大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,652件 』

  • 投稿者:KON

    高尾の姉御さま、

    雑誌ではなく、日刊スポーツの
    バックナンバーです
    ここに一気に載せるには あまりにも長文となり過ぎるので、秋場所が終わり ひと段落したら、このサイトにて ご紹介します

  • 投稿者:オバァ

    若隆景強かったね。
    よく前に落ちずにがんばったよね。
    高安も!
    高安には何回か期待裏切られているから冷静に?期待しないと。
    外はヒョウが降っていた変な天気の中若隆景にはみんなでキャーキャーいって応援してた。
    KONさん藤井さんの話面白かったんだけど雑誌に載ってたのかい?
    何という雑誌なのかな。
    買いに行くから。

  • 投稿者:KON

    高安、強い‼️‼️
    難敵の平戸海を突き出し❗

    これで10勝2敗
    明日も難敵大栄翔。
    高安はこの相手をけっこう苦手にしていて
    過去11勝10敗、直近1年半では大栄翔に5連敗中。

    明日からの三日間、面白くなってきました。

    若隆景も若元春も素晴らしい相撲で勝利し、館内を沸かせました。長兄の若隆元(幕下)も勝利したので、大波三兄弟が白星揃い踏み。

    ただし、今場所の高安は違う‼️‼️

  • 投稿者:KON

    秋場所十一日目

    高安の頑張りが凄い!
    明日・明後日から上位戦

    翔猿
    舞の海さんが 曙や武蔵丸に用いた「くるくる舞の海」を彷彿とさせる『くるくる翔猿』で館内を沸かせ 技能勝‼️

    大の里
    右肘から落下!
    勝負は勝ちましたが、明日から心配⤵️

    宇良! 強い‼️
    正攻法で豊昇龍に圧勝‼️‼️

  • 投稿者:KON

    大の里、強い!
    立ち合いで変化した元大関霧島を 構わず向こう正面へ寄り切り。 圧力勝ち!
    このまま全勝優勝かも?

    幕内を5場所(うち三役を3場所)で通過して大関昇進となりますと、年6場所制度確立以降だと最速での大関昇進。
    昭和以降では (第38代横綱となった) 照國萬蔵と並ぶ最速記録タイ。

  • 投稿者:KON

    大の里快進撃!

    初日から唯一、無傷の9連勝と快進撃の大の里(24歳)。

    直近2場所は三役で21勝しており、大関昇進の目安とNHKアナウンサーたちが執拗に唱えてる “3場所33勝という目安” まで、あと星3つ。
    昇進の可能性は極めて高く、一気に昇進となった場合は 角界の歴史に名を刻む新記録も手にすることになります。

    大の里は幕下付け出し10枚目で昨年5月場所デビュー。
    幕下、十両、平幕をすべて2場所ずつで通過し、今場所が三役3場所目。
    これまで初土俵から大関へのスピード出世は、雅山(現二子山親方)と、のちに時津風親方として協会理事長も務めた豊山勝夫の持つ12場所が最速。

    9場所は彼らを大幅に上回る記録となる。

    まだ気は早いものの、横綱昇進の最速記録も期待できる。

    初土俵から横綱にスピード昇進した力士は、年6場所制定着後は第54代横綱となった輪島大士の21場所が最速。

    年2場所・ひと場所10日制だった大正時代は出羽ノ海部屋大錦卯一郎が初土俵から15場所で第26代横綱へ昇進しています。
    大の里は来場所が入門10場所目。
    実力を考えれば、こちらの記録を抜き去る可能性も十分にある。 大の里がケタ違いに強いのか、それとも他の力士が弱いだけなのか……。いずれにせよ、大きなケガをしない限りは歴史に名を残すことになりそう。
    ここまで1度も負け越さずに大関目前まで上がってきた大の里。

    昭和以降、初土俵以来負け越しがなく大関へ昇進したのは昭和15年春場所の羽黒山(のちの第36代横綱)しかいません。

  • 投稿者:匿名

    若隆景―翠富士。
    若隆景が勝って2敗キープ。
    熱戦で見応えある相撲でした。
    勝負が決まった後、翠富士が土俵に戻るのを待つ若隆景、カッコ良すぎるよ…

  • 投稿者:匿名

    豊昇龍に限らず現代っ子力士の育成は大変よ。国籍も出身もクソもないわ。

  • 投稿者:匿名

    出場記録のことまでは場内アナウンスしないのは昔も今もですわ。でも記録は永久に残るもんです。大竜川が高見山が富士桜が青葉城が、そして玉鷲が…………

  • 投稿者:KON

    尊富士、強い!
    理詰めの相撲を連日展開してますね
    十両の尊富士が8戦全勝で中日八日目での勝ち越しを決めました。
    110年ぶりの新入幕優勝を果たして以来3場所ぶりに初日から出場し、力の違いを示す連日の圧勝劇。関取として土俵に上がった40番の勝率は9割に到達。
    中日八日目での勝ち越しは、新十両だった初場所、新入幕だった春場所に続いて今年3度目。
    十両も含め年間3度の8戦全勝での勝ち越しは、関脇以下では史上初の快挙。

  • 1 45 46 47 48 49 466

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)