TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
三賞には正代や、徳勝龍の名前がありました。 正代や徳勝龍の他には 殊勲賞は遠藤 敢闘賞には新入幕の霧馬山 技能賞は北勝富士と炎鵬 殊勲賞などは正代か徳勝龍の優勝した方が受賞するというのは解るけど 技能賞で炎鵬が今日、勝てば受賞ってのは 納得できません もう勝ち越ししているのに。 上位陣を倒し、あれだけ館内を沸かせる相撲の炎鵬が受賞するのは当然だと思います
近畿大学と東京農大の卒業生の対決ですね。 昔は横綱の輪島が活躍していた時は、日大の応援団が来てたけど。 今は、応援に行くにもチケットが取れないか。 大関の 貴景勝は幕尻の徳勝龍に負ける訳にはいかないし。 徳勝龍は対戦する前から、三役揃い踏みや 千秋楽の結びの取り組みで雰囲気に飲まれて緊張して負ける。 正代と優勝決定戦となると、徳勝龍は結びで対戦して、決定戦となると早くに取り組みが終わっている正代の方が休めて有利じゃないか? そんな事を職場の仲間と話してました。 それには、正代が勝たないと! 相手が勝ち越しをかけてる御嶽海。 簡単には勝てない相手だと思うけど。 頑張って正代が勝って決定戦が見たいです 正代、徳勝龍の部屋や地元は どうなるかと落ち着かないでしょうね。 どちらが勝っても優勝インタビューを 聞いて、もらい泣きするよねと職場のおばさん皆が言ってました。 正代、徳勝龍。どちらが優勝してもおめでとうと讃えたいです。 正々堂々とした相撲で戦って、今場所を盛り上げてくれました。
幕尻の徳勝龍が此れより三役で四股を踏むというは凄い事、失礼ながらもう最初で最後の檜舞台か。だがその時には勝ち越しのかかる出羽一門の御嶽海がプレッシャーの正代に勝って優勝が決まっているのではないかなんて気がする。
たいへんです。死に損なった・・北の富士さん?」 曰く、、1敗同士の対戦は徳勝龍が正代を破り、単独トップに立った。正直に言うと、予想だにしなかった展開となったものだ。十両と幕内を行ったり来たりの、ほとんど無名に近い徳勝龍と、持っている素質を生かせず番付を下げ、昨年の九州場所で11勝4敗と久しぶりに存在感を見せ、上位に復活してきた正代の優勝を懸けた顔合わせ。意外というかあまりにも地味で、大一番の割にはやや盛り上がりを欠いたようだった。 何となく似たような体格で、相撲ぶりも攻撃より守りに重点を置くタイプである。今場所も攻められて、逆転する相撲が目立った両力士。立ち合いは徳勝龍の方が良かった。先に右上手を引いて十分になった。正代は上手が引けずに苦しい体勢だったが、強引に寄った。積極的ともとれるが、この攻めは強引だったようだ。 徳勝龍は余裕を持って残し、左から突き落とすと、これが決まって正代は痛恨の星を落とした。立ち合いに先手を許し、不十分にもかかわらず出てしまったのは、あまりにも無謀な取り口であった。地力では、はるかに正代の方が勝っているのに、焦って勝負に出たのが敗因である。上手を引くまで我慢をするところであった。 その点、徳勝龍は冷静であった。立ち合いの踏み込みも、右上手も速かった。大一番に持てる力が発揮できたのは、亡くなった近大の監督の後押しがあったのかもしれない。本人は、まだ優勝が決まってもいないので喜んではいまいが、この一番の勝利は大きい。 追走していた貴景勝が朝乃山に敗れ3敗となり、優勝はなくなったが、惜しい相撲を落としたものである。九分九厘、攻め込みながら最後に朝乃山に上手を許し、逆転された。確かに敗因は上手を許したことにある。だが、私は貴景勝を責めようとは思わない。朝乃山の執念をほめるべきだと思う。朝乃山も不本意な場所だったろう。最後に意地を見せたのは、立派と言っても良いだろう。 千秋楽では、徳勝龍が優勝決定戦で正代と再度、対戦する可能性もある。まだ楽しめそうだ。 炎鵬は一番嫌な攻め方をされた。もう一番、力を振り絞ってみようか。 実は11日目の夜に餅を詰まらせた…まかり間違えば大一番の前に通夜だった。お年寄りのみなさん、くれぐれも注意を ・・・危ない危ない!気をつけてください。『お年寄りの皆さん、、、』って? あのですね、北の富士さんも十分お年寄りの部類です。顔や髪、体型や姿勢、歩く姿に話す内容など、いろんな面で!若いなぁって思って拝見していますが、後期高齢者です。喜寿ですから。過信は禁物です。お気をつけあそばせ。
テレビ東京のアド街ック天国で 茨城県の大洗を取り上げていました♪ 天空海さん勝ち越しおめでとうございます♪ 今場所も必殺技の掛け投げが炸裂したそうですね♪ 相撲は勿論レスリングも盛んな茨城県♪ これからも頑張って下さい♪
明日の千秋楽の取り組みが発表されましたね。 正代は御嵩海と 徳勝龍は結びで貴景勝とです これは貴景勝が今日、負けてしまって。 明日も負けるとは考えられないですが、 果たしてどうなるか? 負けて正代と優勝決定戦? 優勝は徳勝龍か?正代か?
【(⏱️^∇^)♠️大相撲十四日目♠️(=´∇`=☪️)】 ■徳勝龍と正代の一番は、先に右上手を取った徳勝龍が土俵際に押されるも徳勝龍が突き落としで勝って⑬勝①敗、敗けた正代は⑫勝②敗。 ■輝と埼玉県の北勝富士は、押し出しで北勝富士が勝って、中日から⑦連勝して⑪勝③敗(=^ェ^=㊗️)、敗けた輝は⑨勝⑤敗。 ■竜電と御嶽海は、寄りきりで竜電が勝ち、二桁の⑩勝④敗、敗けた御嶽海は⑦勝⑦敗で千秋楽を迎える。 ■遠藤と豊山は、送り出しで豊山が二桁の⑩勝④敗、敗けた遠藤は⑧勝⑥敗。 ■埼玉県の阿炎と宝富士は、ひっかけで宝富士が勝ち⑥勝⑧敗、敗けた阿炎は⑤勝⑨敗…(´-ω-`✝️) ■小柄な炎鵬と埼玉県の大栄翔は、潜り込もうとする炎鵬を冷静に見極めた大栄翔が突き出しで勝って⑥勝⑧敗(^∇^☀️)敗けた炎鵬は⑧勝⑥敗。 ■栃ノ心と高安は、上手投げで高安が勝って両者共に⑤勝⑨敗。 ■貴景勝と朝乃山は、上手投げで朝乃山が勝ち⑨勝⑤敗、敗けた貴景勝は優勝争いから脱落して⑪勝③敗になりました…(=´△`゚=☂️) ♦️貴景勝の半泣きした顔が観ているこちらも、哀しく感じましたね…(・_・`☁️) ♦️幕尻の西前頭十七枚目の徳勝龍が優勝を懸けて千秋楽を迎える。 ■結びの一番、松鳳山と豪栄道は寄り倒して松鳳山が勝ち⑦勝⑦敗、敗けた豪栄道は⑤勝⑨敗。 ♦️それでは又♪(^∇^⏱️)/~~(=^ェ^=⛱️)/~~
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,666件 』
三賞には正代や、徳勝龍の名前がありました。
正代や徳勝龍の他には
殊勲賞は遠藤
敢闘賞には新入幕の霧馬山
技能賞は北勝富士と炎鵬
殊勲賞などは正代か徳勝龍の優勝した方が受賞するというのは解るけど
技能賞で炎鵬が今日、勝てば受賞ってのは
納得できません
もう勝ち越ししているのに。
上位陣を倒し、あれだけ館内を沸かせる相撲の炎鵬が受賞するのは当然だと思います
近畿大学と東京農大の卒業生の対決ですね。
昔は横綱の輪島が活躍していた時は、日大の応援団が来てたけど。
今は、応援に行くにもチケットが取れないか。
大関の
貴景勝は幕尻の徳勝龍に負ける訳にはいかないし。
徳勝龍は対戦する前から、三役揃い踏みや
千秋楽の結びの取り組みで雰囲気に飲まれて緊張して負ける。
正代と優勝決定戦となると、徳勝龍は結びで対戦して、決定戦となると早くに取り組みが終わっている正代の方が休めて有利じゃないか?
そんな事を職場の仲間と話してました。
それには、正代が勝たないと!
相手が勝ち越しをかけてる御嶽海。
簡単には勝てない相手だと思うけど。
頑張って正代が勝って決定戦が見たいです
正代、徳勝龍の部屋や地元は
どうなるかと落ち着かないでしょうね。
どちらが勝っても優勝インタビューを
聞いて、もらい泣きするよねと職場のおばさん皆が言ってました。
正代、徳勝龍。どちらが優勝してもおめでとうと讃えたいです。
正々堂々とした相撲で戦って、今場所を盛り上げてくれました。
ありゃ北の富士さん気を付けてほしいね!
ばぁちゃんにも餅は危ないから食べさせないのに!
それより今日の千秋楽見れんのよね。
一人風邪で休んでしまい…
残念無念
ちょこちょこ見るわ!
あー悔しい!
幕尻の徳勝龍が此れより三役で四股を踏むというは凄い事、失礼ながらもう最初で最後の檜舞台か。だがその時には勝ち越しのかかる出羽一門の御嶽海がプレッシャーの正代に勝って優勝が決まっているのではないかなんて気がする。
たいへんです。死に損なった・・北の富士さん?」
曰く、、1敗同士の対戦は徳勝龍が正代を破り、単独トップに立った。正直に言うと、予想だにしなかった展開となったものだ。十両と幕内を行ったり来たりの、ほとんど無名に近い徳勝龍と、持っている素質を生かせず番付を下げ、昨年の九州場所で11勝4敗と久しぶりに存在感を見せ、上位に復活してきた正代の優勝を懸けた顔合わせ。意外というかあまりにも地味で、大一番の割にはやや盛り上がりを欠いたようだった。
何となく似たような体格で、相撲ぶりも攻撃より守りに重点を置くタイプである。今場所も攻められて、逆転する相撲が目立った両力士。立ち合いは徳勝龍の方が良かった。先に右上手を引いて十分になった。正代は上手が引けずに苦しい体勢だったが、強引に寄った。積極的ともとれるが、この攻めは強引だったようだ。
徳勝龍は余裕を持って残し、左から突き落とすと、これが決まって正代は痛恨の星を落とした。立ち合いに先手を許し、不十分にもかかわらず出てしまったのは、あまりにも無謀な取り口であった。地力では、はるかに正代の方が勝っているのに、焦って勝負に出たのが敗因である。上手を引くまで我慢をするところであった。
その点、徳勝龍は冷静であった。立ち合いの踏み込みも、右上手も速かった。大一番に持てる力が発揮できたのは、亡くなった近大の監督の後押しがあったのかもしれない。本人は、まだ優勝が決まってもいないので喜んではいまいが、この一番の勝利は大きい。
追走していた貴景勝が朝乃山に敗れ3敗となり、優勝はなくなったが、惜しい相撲を落としたものである。九分九厘、攻め込みながら最後に朝乃山に上手を許し、逆転された。確かに敗因は上手を許したことにある。だが、私は貴景勝を責めようとは思わない。朝乃山の執念をほめるべきだと思う。朝乃山も不本意な場所だったろう。最後に意地を見せたのは、立派と言っても良いだろう。
千秋楽では、徳勝龍が優勝決定戦で正代と再度、対戦する可能性もある。まだ楽しめそうだ。
炎鵬は一番嫌な攻め方をされた。もう一番、力を振り絞ってみようか。
実は11日目の夜に餅を詰まらせた…まかり間違えば大一番の前に通夜だった。お年寄りのみなさん、くれぐれも注意を
・・・危ない危ない!気をつけてください。『お年寄りの皆さん、、、』って?
あのですね、北の富士さんも十分お年寄りの部類です。顔や髪、体型や姿勢、歩く姿に話す内容など、いろんな面で!若いなぁって思って拝見していますが、後期高齢者です。喜寿ですから。過信は禁物です。お気をつけあそばせ。
テレビ東京のアド街ック天国で
茨城県の大洗を取り上げていました♪
天空海さん勝ち越しおめでとうございます♪
今場所も必殺技の掛け投げが炸裂したそうですね♪
相撲は勿論レスリングも盛んな茨城県♪
これからも頑張って下さい♪
明日の千秋楽の取り組みが発表されましたね。
正代は御嵩海と
徳勝龍は結びで貴景勝とです
これは貴景勝が今日、負けてしまって。
明日も負けるとは考えられないですが、
果たしてどうなるか?
負けて正代と優勝決定戦?
優勝は徳勝龍か?正代か?
【(⏱️^∇^)♠️大相撲十四日目♠️(=´∇`=☪️)】
■徳勝龍と正代の一番は、先に右上手を取った徳勝龍が土俵際に押されるも徳勝龍が突き落としで勝って⑬勝①敗、敗けた正代は⑫勝②敗。
■輝と埼玉県の北勝富士は、押し出しで北勝富士が勝って、中日から⑦連勝して⑪勝③敗(=^ェ^=㊗️)、敗けた輝は⑨勝⑤敗。
■竜電と御嶽海は、寄りきりで竜電が勝ち、二桁の⑩勝④敗、敗けた御嶽海は⑦勝⑦敗で千秋楽を迎える。
■遠藤と豊山は、送り出しで豊山が二桁の⑩勝④敗、敗けた遠藤は⑧勝⑥敗。
■埼玉県の阿炎と宝富士は、ひっかけで宝富士が勝ち⑥勝⑧敗、敗けた阿炎は⑤勝⑨敗…(´-ω-`✝️)
■小柄な炎鵬と埼玉県の大栄翔は、潜り込もうとする炎鵬を冷静に見極めた大栄翔が突き出しで勝って⑥勝⑧敗(^∇^☀️)敗けた炎鵬は⑧勝⑥敗。
■栃ノ心と高安は、上手投げで高安が勝って両者共に⑤勝⑨敗。
■貴景勝と朝乃山は、上手投げで朝乃山が勝ち⑨勝⑤敗、敗けた貴景勝は優勝争いから脱落して⑪勝③敗になりました…(=´△`゚=☂️)
♦️貴景勝の半泣きした顔が観ているこちらも、哀しく感じましたね…(・_・`☁️)
♦️幕尻の西前頭十七枚目の徳勝龍が優勝を懸けて千秋楽を迎える。
■結びの一番、松鳳山と豪栄道は寄り倒して松鳳山が勝ち⑦勝⑦敗、敗けた豪栄道は⑤勝⑨敗。
♦️それでは又♪(^∇^⏱️)/~~(=^ェ^=⛱️)/~~
正代、徳勝龍に負けちゃったの?
プレッシャー?
週刊朝日で内館牧子さんと北の富士さんの
対談が載ってます
読んでみて面白かったです