。 野球少年で泳ぎも上手く運動神経抜群だった竹澤勝昭少年。 北海道から上京し、スピード出世とは程遠いゆっくりとしたペースで番付を上げていき、無敵大鵬がまだ現役の時に2場所連続優勝を果たして第52代横綱となりました。 親方になってからは、千代の富士と北勝海の横綱2人を育てた。 定年を待たずに日本相撲協会を退職。現役時代からずっと、82歳になった今も北の富士さんの人気は衰えない。 共感を得やすい自由奔放な発言が面白く、女性にもてて、おしゃれでもある。豪快な生きざまは、エピソードに事欠かない。 入門以来、40年以上の付き合いがある重夫は「親方はちょっと、天然なところもありますよね」と言い、「オレが結婚する時に仲人をしてもらったんだけど、忘れてましたからね」と笑う。 つづく
日本中学校体育連盟(中体連)が8日、主催する全国中学校体育大会(全中大会)で水泳や相撲、スキー、スケートなど9競技を2027年度から実施しないと発表しました。実施競技を減らすことで、準備や運営を担う教員の負担を減らす。各都道府県や地区ごとに行う予選大会にも、大きな影響が広がりそう。 全中大会は、1979年度に7競技で始まった中学生の総合スポーツ大会。現在は夏季16競技、冬季4競技で計約13,000人が争う。都道府県や地区の予選には、全国の中学生約320万人のうち約180万人が挑める。一方、全国の教員が予選大会から運営や協賛金集めに追われる問題点が指摘されていた。 中体連の23年度の集計では、バスケットボールや陸上競技、卓球などの部活を設けている学校が多いのに対し、体操や新体操、スキー、スケート、相撲、アイスホッケーの7競技は男女とも1000校を下回っていたという。 協会を離れた元力士たちの第二の人生として、ちゃんこ料理店だけでなく、中学校の相撲部の外部監督なり外部顧問なり、街の児童相撲クラブのインストラクターという選択肢があって欲しいですね。 もちろん、待遇面の問題も避けては通れないですが。
ジェシー渡辺大五郎さんは今月で80歳に。ただ残念ながら自身より若い元力士が次から次へと旅立ってしまう現実に胸を痛めてるかもしれない。特に横綱大関を務めた者の早世が相変わらず目につく。存命横綱での最高齢は52代横綱北の富士さんであとは57代三重ノ海、61代北勝海、62代大乃国、63代旭富士、65代貴乃花………………… 高見山さんの同部屋の後輩の朝潮大ちゃんもこの世を去ってしまってさみしいよな。
二所ノ関部屋の元嘉風の中村親方が 独立して中村部屋を興す事は聞いてましたが 誰が中村部屋に移るのかと思ってました 友風は中村部屋に移籍するのは解ってました。 中村親方と同じ日体大のお相撲さんは 移るんだろうと思ってましたけど 日体大出身の白熊は二所ノ関部屋に残るらしいですね 大の里も日体大出身だけど、大の里をスカウトしたのは二所ノ関親方なので そのまま二所ノ関部屋に残るそうです 友風は二所ノ関部屋にいる時から 別に個人で部屋を借りていたそうです 中村部屋は両国の元霧島の陸奥親方が 使っていた陸奥部屋のビルを借りるそうです 友風は二所ノ関部屋の近くの部屋代が両国に移るとなると部屋代がガラッと高くなるそうです でも、陸奥部屋があったビルは両国国技館のすぐ近くなので、歩いて5分もかからないような場所なのでその点は楽になると思います 中村部屋に行くお相撲さんも二所ノ関部屋に残るお相撲さんも どちらも頑張って欲しいです 中村部屋に所属となるお相撲さんは 結構、有望なお相撲さんが入るようなので 中村親方は足を怪我して引退を余儀なくされたり、 個人的にも色々とと大変な事があったので、これからは 気持ちを一新にして親方として頑張って欲しいです
元石浦の間垣親方の断髪式が無事に行われたそうです 元白鵬の宮城野部屋の親方でしたが。 今は伊勢ヶ濱部屋の親方となっているので断髪式を行う事ができるのかと 危惧していたが、伊勢ヶ濱親方がやれば良いと言われ了解を得て無事に行う事となったそうです 宮城野部屋が何事もなく存続していたら。 元白鵬の宮城野親方が最後のハサミで髷を切っていたのが、宮城野親方もハサミを入れましたが 最後は伊勢ヶ濱親方がハサミを入れたのですね 宮城野部屋が今後、どうなるのかは 不明ですが 間垣親方は、無事に断髪式が終わって良かったですね
大の里の優勝で幕を閉じた夏場所では、初日から10名の旧宮城野部屋所属の力士が休場していました。以前からのケガで休場が続いていた炎鵬や川副(元十両・輝鵬)はいましたが、それでもこの人数は尋常ではない。ケガ以外で休場の力士は引退するのではないかとファンの間で物議を醸していました。 案の定、幕下の宝香鵬、三段目の大谷と千鵬、序二段の竹丸と、4人の旧宮城野部屋所属力士の引退が発表されましたが、ベテランの宝香鵬以外の3人はまだ20代。これからの力士が志半ばで相撲界を去ってしまうのは、残念としか言いようがない。 3月の春場所では、今回引退する大谷は三段目での7番を取り終えた後、「僕は宮城野部屋に入ったので、部屋の移動はあまり乗り気ではない」と率直な心境を吐露。ベテランの宝香鵬は「みんな苦しんでいます。若い力士が苦しまなければいけないのは悔しい」と語っていた。さらに、宝香鵬は「(宮城野親方は)私みたいな下の力士でも励ましてくれる優しい師匠。親方のお人柄を批判するような記事を見ると悲しい気持ちになります」と 項垂れ(うなだれ)、メディアの報道のあり方に疑問を呈していた。 前出の相撲記者が話す。 北青鵬の暴力は悪質で許されるものではなかったし、宮城野親方への処分も仕方ない。とはいえ、真面目に稽古に励む部屋の若手力士には落ち度はありません。もう少し、彼らの将来を考えることはできなかったのか
力士出演のテレビ ザ!鉄腕!DASH!!▽DASH村!!福島で24度目の田植え&力士3兄弟が参戦[字] 日本テレビ 6/2 (日) 19:00 ~ 19:58 (58分) 番組概要 【DASH村】福島・大玉村の棚田で始まった24年目の米作り。相撲界から最強助っ人・大波三兄弟が参戦!!仲間たちと田植え…慎太郎作・苗小屋で育った今年の苗の出来は!? 番組詳細 TOKIO、森本慎太郎(SixTONES)ほか 【DASH村】昨年に続き、福島・大玉村の棚田で始まった24年目の米作り。よりよい米を作るため土に栄養を与えたい…人手が必要な太一の元に現れたのは、相撲界から最強の助っ人・大波三兄弟。力士3人の力を借りて作業スピード大幅アップ…のはずが、兄弟の負けず嫌いが発動し小競り合いに発展!?そして福島の仲間たちと24度目の田植えを。慎太郎が作った苗小屋で育った今年の苗の出来は…。 ☆彡 若隆元、若元春、若隆景、大波三兄弟が揃ってバラエティ出演は初めてかもしれません。ファンなので楽しみです。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,646件 』
不眠症で休場
1970年春場所で北の富士が新横綱となった時、大鵬、玉の海を含めて3横綱となっていた。しかし、1971年5月に大鵬が引退、同年10月に玉の海が急逝。北の富士は1人横綱となっていた。
1972年夏場所、30歳になっていた横綱北の富士は3場所連続で不振だった。3勝5敗となったところで休場した。
休場には診断書を提出しなければならない。成績不振だったが、ケガはない。相撲診療所で検査を受け、「不眠症」による休場になった。
北の富士さんが語った後日談によれば、「負けが込んでると眠れませんよ」と言ったところ「じゃあ不眠症だ」との診断がくだされた。
「不眠症で休場」は、すっかり有名なエピソードになっています。
しかし、北の富士さんは千葉県館山市で休養し、しっかり取材に応じている。今なら考えられない、本場所中に休場している様子が赤裸々に記事になった。海釣りをしながら、心境を語っている。
三場所連続不成績。お家(相撲協会)の事情で、身を引くことも出来ず、余儀なく休場した北の富士は今、房総館山の片田舎で傷心をいやしている。澄みきった空と海と山、そして素朴な人達の暖かい目に見守られながら、名古屋場所の再起を目指し養生する北の富士の一日は--。
北の富士さんのエピソード集
第52代横綱北の富士が引退してから、今年で50年。
この節目に、日刊スポーツの過去の記事から当時の北の富士さんのエピソードを紹介。
北の富士さんにスカウトされて角界入りした三役呼出の重夫には、よく知る師匠の素顔を披露してもらった。
野球少年で泳ぎも上手く運動神経抜群だった竹澤勝昭少年。
北海道から上京し、スピード出世とは程遠いゆっくりとしたペースで番付を上げていき、無敵大鵬がまだ現役の時に2場所連続優勝を果たして第52代横綱となりました。
親方になってからは、千代の富士と北勝海の横綱2人を育てた。
定年を待たずに日本相撲協会を退職。現役時代からずっと、82歳になった今も北の富士さんの人気は衰えない。
共感を得やすい自由奔放な発言が面白く、女性にもてて、おしゃれでもある。豪快な生きざまは、エピソードに事欠かない。
入門以来、40年以上の付き合いがある重夫は「親方はちょっと、天然なところもありますよね」と言い、「オレが結婚する時に仲人をしてもらったんだけど、忘れてましたからね」と笑う。
つづく
日本中学校体育連盟(中体連)が8日、主催する全国中学校体育大会(全中大会)で水泳や相撲、スキー、スケートなど9競技を2027年度から実施しないと発表しました。実施競技を減らすことで、準備や運営を担う教員の負担を減らす。各都道府県や地区ごとに行う予選大会にも、大きな影響が広がりそう。
全中大会は、1979年度に7競技で始まった中学生の総合スポーツ大会。現在は夏季16競技、冬季4競技で計約13,000人が争う。都道府県や地区の予選には、全国の中学生約320万人のうち約180万人が挑める。一方、全国の教員が予選大会から運営や協賛金集めに追われる問題点が指摘されていた。
中体連の23年度の集計では、バスケットボールや陸上競技、卓球などの部活を設けている学校が多いのに対し、体操や新体操、スキー、スケート、相撲、アイスホッケーの7競技は男女とも1000校を下回っていたという。
協会を離れた元力士たちの第二の人生として、ちゃんこ料理店だけでなく、中学校の相撲部の外部監督なり外部顧問なり、街の児童相撲クラブのインストラクターという選択肢があって欲しいですね。
もちろん、待遇面の問題も避けては通れないですが。
ジェシー渡辺大五郎さんは今月で80歳に。ただ残念ながら自身より若い元力士が次から次へと旅立ってしまう現実に胸を痛めてるかもしれない。特に横綱大関を務めた者の早世が相変わらず目につく。存命横綱での最高齢は52代横綱北の富士さんであとは57代三重ノ海、61代北勝海、62代大乃国、63代旭富士、65代貴乃花…………………
高見山さんの同部屋の後輩の朝潮大ちゃんもこの世を去ってしまってさみしいよな。
テレビ朝日の「Qさま」という番組で
大鵬さんの映像が流れました!
白黒でも凄みが伝わりましたが
左の掬い投げの映像も流して下さい♪
これからも頑張って下さい♪
二所ノ関部屋の元嘉風の中村親方が
独立して中村部屋を興す事は聞いてましたが
誰が中村部屋に移るのかと思ってました
友風は中村部屋に移籍するのは解ってました。
中村親方と同じ日体大のお相撲さんは
移るんだろうと思ってましたけど
日体大出身の白熊は二所ノ関部屋に残るらしいですね
大の里も日体大出身だけど、大の里をスカウトしたのは二所ノ関親方なので
そのまま二所ノ関部屋に残るそうです
友風は二所ノ関部屋にいる時から
別に個人で部屋を借りていたそうです
中村部屋は両国の元霧島の陸奥親方が
使っていた陸奥部屋のビルを借りるそうです
友風は二所ノ関部屋の近くの部屋代が両国に移るとなると部屋代がガラッと高くなるそうです
でも、陸奥部屋があったビルは両国国技館のすぐ近くなので、歩いて5分もかからないような場所なのでその点は楽になると思います
中村部屋に行くお相撲さんも二所ノ関部屋に残るお相撲さんも
どちらも頑張って欲しいです
中村部屋に所属となるお相撲さんは
結構、有望なお相撲さんが入るようなので
中村親方は足を怪我して引退を余儀なくされたり、
個人的にも色々とと大変な事があったので、これからは
気持ちを一新にして親方として頑張って欲しいです
元石浦の間垣親方の断髪式が無事に行われたそうです
元白鵬の宮城野部屋の親方でしたが。
今は伊勢ヶ濱部屋の親方となっているので断髪式を行う事ができるのかと
危惧していたが、伊勢ヶ濱親方がやれば良いと言われ了解を得て無事に行う事となったそうです
宮城野部屋が何事もなく存続していたら。
元白鵬の宮城野親方が最後のハサミで髷を切っていたのが、宮城野親方もハサミを入れましたが
最後は伊勢ヶ濱親方がハサミを入れたのですね
宮城野部屋が今後、どうなるのかは
不明ですが
間垣親方は、無事に断髪式が終わって良かったですね
元小結大潮で元式秀親方の波多野兼二氏が亡くなりました。
76歳でした。
通算出場1891回、入幕13回はいずれも史上1位の記録です。
大の里の優勝で幕を閉じた夏場所では、初日から10名の旧宮城野部屋所属の力士が休場していました。以前からのケガで休場が続いていた炎鵬や川副(元十両・輝鵬)はいましたが、それでもこの人数は尋常ではない。ケガ以外で休場の力士は引退するのではないかとファンの間で物議を醸していました。
案の定、幕下の宝香鵬、三段目の大谷と千鵬、序二段の竹丸と、4人の旧宮城野部屋所属力士の引退が発表されましたが、ベテランの宝香鵬以外の3人はまだ20代。これからの力士が志半ばで相撲界を去ってしまうのは、残念としか言いようがない。
3月の春場所では、今回引退する大谷は三段目での7番を取り終えた後、「僕は宮城野部屋に入ったので、部屋の移動はあまり乗り気ではない」と率直な心境を吐露。ベテランの宝香鵬は「みんな苦しんでいます。若い力士が苦しまなければいけないのは悔しい」と語っていた。さらに、宝香鵬は「(宮城野親方は)私みたいな下の力士でも励ましてくれる優しい師匠。親方のお人柄を批判するような記事を見ると悲しい気持ちになります」と 項垂れ(うなだれ)、メディアの報道のあり方に疑問を呈していた。
前出の相撲記者が話す。
北青鵬の暴力は悪質で許されるものではなかったし、宮城野親方への処分も仕方ない。とはいえ、真面目に稽古に励む部屋の若手力士には落ち度はありません。もう少し、彼らの将来を考えることはできなかったのか
力士出演のテレビ
ザ!鉄腕!DASH!!▽DASH村!!福島で24度目の田植え&力士3兄弟が参戦[字]
日本テレビ
6/2 (日) 19:00 ~ 19:58 (58分)
番組概要
【DASH村】福島・大玉村の棚田で始まった24年目の米作り。相撲界から最強助っ人・大波三兄弟が参戦!!仲間たちと田植え…慎太郎作・苗小屋で育った今年の苗の出来は!?
番組詳細
TOKIO、森本慎太郎(SixTONES)ほか
【DASH村】昨年に続き、福島・大玉村の棚田で始まった24年目の米作り。よりよい米を作るため土に栄養を与えたい…人手が必要な太一の元に現れたのは、相撲界から最強の助っ人・大波三兄弟。力士3人の力を借りて作業スピード大幅アップ…のはずが、兄弟の負けず嫌いが発動し小競り合いに発展!?そして福島の仲間たちと24度目の田植えを。慎太郎が作った苗小屋で育った今年の苗の出来は…。
☆彡
若隆元、若元春、若隆景、大波三兄弟が揃ってバラエティ出演は初めてかもしれません。ファンなので楽しみです。