TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
明けましておめでとう御座います。 年末から来ていた孫達も帰りやっと静な!日常になったが少し寂しいね。 明日は仲間集まり好きな相撲の話で盛り上がる予定だよ。 毎年年を感じる事が多くなったよ。 又頑張ってもう一度観戦したいと思っていたが、夢は諦めたわ。皆さんにとって良い年にな りますように。
初場所 間近! 令和7年。 日本相撲協会は財団法人100周年を迎えます。 1924大正14年12月28日付で前身の「大日本相撲協会」が財団法人設立を認可されまして、1958昭和33年1月に「大」の文字が取られて「財団法人日本相撲協会」となり、平成26年に「公益財団法人日本相撲協会」へ移行しました。 満身創痍のひとり横綱である照ノ富士、次の横綱を目指す3大関(琴櫻・豊昇龍・大の里)が実力伯仲してきていて幕内上位の番付にも実力者が揃ってます。 楽しみがいっぱいですね。 皆様 本年も宜しくお願いいたします。
新年が明けました 本年も宜しくお願いいたします 追悼 北の富士さんヒストリー をもう一度 #39 ◇“若手の壁になること ” で横綱の責任を果たした北の富士さん 先輩横綱には なかなか勝ち越せませんでしたが 意外にも? 伸びてきた有望力士には負け越しませんでした。 大 鵬 戦 5勝26敗 柏 戸 戦 10勝14敗 佐田の山 戦 2勝4敗 栃の海戦 2勝4敗 輪 島 戦 7勝5敗 北の湖 戦 4勝2敗 貴ノ花 戦 13勝5敗 初代琴櫻 戦 29勝19敗 三重ノ海 戦 14勝2敗 (以上 不戦勝・不戦敗を含まず) ぐんぐん伸びてきた有望な後輩力士たちに全く負け越さなかった横綱も珍しい。 一気に番付を駆け上がってきた “天才” 輪島と “怪童” 北の湖にも負け越すことなく 横綱の威厳を見せつけた北の富士さん。 #40 へ つづく
元旦の能登大地震から始まり、今年は悲しい出来事がたくさんありました。 新天地へ移籍したオータニさんも、結婚発表のお祝いごとから一変、信頼していた水原一平(元)通訳からの破天荒な巨額横領と違法賭博などの悪事が露呈。 そんな 世界中を驚かせた事件にもめげず、オータニさんが 史上最速での 40盗塁-40本塁打を達成し さらに 前人未到の 50-50 を記録! 2年連続3度目のMVP、それと指名打者としてはメジャー史上初のMVP……と数々の偉大な記録を達成し明るいニュースを届けてくれました。 角界は、新入幕優勝や大銀杏の結えないほどのスピード優勝もありました。 しかし、大関貴景勝の引退に加えて、我らが北の富士さんが 復帰叶わず、ご逝去されてしまい、落胆の極地に陥りました。 だらだら投稿して参りました「北の富士さんヒストリー」もあと少し。 初場所初日(正月12日)まで、ラストスパートして投稿させて頂きたいと思います。
追悼 北の富士さんヒストリーを もう一度 #38 ◆モテぶり 北の富士さんは どれぐらいモテていたのか 北の富士さんは現役時代、『プレイボーイ横綱』と言われたように女性たちにモテましたが、本人に言わせると『柏戸さんの方がモテたよ』とのこと。 ある場所で柏戸に勝って意気揚々と国技館を出たところ、後ろから突然、頭をひっぱたかれた。 驚いて振り向くと、馴染みの芸者さんだった。 『なんで柏戸に勝つの!って怒られた』と、笑いながら振り返っていました。 手が出てしまうほど柏戸の贔屓だったんですね。 当時「巨人・大鵬・卵焼き」という言葉が全国的に流行していましたが、それは “女・こどもや素人ファン向け ”の嗜好で、コアなファンや大人のファンは「西鉄(ライオンズ)・柏戸・水割り」と言われていて、女性でも大相撲に思い入れの強いコアなファンは柏戸関のファンに多かったようです。 そして北の富士さん 若い頃からスタイルやファッションに気を遣い、解説者時代も着物や赤い革のジャケットなどを着こなした。 「本人曰く、『若い頃の自分のポッチャリ顔は嫌い』とのことで、引退後は減量に励んでいました。現在は引退してダイエットをする親方が多いですが、北の富士さんはその はしり と言っていいでしょう。 一方で、入門当時は 同期の龍虎と同じく、体が細く、恰幅のいい姿に憧れていたこともあったようです。 着物や浴衣は太っている方が見栄えがするので、北の富士さんは着物の下にタオルを巻いて、わざと太っているように見せていたのだとか。 また “香り”にも神経を使っていた北の富士さん。 他のほとんどの力士達が髷の鬢づけ油(江戸川区島田商店のオーミすき油)の甘い香りに 風呂上がりの石鹸の匂いを加えた “お相撲さんの香り”だったのに対して、 北の富士さんは、 銀座の百貨店1階の化粧品売り場を時折り訪れては、某有名ブランドの香水をまとめて買い求めてました。 鬢づけ油の甘い香りと一緒になっても香り同士が邪魔し合わない絶妙なバランスの香りだったそうです。 #39へ つづく
どうも九重部屋の取材が日テレバラエティの恒例になりつつあります。行きつけのお店では野菜のケースたくさん用意してもらってる(笑) とにかく相撲部屋の世界は一般のソレとはケタもスケールも何もかも異次元ですハイ。
追悼 北の富士さんヒストリー をもう一度 37 ◆無類の遊び好き 夜の帝王、プレーボーイ横綱などと呼ばれ、ちゃんこ店やキャバレーも経営。 1975年の引退相撲では断髪後に白のタキシード姿で登場し、持ち歌の『ネオン無情』を歌って喝采を浴びた。 師匠になって午後11時門限で罰金5000円としたが、自らが一番多かった。 また、女性芸能人(特に女優さん)と数々の浮き名を流していた北の富士さん。 とある深夜テレビ番組で山城新伍が兄貴分の梅宮辰夫とウイスキーを飲みながら雑談をしていたシーンがありましたが、そこで、「兄ぃよ、俺は北の富士だけは許せねえ!あの野郎、女優を何人も食っちまいやがって、◯◯も……□□も……△△もだぜ、絶対許せねえ!」と マジな目で くだを巻いてましたが、梅宮に『おい、兄弟、その女たちはお前のモンじゃないんだから そんなにおめぇが怒るこたぁ ねえだろ?』と諌められてました。 しかし、山城新伍は「いやいや、あの3人は俺が食うはずだったんだ。それを北の富士の野郎が先にかっさらいやがって」と真顔で怒ってました。 テレビ番組収録中に本気酔いして言いたいことを言ってる山城に、梅宮辰夫さんは、ため息をつきながら呆れてました。 #38へ つづく
大相撲この一年、見ていたら北の富士さんでました。 少し気持ちも落ち着いてたのに見るとかっこよさ再認識だし又寂しい気持が湧いてきてしまったよ。 やはり寂しいね。 特集やらないのかなNHKは! 今は北の富士ヒストリー見るのが楽しみだ。 年末までありがとうね、KONさん。
今日の夕方18:05~ 大相撲この一年 〜受け継がれるもの〜 12月29日(日) NHK① 18:05〜18:45 番組概要 二人の新大関が誕生した今年の大相撲。夏場所で史上最速優勝を飾った大の里。九州場所で悲願の初優勝を果たした琴櫻。二人の活躍を軸にこの一年を振り返る。 番組内容 九州場所で悲願の初優勝を果たした琴櫻。第53代横綱だった祖父のしこ名を引き継ぎ、大関としてもがき続けた一年だった。夏場所で史上最速優勝を飾った大の里。師匠の二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)から伝授された技で秋場所で2回目の優勝。さらなる高みをめざす二人の思いに迫る。土俵に別れを告げた湊川親方(元大関・貴景勝)、110年ぶり新入幕優勝の尊富士など今年の大相撲の話題満載で伝える。 【出演】琴櫻,大の里,湊川親方
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,652件 』
明けましておめでとう御座います。
年末から来ていた孫達も帰りやっと静な!日常になったが少し寂しいね。
明日は仲間集まり好きな相撲の話で盛り上がる予定だよ。
毎年年を感じる事が多くなったよ。
又頑張ってもう一度観戦したいと思っていたが、夢は諦めたわ。皆さんにとって良い年にな
りますように。
初場所 間近!
令和7年。
日本相撲協会は財団法人100周年を迎えます。
1924大正14年12月28日付で前身の「大日本相撲協会」が財団法人設立を認可されまして、1958昭和33年1月に「大」の文字が取られて「財団法人日本相撲協会」となり、平成26年に「公益財団法人日本相撲協会」へ移行しました。
満身創痍のひとり横綱である照ノ富士、次の横綱を目指す3大関(琴櫻・豊昇龍・大の里)が実力伯仲してきていて幕内上位の番付にも実力者が揃ってます。
楽しみがいっぱいですね。
皆様
本年も宜しくお願いいたします。
新年が明けました
本年も宜しくお願いいたします
追悼
北の富士さんヒストリー
をもう一度 #39
◇“若手の壁になること ” で横綱の責任を果たした北の富士さん
先輩横綱には なかなか勝ち越せませんでしたが
意外にも?
伸びてきた有望力士には負け越しませんでした。
大 鵬 戦 5勝26敗
柏 戸 戦 10勝14敗
佐田の山 戦 2勝4敗
栃の海戦 2勝4敗
輪 島 戦 7勝5敗
北の湖 戦 4勝2敗
貴ノ花 戦 13勝5敗
初代琴櫻 戦 29勝19敗
三重ノ海 戦 14勝2敗
(以上 不戦勝・不戦敗を含まず)
ぐんぐん伸びてきた有望な後輩力士たちに全く負け越さなかった横綱も珍しい。
一気に番付を駆け上がってきた “天才” 輪島と “怪童” 北の湖にも負け越すことなく 横綱の威厳を見せつけた北の富士さん。
#40 へ つづく
元旦の能登大地震から始まり、今年は悲しい出来事がたくさんありました。
新天地へ移籍したオータニさんも、結婚発表のお祝いごとから一変、信頼していた水原一平(元)通訳からの破天荒な巨額横領と違法賭博などの悪事が露呈。
そんな 世界中を驚かせた事件にもめげず、オータニさんが 史上最速での 40盗塁-40本塁打を達成し さらに 前人未到の 50-50 を記録! 2年連続3度目のMVP、それと指名打者としてはメジャー史上初のMVP……と数々の偉大な記録を達成し明るいニュースを届けてくれました。
角界は、新入幕優勝や大銀杏の結えないほどのスピード優勝もありました。
しかし、大関貴景勝の引退に加えて、我らが北の富士さんが 復帰叶わず、ご逝去されてしまい、落胆の極地に陥りました。
だらだら投稿して参りました「北の富士さんヒストリー」もあと少し。
初場所初日(正月12日)まで、ラストスパートして投稿させて頂きたいと思います。
追悼
北の富士さんヒストリーを
もう一度 #38
◆モテぶり
北の富士さんは どれぐらいモテていたのか
北の富士さんは現役時代、『プレイボーイ横綱』と言われたように女性たちにモテましたが、本人に言わせると『柏戸さんの方がモテたよ』とのこと。
ある場所で柏戸に勝って意気揚々と国技館を出たところ、後ろから突然、頭をひっぱたかれた。
驚いて振り向くと、馴染みの芸者さんだった。
『なんで柏戸に勝つの!って怒られた』と、笑いながら振り返っていました。
手が出てしまうほど柏戸の贔屓だったんですね。
当時「巨人・大鵬・卵焼き」という言葉が全国的に流行していましたが、それは “女・こどもや素人ファン向け ”の嗜好で、コアなファンや大人のファンは「西鉄(ライオンズ)・柏戸・水割り」と言われていて、女性でも大相撲に思い入れの強いコアなファンは柏戸関のファンに多かったようです。
そして北の富士さん
若い頃からスタイルやファッションに気を遣い、解説者時代も着物や赤い革のジャケットなどを着こなした。 「本人曰く、『若い頃の自分のポッチャリ顔は嫌い』とのことで、引退後は減量に励んでいました。現在は引退してダイエットをする親方が多いですが、北の富士さんはその はしり と言っていいでしょう。
一方で、入門当時は 同期の龍虎と同じく、体が細く、恰幅のいい姿に憧れていたこともあったようです。
着物や浴衣は太っている方が見栄えがするので、北の富士さんは着物の下にタオルを巻いて、わざと太っているように見せていたのだとか。
また “香り”にも神経を使っていた北の富士さん。
他のほとんどの力士達が髷の鬢づけ油(江戸川区島田商店のオーミすき油)の甘い香りに 風呂上がりの石鹸の匂いを加えた “お相撲さんの香り”だったのに対して、
北の富士さんは、
銀座の百貨店1階の化粧品売り場を時折り訪れては、某有名ブランドの香水をまとめて買い求めてました。
鬢づけ油の甘い香りと一緒になっても香り同士が邪魔し合わない絶妙なバランスの香りだったそうです。
#39へ つづく
どうも九重部屋の取材が日テレバラエティの恒例になりつつあります。行きつけのお店では野菜のケースたくさん用意してもらってる(笑) とにかく相撲部屋の世界は一般のソレとはケタもスケールも何もかも異次元ですハイ。
追悼
北の富士さんヒストリー
をもう一度 37
◆無類の遊び好き
夜の帝王、プレーボーイ横綱などと呼ばれ、ちゃんこ店やキャバレーも経営。
1975年の引退相撲では断髪後に白のタキシード姿で登場し、持ち歌の『ネオン無情』を歌って喝采を浴びた。
師匠になって午後11時門限で罰金5000円としたが、自らが一番多かった。
また、女性芸能人(特に女優さん)と数々の浮き名を流していた北の富士さん。
とある深夜テレビ番組で山城新伍が兄貴分の梅宮辰夫とウイスキーを飲みながら雑談をしていたシーンがありましたが、そこで、「兄ぃよ、俺は北の富士だけは許せねえ!あの野郎、女優を何人も食っちまいやがって、◯◯も……□□も……△△もだぜ、絶対許せねえ!」と マジな目で くだを巻いてましたが、梅宮に『おい、兄弟、その女たちはお前のモンじゃないんだから そんなにおめぇが怒るこたぁ ねえだろ?』と諌められてました。
しかし、山城新伍は「いやいや、あの3人は俺が食うはずだったんだ。それを北の富士の野郎が先にかっさらいやがって」と真顔で怒ってました。
テレビ番組収録中に本気酔いして言いたいことを言ってる山城に、梅宮辰夫さんは、ため息をつきながら呆れてました。
#38へ つづく
NHK大相撲この一年を見ました!
尊富士の新入幕優勝は漫画を超えた?
これからも頑張って下さい♪
大相撲この一年、見ていたら北の富士さんでました。
少し気持ちも落ち着いてたのに見るとかっこよさ再認識だし又寂しい気持が湧いてきてしまったよ。
やはり寂しいね。
特集やらないのかなNHKは!
今は北の富士ヒストリー見るのが楽しみだ。
年末までありがとうね、KONさん。
今日の夕方18:05~
大相撲この一年
〜受け継がれるもの〜
12月29日(日)
NHK①
18:05〜18:45
番組概要
二人の新大関が誕生した今年の大相撲。夏場所で史上最速優勝を飾った大の里。九州場所で悲願の初優勝を果たした琴櫻。二人の活躍を軸にこの一年を振り返る。
番組内容
九州場所で悲願の初優勝を果たした琴櫻。第53代横綱だった祖父のしこ名を引き継ぎ、大関としてもがき続けた一年だった。夏場所で史上最速優勝を飾った大の里。師匠の二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)から伝授された技で秋場所で2回目の優勝。さらなる高みをめざす二人の思いに迫る。土俵に別れを告げた湊川親方(元大関・貴景勝)、110年ぶり新入幕優勝の尊富士など今年の大相撲の話題満載で伝える。
【出演】琴櫻,大の里,湊川親方