大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,669件 』

  • 投稿者:匿名

    いよいよあしたから初場所。
    誰が賜杯を抱くのか予想が出来ない。
    でも若手だろうな!
    白鵬はない!
    鶴竜は優勝候補にも入らん!
    誰になるか

  • 投稿者:KON

    高尾の姉さん

    もしも、お母様が気分悪くなってしまった
    となったら、国技館の敷地内に相撲診療所がありますから、診てもらうことができますから。
    一般のお医者さんと同じ治療を受けられますから。

  • 投稿者:匿名

    炎鵬のCMが話題だけどいいCMだと思う。
    初場所も怪我に注意して頑張れ。

  • 投稿者:匿名

    今日1月10日は44代横綱栃錦の命日。
    今思うと春日野理事長時代が一番安心して相撲を見る事が出来たな。

  • 投稿者:SAI

    1月9日は蒼国来の誕生日です♪
    モンゴル相撲・レスリング・ボクシング
    スポーツ歴の欄がカッコイイです♪
    今年の東京オリンピックは名古屋場所後です!
    レスリングが幕張メッセ・ボクシングが両国国技館
    今年の格闘技は熱く盛り上がると思います!
    蒼国来も頑張って下さい♪

  • 投稿者:匿名

    観戦ならテレビ桟敷が一番だがなー!
    まして高齢者は大丈夫か。

  • 投稿者:KON

    北の富士さんたちが陣取る ラジオ解説席は
    1階の東花道と土俵をはさんで対角線上となる
    正面側に向かって伸びる東花道の 関係者が入退場する通路の真上。
    テレビ画面で言うと、右の手前。
    前をさえぎる人もいない 一番観やすい場所です。

    舛席番号 [ 東 27 ] のすぐ前のあたり

    4時からの放送ですから、3時50分ぐらいに構えていると、北の富士さんがみえますよ。
    初日が和装で来られるでしょうから、
    三日目は赤のレザージャケットか 白いフレームの眼鏡か  一緒に写真が撮れるといいですねえ。

    「高尾からやってきた 100歳の北の富士ファン ・・・ 」と Yさんから一報入れておいてもらえたら 話の通りがいいですねえ」

    私は、色紙に 雲龍型土俵入りする横綱北の富士 の写真を貼った色紙に サインしてもらうつもりで用意しました。

  • 投稿者:KON

    天候次第では、せっかくカレンダーが濡れちゃうから
    輪ゴム2本 プラス スーパーやコンビニの入り口に雨の日に置かれる長い傘用の透明な袋に(傘ポン?)の袋があると、完璧ですよ。

  • 投稿者:匿名

    あれま、皆さんありがとうです。
    北の富士さんラジオですか!
    会えるかもですね!
    嬉しい。
    旦那も孫も行きたがっていたので、もっと多く取る予定でしたが…行けるだけ満足。
    KONさんの言う様に、ばぁちゃん連れなので、前日に泊まります。
    トイレが一番心配なので、当日は嫌がるんだけどお〇〇です。私が言うと嫌だと言うけど、息子から言われるとうんと言うから。
    変な話ですんません。
    でも年より連れはこれが一番の悩みですよ。
    匿名さんあんぱん、カレンダーの事ありがとう。
    知らなかったです。
    息子が並んでくれるそうです。前の時は嬉しくてお喋りばかりしていたから、あんみつとかも知らなんだ(笑)買って帰ります。
    仲間にも!
    家のばぁちゃんも、食べ物制限があるから、つまらせない様にしないと。
    席がとれて、一人では不安だったけど息子が一緒だし、ばぁちゃん、じいちゃんの写真パスケースに入れて持って行くと喜んでるから、よかった。
    ほんまに色々ありがとうです。

  • 投稿者:KON

    高尾の姉さん

    北の富士さんのラジオ解説を聞けるように、
    三日目は、ラジオとイヤホンをお忘れなくね。

  • 1 367 368 369 370 371 467

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)