TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
北の富士さんのことが大大大好きな 高尾の姐さん、や Yさん そして北の富士さんファンの皆さま スマホで、 「 元横綱・北の富士さん写真特集:時事ドットコム-時事通信 」と検索すると、秘蔵写真をたくさん見ることができます。 全部で31ショット。 もちろん現役時代の雄姿から、 先先代九重親方(元千代の山)との貴重なショット、 弟子の千代の富士の優勝パレードの際に、一緒にオープンカーに乗る背広姿のミスターダンディー北の富士さん、 弟子の北勝海(現在の八角理事長)が幕内優勝した際に大きな盃に注がれた酒を北勝海が飲む前に待ちきれず先にビールを飲み出すお茶目な北の富士さん(当時の九重親方)、 赤いまわしを締め還暦土俵入りに臨む北の富士さんの60歳とは思えない引き締まった上半身、 最近(三年前)、颯爽と歩く北の富士さん・・など 楽しい写真をたくさん見ることができます。 是非、検索してみてください。
幕下にいる千代の国が今場所も負け越しで。 三場所連続で負け越ししたそうです。 千代鳳と一緒に十両に戻れるかなと思っていたら、あと一勝で勝ち越しだったのが 負け越してしまって。 十両に上がれなかった時から、負け越し続きな状態で。 千代の国ならすぐに十両に戻れるかなと思っていたので、どこかまた痛めたのかと心配です。 幕下には元幕内、十両のお相撲さんが何人もいますが。 簡単には中々、十両に戻れないんだなと思いました。 二所ノ関部屋の十両だった一山本も、怪我で休場して今場所から幕下の番付で復帰したので。 また怪我をしないように頑張って十両に戻って欲しいです。 豊ノ島は戻れるでしょうか?
千代丸が熱が下がらないので念のために、コロナウイルスのPCR検査を受けるそうです 検査の結果が出るまで心配ですね。 危機管理部長の鏡山親方は、 蜂窩織炎(ほつかしきえん)の可能性が高いと言っているそうです。 (病院での見立ては、そうらしいです) 蜂窩織炎だとしても大変そうだし。 一刻も早く適切な治療をして千代丸の熱が下がって楽になって欲しいですね。 コロナウイルスの対応で相撲協会も大変ですが。 危機管理部長が鏡山親方って、親方には申し訳ないけど。 大丈夫かなと思ってしまいます。 貴乃花親方と協会の対立の時に鏡山親方がアタフタしていたのをテレビで見てたので そう思ってしまいました。 力士が場所入りする時に体温計で熱を計ってる様子をテレビで見たけど。 あの体温計って使い回しでしょうか? そうなら、一回、一回、使う度に体温計は 除菌して拭いているのか? お相撲さんや親方、相撲関係者と各自に体温計を 一個ずつ支給したらと思いました。
ご自身の孫弟子(弟子だった千代の富士の弟子だった)の千代丸が発熱。朝の時点での検温で ということなので今朝(3/16)の体温がどうなのか?心配ですねえ。 勝昭さんも、 昼すぎごろ、千代丸が熱発の一報が入った。一番恐れていた事件が起きてしまった。一瞬、血の気の引くほどのショックだった。一晩寝ても、熱は下がらず、検査入院しているらしい。何もなければ良いのだが、神にも祈る思いであります。 ようやく中日八日目。まだ7日間も残っている。何とか千秋楽を迎えたいものである。千代丸も元気になって土俵に戻れたら、なおさら良いのだが。 それでは、めぼしい相撲を少しばかり見てみよう。新鋭の琴ノ若は元気いっぱい。いかにも若手らしく、怖い顔の千代大龍にも、恐れる気配もなく堂々と当たりを受け、相手の引きに乗じて一気に押し出した。千代大龍の当たりと押しの強さは横綱、大関も一目置くぐらい強い。それを十分に踏み込み、逆に攻めて勝ったのだから大したものだ。 かわいらしい顔をしているが、結構、気も強いようだ。この調子で行けば、敢闘賞も夢ではない。あの世で琴桜さんも大喜びしていることだろう。私もうれしい。 隆の勝も私の期待通り、連日見事な相撲をとっている。実力者の妙義龍に臆することなく渡り合って、余裕すら見せはたきこんだ。白鵬が強いので、先場所のような事にはならないだろうが、2桁は楽勝である。 中日はラジオ解説だった。気持ちがもうひとつ乗っていなかったが、炎鵬が派手にやってくれたので元気になったようだ。突き押しの阿武咲は炎鵬の苦手の1人。ひとつ間違うと、土俵下まで吹っ飛ばされる。そこで炎鵬が秘策、八艘(はっそう)飛びの奇襲に出た。高さは十分で良かったが、飛ぶタイミングが少し早かったみたい。それでも相手の警戒心を乱す作戦は図に当たったようだ。着地した後も速い動きで翻弄し、肩すかしでとどめを刺した。義経の八艘飛びは見たことはないが、舞の海ならある。今のところはまだ、舞の海の方が高さで上回っている。体が小さい力士は時には、このくらいの奇策は用いた方が良いだろう。 ついでにもう一番、朝乃山は豊山に右差しを封じられ、徹底的に押されて手痛い2敗目を喫してしまった。豊山の気迫に圧倒されたのか、あまりにも右差しにこだわりすぎてしまった。どうも下位の力士に負ける相撲が多い。実にもったいない。大関、横綱を狙う力士は、勝てる相撲はきっちり勝つことが大事である。 取りこぼしは、どんな強い力士にもあることだが、朝乃山の場合は、取りこぼしでは済まない状態になりつつある。九日目からはもっと突っ張ってみるのも良いと思う。朝乃山の右差しは十分に研究されているようだ。 御嶽海は馬脚を現し始めたみたい。このままでは白鵬の独走を許すのが火を見るより明らかだろう。 夕食は差し入れの豚まんがあるのでこれで我慢しよう。どうせ何を食っても枯れ木に肥やしだ。それではお休みなさい。 ・・・夕食に豚まん? ビールのお供にはあんまり似合わないとは思いますが、まあ、好みはそれぞれですから、出かけずにホテルでおとなしくされてるのは得策かと。それにしても昨日のラジオ解説では 面白いコメントがいっぱい でしたね。 明日のテレビ解説も楽しみにしています。
今日の北の富士さん ラジオ解説は絶好調! 沢田石アナ)勢ですが、豪栄道とへ同郷で子供の頃からしょっちゅう、相撲大会などで相撲を取っていた勢も33歳 北の富士さん)子供の頃から・・まあ、よくも飽きもせず。 僕は学校でも相撲部がなかったからねえ 沢田石アナ)北の富士さんは野球をおやりになってたんでしたね? 北の富士さん)ん?そう、子供の頃から野球しててね もう、将来を嘱望されるような・・・成績だったらよかったけどね ? 北の富士さん)琴ノ若ね、おとっつぁんとは体型もだいぶ違ってるけど、・・・あっ、琴ノ若と納谷とを間違えた。俺も熱が出てるのかなあ? どこまで話したっけ? 沢田石アナ)あのぉ、琴ノ若の・・ 北の富士さん)あっ琴ノ若ね、積極的になってきてるね。10番くらい行くんじゃない? 沢田石アナ)琴ノ若の今場所の番付、幕内18枚目というのは昭和34年秋場所以来60年半ぶり。 当時、北の富士さんはまだ竹美山(たけみやま)という四股名の頃で三段目でした。 北の富士さん)竹美山の頃かぁ、若かったね!私も。 ん?三段目? 三段目が私は長かったからねえ。 沢田石アナ)はい、たしかにその場所も負け越してますね。 北の富士さん)また余計なことを! 沢田石アナ)いえいえ、横綱まで行かれてますから、その北の富士さんでもそういう時代があった と申し上げたかったので・・ 阿武咲戦での立ち合いで八艘飛びを魅せた炎鵬。 沢田石アナ)これは驚きました炎鵬、八艘飛びをみせました。 北の富士さん)ん?どれどれ? スロービデオ映像を見て 北の富士さん)八艘? んー、せいぜい五艘ぐらいしか飛んでないんじゃない? 沢田石アナ)ん、そうですか、舞の海さんが過去に北勝鬨戦で魅せた八艘飛び、あれほどではないですか? 北の富士さん)いやぁ、舞の海も、まあ六艘ぐらいでしょ。 遠藤に圧勝した隠岐の海。 沢田石アナ)北の富士さん、隠岐の海、強いですね? 北の富士さん)うん、元気だね、隠岐の海。 なにか元気のつくものを食ってるのかね。まあ、左四つになると強さを発揮しますよ。 ・・ちょっと間をおいて・・ 沢田石アナ)コロナウィルスの影響で一切外出してない各力士、隠岐の海も当然、毎日、夕飯で八角部屋の栄養満点の美味しいちゃんこを食べているようです。 北の富士さん)ん?俺は違うこと 考えてた。たくさん、懸賞金が出てるしね、こんな場所でもありがたいものです。所帯持ちはこういうの、取りに行かなきゃ。
審判員が入場して土俵に座る前に 境川審判がパッと土俵に塩を撒いてから 座ってる仕草をラジオ解説のアナウンサーさんが話してました。 それを聞いていた北の富士さんが、 俺も審判員の時にやれば良かったなと冗談を言ってました。 コロナウイルスで観客なしの開催となって。 境川親方は無事に場所が終わるようにと 清めの為に塩を土俵に撒いているのかもしれないですね。
貴景勝が左足を痛めたかとアナウンサーさんや解説者さんが心配してます。 土俵から降りて座る時に左膝がガクガクと震えていたのを見て大丈夫かなと心配です。 下がる時も左足を引きずっていたとアナウンサーさんが話していたし。 貴景勝と北勝富士との対戦で頭と頭が当たるゴツンという音が聞こえてました。 観客がいないと、こんなにハッキリと聞こえるんですね。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,660件 』
北の富士さんのことが大大大好きな
高尾の姐さん、や Yさん
そして北の富士さんファンの皆さま
スマホで、
「 元横綱・北の富士さん写真特集:時事ドットコム-時事通信 」と検索すると、秘蔵写真をたくさん見ることができます。
全部で31ショット。
もちろん現役時代の雄姿から、
先先代九重親方(元千代の山)との貴重なショット、
弟子の千代の富士の優勝パレードの際に、一緒にオープンカーに乗る背広姿のミスターダンディー北の富士さん、
弟子の北勝海(現在の八角理事長)が幕内優勝した際に大きな盃に注がれた酒を北勝海が飲む前に待ちきれず先にビールを飲み出すお茶目な北の富士さん(当時の九重親方)、
赤いまわしを締め還暦土俵入りに臨む北の富士さんの60歳とは思えない引き締まった上半身、
最近(三年前)、颯爽と歩く北の富士さん・・など
楽しい写真をたくさん見ることができます。
是非、検索してみてください。
幕下にいる千代の国が今場所も負け越しで。
三場所連続で負け越ししたそうです。
千代鳳と一緒に十両に戻れるかなと思っていたら、あと一勝で勝ち越しだったのが
負け越してしまって。
十両に上がれなかった時から、負け越し続きな状態で。
千代の国ならすぐに十両に戻れるかなと思っていたので、どこかまた痛めたのかと心配です。
幕下には元幕内、十両のお相撲さんが何人もいますが。
簡単には中々、十両に戻れないんだなと思いました。
二所ノ関部屋の十両だった一山本も、怪我で休場して今場所から幕下の番付で復帰したので。
また怪我をしないように頑張って十両に戻って欲しいです。
豊ノ島は戻れるでしょうか?
千代丸が熱が下がらないので念のために、コロナウイルスのPCR検査を受けるそうです
検査の結果が出るまで心配ですね。
危機管理部長の鏡山親方は、
蜂窩織炎(ほつかしきえん)の可能性が高いと言っているそうです。
(病院での見立ては、そうらしいです)
蜂窩織炎だとしても大変そうだし。
一刻も早く適切な治療をして千代丸の熱が下がって楽になって欲しいですね。
コロナウイルスの対応で相撲協会も大変ですが。
危機管理部長が鏡山親方って、親方には申し訳ないけど。
大丈夫かなと思ってしまいます。
貴乃花親方と協会の対立の時に鏡山親方がアタフタしていたのをテレビで見てたので
そう思ってしまいました。
力士が場所入りする時に体温計で熱を計ってる様子をテレビで見たけど。
あの体温計って使い回しでしょうか?
そうなら、一回、一回、使う度に体温計は
除菌して拭いているのか?
お相撲さんや親方、相撲関係者と各自に体温計を
一個ずつ支給したらと思いました。
千代丸にPCR検査。
陽性としたら春場所は中止?
全勝の白鵬優勝となりますね。
ご自身の孫弟子(弟子だった千代の富士の弟子だった)の千代丸が発熱。朝の時点での検温で ということなので今朝(3/16)の体温がどうなのか?心配ですねえ。
勝昭さんも、 昼すぎごろ、千代丸が熱発の一報が入った。一番恐れていた事件が起きてしまった。一瞬、血の気の引くほどのショックだった。一晩寝ても、熱は下がらず、検査入院しているらしい。何もなければ良いのだが、神にも祈る思いであります。
ようやく中日八日目。まだ7日間も残っている。何とか千秋楽を迎えたいものである。千代丸も元気になって土俵に戻れたら、なおさら良いのだが。
それでは、めぼしい相撲を少しばかり見てみよう。新鋭の琴ノ若は元気いっぱい。いかにも若手らしく、怖い顔の千代大龍にも、恐れる気配もなく堂々と当たりを受け、相手の引きに乗じて一気に押し出した。千代大龍の当たりと押しの強さは横綱、大関も一目置くぐらい強い。それを十分に踏み込み、逆に攻めて勝ったのだから大したものだ。
かわいらしい顔をしているが、結構、気も強いようだ。この調子で行けば、敢闘賞も夢ではない。あの世で琴桜さんも大喜びしていることだろう。私もうれしい。
隆の勝も私の期待通り、連日見事な相撲をとっている。実力者の妙義龍に臆することなく渡り合って、余裕すら見せはたきこんだ。白鵬が強いので、先場所のような事にはならないだろうが、2桁は楽勝である。
中日はラジオ解説だった。気持ちがもうひとつ乗っていなかったが、炎鵬が派手にやってくれたので元気になったようだ。突き押しの阿武咲は炎鵬の苦手の1人。ひとつ間違うと、土俵下まで吹っ飛ばされる。そこで炎鵬が秘策、八艘(はっそう)飛びの奇襲に出た。高さは十分で良かったが、飛ぶタイミングが少し早かったみたい。それでも相手の警戒心を乱す作戦は図に当たったようだ。着地した後も速い動きで翻弄し、肩すかしでとどめを刺した。義経の八艘飛びは見たことはないが、舞の海ならある。今のところはまだ、舞の海の方が高さで上回っている。体が小さい力士は時には、このくらいの奇策は用いた方が良いだろう。
ついでにもう一番、朝乃山は豊山に右差しを封じられ、徹底的に押されて手痛い2敗目を喫してしまった。豊山の気迫に圧倒されたのか、あまりにも右差しにこだわりすぎてしまった。どうも下位の力士に負ける相撲が多い。実にもったいない。大関、横綱を狙う力士は、勝てる相撲はきっちり勝つことが大事である。
取りこぼしは、どんな強い力士にもあることだが、朝乃山の場合は、取りこぼしでは済まない状態になりつつある。九日目からはもっと突っ張ってみるのも良いと思う。朝乃山の右差しは十分に研究されているようだ。
御嶽海は馬脚を現し始めたみたい。このままでは白鵬の独走を許すのが火を見るより明らかだろう。
夕食は差し入れの豚まんがあるのでこれで我慢しよう。どうせ何を食っても枯れ木に肥やしだ。それではお休みなさい。
・・・夕食に豚まん? ビールのお供にはあんまり似合わないとは思いますが、まあ、好みはそれぞれですから、出かけずにホテルでおとなしくされてるのは得策かと。それにしても昨日のラジオ解説では 面白いコメントがいっぱい でしたね。
明日のテレビ解説も楽しみにしています。
宇良が三段目で4連勝。頑張って幕下へ昇ってきて欲しい。
貴景勝の左膝も心配ですが、千代丸の熱はどうなった?最悪、春場所が途中で中止になってしまうのか?
今日の北の富士さん
ラジオ解説は絶好調!
沢田石アナ)勢ですが、豪栄道とへ同郷で子供の頃からしょっちゅう、相撲大会などで相撲を取っていた勢も33歳
北の富士さん)子供の頃から・・まあ、よくも飽きもせず。
僕は学校でも相撲部がなかったからねえ
沢田石アナ)北の富士さんは野球をおやりになってたんでしたね?
北の富士さん)ん?そう、子供の頃から野球しててね
もう、将来を嘱望されるような・・・成績だったらよかったけどね ?
北の富士さん)琴ノ若ね、おとっつぁんとは体型もだいぶ違ってるけど、・・・あっ、琴ノ若と納谷とを間違えた。俺も熱が出てるのかなあ? どこまで話したっけ?
沢田石アナ)あのぉ、琴ノ若の・・
北の富士さん)あっ琴ノ若ね、積極的になってきてるね。10番くらい行くんじゃない?
沢田石アナ)琴ノ若の今場所の番付、幕内18枚目というのは昭和34年秋場所以来60年半ぶり。
当時、北の富士さんはまだ竹美山(たけみやま)という四股名の頃で三段目でした。
北の富士さん)竹美山の頃かぁ、若かったね!私も。 ん?三段目? 三段目が私は長かったからねえ。
沢田石アナ)はい、たしかにその場所も負け越してますね。
北の富士さん)また余計なことを!
沢田石アナ)いえいえ、横綱まで行かれてますから、その北の富士さんでもそういう時代があった と申し上げたかったので・・
阿武咲戦での立ち合いで八艘飛びを魅せた炎鵬。
沢田石アナ)これは驚きました炎鵬、八艘飛びをみせました。
北の富士さん)ん?どれどれ?
スロービデオ映像を見て
北の富士さん)八艘? んー、せいぜい五艘ぐらいしか飛んでないんじゃない?
沢田石アナ)ん、そうですか、舞の海さんが過去に北勝鬨戦で魅せた八艘飛び、あれほどではないですか?
北の富士さん)いやぁ、舞の海も、まあ六艘ぐらいでしょ。
遠藤に圧勝した隠岐の海。
沢田石アナ)北の富士さん、隠岐の海、強いですね?
北の富士さん)うん、元気だね、隠岐の海。 なにか元気のつくものを食ってるのかね。まあ、左四つになると強さを発揮しますよ。
・・ちょっと間をおいて・・
沢田石アナ)コロナウィルスの影響で一切外出してない各力士、隠岐の海も当然、毎日、夕飯で八角部屋の栄養満点の美味しいちゃんこを食べているようです。
北の富士さん)ん?俺は違うこと 考えてた。たくさん、懸賞金が出てるしね、こんな場所でもありがたいものです。所帯持ちはこういうの、取りに行かなきゃ。
審判員が入場して土俵に座る前に
境川審判がパッと土俵に塩を撒いてから
座ってる仕草をラジオ解説のアナウンサーさんが話してました。
それを聞いていた北の富士さんが、
俺も審判員の時にやれば良かったなと冗談を言ってました。
コロナウイルスで観客なしの開催となって。
境川親方は無事に場所が終わるようにと
清めの為に塩を土俵に撒いているのかもしれないですね。
貴景勝が左足を痛めたかとアナウンサーさんや解説者さんが心配してます。
土俵から降りて座る時に左膝がガクガクと震えていたのを見て大丈夫かなと心配です。
下がる時も左足を引きずっていたとアナウンサーさんが話していたし。
貴景勝と北勝富士との対戦で頭と頭が当たるゴツンという音が聞こえてました。
観客がいないと、こんなにハッキリと聞こえるんですね。