大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,163件 』

  • 投稿者:KON

    大相撲ダイアリー
    1月30日

    1965昭和40年1月30日
    蔵前国技館で元関脇出羽錦忠雄の引退相撲が執り行われました。

    柔軟な体質で足腰もよく、突っ張りから左を差した上での右でおっつけるか、もろ差しで寄り切る速攻の取り口は「安藝ノ海の再来」と称されて勝ち味が早かったが、1950年に身長214cmの巨躯不動岩三男との稽古で左膝の関節を脱臼する重傷を負ってからは、腰の重さを生かして左半身で守りながら少しずつ寄る消極的な相撲を取ることになった。
    出羽錦の重い腰は若乃花幹士でも手を焼いたほどで、若乃花からは11勝(うち金星2個)を挙げたほか、引分も3度(うち1955年1月場所と3月場所は2場所連続)経験。
    金星10個(対前田山1個、羽黒山1個、鏡里2個、若乃花2個、朝潮2個、大鵬2個)は当時歴代1位。
    幕内出場1000回達成第1号。
    1925大正14年生まれにして現役引退は第1回東京五輪直前の1964年9月場所。
    この場所を最後に現役を引退するまで 16年10ヶ月もの長きに渡って幕内に在位し続けました。
    この16年10ヶ月の在位期間は、年6場所制が定着した1958年以降では2010年に魁皇博之が更新するまで歴代1位の記録。
    協会退職後、1990~1999年までNHKの大相撲解説者を担当し、ユニークな語り口で人気を博した。また、生放送中に突然川柳を詠むことでも知られ、「勇退の 伯父にはなむけ 初賜杯」「寝て起きて また強くなる 貴花田」などの相撲川柳を披露していた。

    今、NHK①で夕方に再放送されている朝ドラ「ひらり」に出演していて、梅若部屋が所属する一門の古参親方、緑風立五郎の役で、梅若親方(伊東四朗さん)とともに味な役を演じ、健康管理ができてない力士たちに匙を投げる医者に頭を下げ、なんとか力士たちを診て貰えるよう頼んだりしています。

  • 投稿者:オバァ

    昨日の白鵬さんの断髪式は豪華だったみたいだね。
    今日テレビでやるから詳しく見たいと思っている。
    親方さんたちも世代交代して悪い所改善してほしいがね。
    場所が終わるとコメントも少ないし余計に寂しいね。
    こっちがサンデー毎日!だからかな。

  • 投稿者:KON

    北の富士勝昭さんが25日放送の NHKラジオ第2「アナウンサー百年百話」(水曜前10・30)に出演され大相撲中継の解説に対する思いを語った。
    「時間が許す限り、喋ってはいたいですよ。結構、つまらん相撲でも探せば何か見っかるかもしれないしね。ときどき僕は放送して解説してるの忘れるときあるからね。本当に(取組が)おもしろいときはそうなっちゃうんですよ」と話していた。
    とのこと。

  • 投稿者:オバァ

    もしかしてとコラム期待したが、、、、なんかスッキリしないが。歌武蔵さんという落語家さんがいて北の富士さんの解説をネタにして受けているらしい。
    全然知らないんだけど聞いてみたいね。
    北の富士さん風邪なら早くよくなってほしい。
    毎度だけど伝わらんけどね、、、

  • 投稿者:KON

    “ひとり大関”貴景勝が自身三度目の優勝で激戦の初場所が幕を閉じました。
    期待された4関脇・4小結の8人は星の潰し合いもあり十日目以降の終盤戦では誰ひとり優勝争いに名を連ねることがなかったのは残念でした。
    着実に力をつけてきている新小結の二人(琴ノ若と若元春)は最終盤の三日間をそれぞれ3連勝して勝ち越しました。
    新小結の場所は名だたる名横綱たちも苦戦してました。
    北の富士さんや盟友玉の海さんも新小結の場所では二桁黒星でしたし、北の湖や千代の富士も二桁黒星でした。琴ノ若の祖父琴櫻さんは3勝4敗で途中休場でした。
    かろうじて8番勝って勝ち越したのが栃錦・柏戸・武蔵丸・曙・朝青龍・稀勢の里ら。
    別格は大鵬・貴乃花・白鵬の11勝4敗。

    それにしても昨日(月曜日)、北の富士さんのコラム連載のお休みは ネットでも驚きや心配の声が集まってました。中には『豊昇龍に死んでも出場せよと言うなら、北の富士には死んでもコラムを出せと言いたい』という辛辣な投稿もありましたが、ほとんどは  “風邪が悪化?” “八角部屋の打ち上げで飲み過ぎ?” “千秋楽も調子が悪そうだった”と心配していますね。

  • 投稿者:匿名

    国技館でのお相撲さんが場所入りする様子を見学できるようになったようです
    テレビで琴勝峰の場所入りの様子が出てました
    オープンカーでの
    優勝パレードも復活したようです

    仕度部屋で優勝力士賜杯を持って
    後援者や関係者らが集まっての集合写真都も復活したようです
    皆さんがバンザイしている集合写真が載ってました
    1番前で貴景勝の隣には奥さまが
    いました
    いつ生まれたのか?
    可愛い男の子も貴景勝に抱っこされてました
    もしかしたら、北天佑と貴景勝のDNAを受け継いでる、
    長男の坊ちゃんが将来、琴ノ若のように力士になる事もあるのかなと思いました

    奥さまは着物でなく洋装で、綺麗な方で。
    シッカリ貴景勝を支えているのでしょうね

  • 投稿者:オバァ

    あれーコラム休載!
    最後なのに、こういう時は明日あるのかな?楽しみにしていたのに、体調不良でなければ良いけど、残念

  • 投稿者:SAI

    先場所優勝の阿炎が千秋楽に
    突っ張りで勝ち越しです!
    今場所は苦戦続きでしたが
    ブラックはやっぱり強い?
    これからも頑張って下さい♪

  • 投稿者:KON

    貴景勝優勝
    いやぁ、まん丸い体型で短い腕という、いくつもの身体的ハンデがある上に、部屋には他に幕内力士もいないので稽古相手にも恵まれない……厳しく育ててくれた貴乃花親方もいなくなっちゃって、、、、そんな環境で よくも優勝したものです。
    来場所は綱獲り?

  • 投稿者:オバァ

    やっぱり貴景勝だったね。
    力士さんお疲れ様。
    明日から又つまらないわ。
    明日のコラムだけが楽しみ。
    北の富士さん健康には気を付けて、と言っても通じないけど、、、

  • 1 193 194 195 196 197 217

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)