大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,160件 』

  • 投稿者:KON

    逸ノ城が暴行傷害

    大相撲の元関脇で西前頭2枚目逸ノ城(29)=湊部屋、モンゴル出身=と師匠の湊親方(54)=元幕内湊富士=との確執が深刻化し、逸ノ城がおかみに暴力を振るった疑惑があることが10日、分かった。日本相撲協会ではすでに逸ノ城と師匠を個別に呼び出し、事態を把握。複数回にわたって事情を聴いている。13日に初日を迎える九州場所(福岡国際センター)には、常軌を逸した師弟関係のまま出場するという。
    会話が成り立たない。そもそも、受け答えがない。常軌を逸脱した師弟関係に陥ったまま、逸ノ城が九州場所を迎える。名古屋場所で初優勝した逸ノ城 ですが私生活では以前から過度な飲酒が問題視されていて、部屋関係者によると温厚な性格としながらも泥酔すると姿が一変するという。
    「師匠からの再三の注意もあり、本人も自覚はしていたが、店で来客とトラブルを起こしそうになったり、おかみにも手をかけることがあった」と、女将が暴行を受けた際にてきた痣を見たこともあったらしい。
    アルコール中毒なとのカウンセリングを受けるなど禁酒に取り組んだ時期もあり、昨年12月からは部屋を離れて一人暮らしを始めたそうですが、2月頃には再び飲酒の影響で稽古を無断で休むようになり、連絡が取れないこともあった。湊親方は3月に協会へ実情を報告したが、逸ノ城は態度を硬化。代理人を立て「これからは弁護士を通さないと師匠の言うことはきかない」と通告してきたという。
    親方と本人の亀裂はいっそう深まり、初優勝の余韻が冷めない8月には協会の公式ユーチューブ番組の撮影を土壇場でキャンセル。収録をやり直す事態となり、師匠は再び部屋で暮らすことを強く勧めた。だが、関係者によると「逸ノ城との関係は遮断されてしまった」とのこと。
    女将さんに怪我を負わせて角界を追放された北尾改め双羽黒を思い出しますね。

  • 投稿者:KON

    たった4場所の在位で大関の座から陥落した御嶽海。
    ここで二桁勝利→特例での大関復帰 を果たせなければ、
    年6場所制となってから最短在位記録の大受を超えて、史上最短大関という不名誉な記録となります。
    (大受=高島部屋 新大関の1973年9月場所は腰痛の影響もあり八日目から途中休場。2場所目の翌11月場所でいきなり大関角番となったが 9勝6敗と勝ち越し角番脱出。しかしそれ以降も首・右膝の故障にも悩まされ、1974年3月場所で九日目から再び途中休場。2度目の角番で迎えた同年5月場所で6勝9敗と負け越し、大関の地位で2場所連続負け越したため関脇へ陥落。 大関在位はたった5場所に終わり、最高位が大関だった力士では6場所制になってからは、今のところ、大受が歴代1位の短命記録。
    (御嶽海はまだまだ大関復帰の可能性があり、大受の短命記録を更新したことにはなってない)
    (短命大関の2位は増位山、栃ノ心、朝乃山の7場所)

    今朝の読売新聞スポーツ欄でも、
    『むらっ気があり下位の力士への取りこぼしや 土俵際で粘らずあっさり土俵を割る。』など叱咤・激励文のような記事が800文字もの長文で載ってました。

    関脇の時の御嶽海は 19場所で優勝3度、164勝106敗だったのに、
    対戦相手自体は あまり変わらない大関になった途端、4場所で23勝29敗8休みという体堕落(ていたらく)。

    親方から
    『大関になった後の稽古量でその先に辿り着くかどうかが決まる』と指導され、大関昇進の夜から、さらに稽古量を増やした貴乃花と若乃花(三代目)。
    体力で圧倒的に勝る同期生ですでに先輩横綱となっていた曙と対峙する為、マスコミからお声がかかっても親方がテレビ出演を断り、稽古に集中していたそうです。

    “大関を取りに行く ” 関取たちの夢である大関昇進して、取材・テレビ出演・昇進パレード・祝賀会・贔屓筋との宴などで多忙になりがちな大関昇進。
    当然のように稽古不足となり、持ち上げられて有頂天となるのが多くの力士ですが、
    大鵬・柏戸、輪島・北の湖・千代の富士ら、大関を わずか3~7場所で駆け抜けていった強豪横綱は、強いライバルがいたことで、大関昇進の美酒に酔いしれている暇などありませんでした。

    要は、本人の気持ちの問題ですねえ。

  • 投稿者:KON

    今 始まったNHK①の「ニュースliveゆう5時」で
    “ゆう5時 相撲部”のコーナーにて
    九州場所の展望を放送します。

  • 投稿者:KON

    大相撲どすこい研
    第15回 しこ名編
    力士の魂 しこ名は体を表す
    11月10日(木)
    BS 1
    午後9:00~午後9:50(50分)

    11月13日(日)
    午前7:00~午前7:49(49分)
    感動!大相撲がっぷり総見 ~いよいよ明日!九州場所を百倍楽しく見る極意~
    BSフジ 11/12(土)
    14:00~15:25 大相撲の見どころと魅力のすべてを毎場所前にお届け! 今回は九州場所直前、元関脇・琴錦こと朝日山親方と相撲好き・唐橋ユミが、 選りすぐりの取り組みを徹底解析し、本場所の行方を占う!

  • 投稿者:KON

    D二所ノ関部屋へお米5俵の贈り物

    産直通販サイト「食べチョク」を運営するビビッドガーデン(本社・東京都港区)は諸事情により消費されなかった精米済みのお米約315キロを、このほど大相撲の二所ノ関部屋に寄付しました。 国内で米の消費が減退傾向にあり、農水省は1人当たりのお米の消費量と人口の推計値を算出。令和4年度の米の需要見通しは10年前より96万トン減の702万トンと発表している。
    こうした背景を受け、お米の有効活用を企画する同社の秋元里奈代表が親交のある二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)が師匠を務める二所ノ関部屋に「ヒノヒカリ」「美らひかり」を寄贈。
    二所ノ関親方も「立派なものをいただきました。食は力士にとっても大事なこと。たくさん食べてたくさん稽古して九州場所(13日初日、福岡国際センター)の活力にしたい」とコメントした。 相撲は、もともと米の豊作を祈る祭りとしてはじまったと言われている。同社は、力士が生産者のこだわり米を食べることで日々厳しい稽古をこなす身体づくりの糧とすることを期待し、お米の消費促進につなげたいと考えている。

    ・・・今や力士6人、親方2人、行司さん・呼出さん・床山さん各1人の大所帯になってきた二所ノ関部屋。
    5俵のお米は何ヵ月 もつのでしょうか?

  • 投稿者:KON

    力士・親方のテレビ出演のお知らせ

    Youは何しに日本へ

    11/7 月 18:25 〜 20:00
    テレビ東京

    相撲ブラザーズが琴奨菊の最後の雄姿を見に来日…会場に拍手の嵐

    琴奨菊の心意気に感謝!相撲兄弟が涙】
    相撲が大好きな兄弟YOUから、最も尊敬する元大関・琴奨菊の断髪式のチケットを取ってほしいとお願いがあった。かつて、番組でドッキリをしかけ、琴奨菊本人と稽古をしたり風呂に入った。今回もサプライズ大好きな琴奨菊が超多忙にもかかわらず全面協力!すると…満員の国技館で行われる断髪式で、琴奨菊の優しさがつまったビッグなサプライズが待っていた!

  • 投稿者:KON

    九州場所 新番付

    ▽新三役
    翔猿は初土俵から所要46場所での新三役昇進で、学生相撲出身としては2位のスロー記録。
    (スロー記録1位は 嘉風の61場所)

    ▽4小結
    2019年九州場所(阿炎、遠藤、北勝富士、朝乃山)以来。
    (この場所での優勝は横綱白鵬、4人の小結陣では朝乃山だけが二桁勝利)

    ▽3関脇4小結
    1974年秋場所(関脇=高見山、大受、魁傑  小結=増位山、旭国、長谷川、黒姫山)以来、48年ぶり。
    (この場所の優勝は東正横綱の輪島で14勝1敗、7人いた関脇・小結で二桁勝利は一人もいなかった。)

    三役7人は 
    92年九州場所(4関脇=武蔵丸、貴花田、安芸ノ島、水戸泉  3小結=琴錦、旭道山、貴闘力)以来。
    (この場所の優勝は大関の曙、 関脇・小結では貴花田と琴錦が二桁勝利。)

  • 投稿者:KON

    ひと足早い九州場所展望

    御嶽海の大関陥落により、“次の大関”が話題になってます。
    先場所11番勝って準優勝の東関脇若隆景は春場所に初優勝(12勝)してますので、最も有力。
    F1ならポールポジションといったところ。幕内力士の中では小柄ながら、おっつけて寄り切る相撲が冴えています。
    懸念材料は、
    新鋭の琴ノ若に夏場所から3連敗中ということと、霧馬山に対してこの1年で1勝5敗とほとんど勝ててない。
    大関昇進→さらに横綱を目指すには下位の力士に苦手を作ってはいけません。
    九州では、この二人に勝った上で12勝を挙げれば、3場所32勝ながら文句なしに大関昇進となるでしょう。

    そして先場所2度目の幕内優勝を果たした鉄人・玉鷲。
    名古屋では部屋関係者がコロナ陽性となり余儀なく途中休場となったが、もしも九州でも優勝すれば、前例のない“平幕・小結でのふた場所連続での幕内優勝”となり、14番勝っての優勝なら大関昇進のムードが一気に高まるでしょう。

    九州場所の優勝候補となると、この二人が本命・対抗ということになりますが、
    強いて “穴”は?と言えば、出稽古に励み続けている高安。
    といったところですねえ。

    残念ながら、両大関と御嶽海には、優勝争いに加われる可能性は低いようです。

  • 投稿者:KON

    北の富士勝昭さん(元横綱)が14日、都内で営まれたアントニオ猪木さんの告別式に参列し、思い出を語ったそうです。

     「横綱だったとき、猪木さんから『やってみない?』ってプロレスに誘われたことがあった。2回ぐらいかなあ」
     その当時、東京・六本木の芋洗坂に『ちゃんこ北の富士』を開店。そこに倍賞美津子さんも来店していたという。 
     その関係から猪木さんの誘いを受けたが「いや俺は若かったらやるけど、今さらいってもね って断ったんだよ」と懐かしそうに振り返った。
     この日、斎場に到着すると力道山夫人に隣の席をすすめられた。旧知の坂口征二、藤波辰爾らとも顔を合わせた。「俺もプロレスラーになった気分だったよ。天龍は入院中だった。会いたかったなあ」。一方で「知ってる人の葬式ばかり。だんだんさびしくなる」ともらした。
     猪木さんのことを北の富士さんは
    「やることのスケールが大きい。アリと戦ったり、北朝鮮に行ったり、イラクに日本人の人質たちを助けに行ったり。
    祭壇の赤いマフラーの写真もプロレスの写真もいい顔をしとった」とあらためて語り、故人を偲んでいた。
    中日スポーツより

    ・・・北の富士さんは、頭でぶちかます相撲は取らなかったし、一斗酒を飲むような無茶苦茶はしてなかったから、心臓(不整脈)さえ気をつければ、そして美食にこだわらなければ、長生きできそうですね。

  • 投稿者:めぐみん

    横綱になるには、大関で2場所連続優勝かそれに準ずる成績をか2場所連続優勝か年間勝率6割以上の成績とするか?それでも横綱になる力士は居ないかの?

  • 1 213 214 215 216

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)