TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
冒頭に北の富士さんが博多芸者さんの事について、コロナでなければ裏を返さないとねって言っていたが、若い人は裏を返すなんて意味分からないだろうね。 ある年代でないとわかんないかな? オバァは好きな言葉だけど、粋な言葉なんだよね。 元気な北の富士さん見れて元気もらったよ。 よかったよかった。
北の富士さんの コラムは今日はありましたね 昨日、テレビ解説を休んだ理由も書いてあって。 思わず笑ってしまいました でも、風邪など引いて体調が悪くてのお休みではなくて良かったです 昨日の変わりに今日は 北の富士さんがテレビ解説に出るそうなので楽しみにしてます 吉田アナウンサーと北の富士さんとのコンビの解説は本当に面白いですが。 他のアナウンサーさんらの解説はテレビでもラジオでもつまらないですね 特にラジオは音声だけなので、 もっと勉強して相撲に詳しくなって欲しいです 今の若手のアナウンサーさんらは 相撲が好きでNHKのアナウンサーになったような人はいないだろうなと思います
北の富士さん 初日・二日目あたりの 枕が合わないが故の寝不足 や 週末の便秘→排便→出血の個人的下半身的な騒動 も癒え、今日の解説や明後日(水曜日)のラジオ解説がいっそう楽しみになってきました。 “無事に開通”した後は、気分爽快。照れ隠しもあり やたら雄弁になるものです。 とくにラジオでは、迷言・珍言が飛び出しそうです。
北の富士さん復活 そして真実を告白 二日間休ませていただきましたが、申し訳ありませんでした。体調は問題ありませんので、ご心配なく。この日のテレビ出演を休んだ原因は、前日の朝、大便をしたときに久しぶりに太いのが出ました。このところ便秘気味だったので、喜び勇んで一気に踏ん張って尻の穴を傷つけてしまいました。出血はしませんでしたが、ラジオ放送の椅子のクッションが硬く、さらに悪化。それでこの日は休んだ次第です。 おかげさまで、オロナインをべったり塗ったら、今朝はほとんど治りました。もう大丈夫です。尾籠(びろう)な話で誠に申し訳ありません。 私は心臓の病気をしたことがありますので、みなさんはそちらの方を心配し、電話をくれます。ですから、この場を借りて、恥ずかしながら本当のことを発表しました。誠に失礼しました。 安心しました。 私も3年半前に、久しぶりに羽目をはずして暴飲し、水分摂取もあまりせずに就寝し翌日の休みにゴロゴロしていたら激しい便秘となり、翌々日朝、早朝からトイレで悶絶……。仕事へ行かなくては…の焦りも叶わず、2時間以上 せつない格闘をして、ようやく北の富士さん同様巨大なものを排泄できましたが同時に下血。この出血が止まらず、妻から「大腸がん?」と疑われ、先月亡くなった義父がまだ元気だったので車で医者まで送って貰い受診したら『さけ痔』とのこと。その日は有給扱いにして貰い終日静養してその翌日に出勤することができました。 暴飲・水分摂取不足・横になってゴロゴロ……この3つが重なると深刻な便秘となることを改めて自覚しました。 北の富士さんもお大事に。
正代の立ち合いに疑問 今日(中日)の立ち合いは、立ち上がったぢけで一歩も前に踏み込んでなかっので論外ですが、昨日までの立ち合いにしても、つま先立ちで相手に“当たりの威力”が全く伝わっていません。 攻める際にも守る際にも、すり足で動くことが基本なのに、つま先立ちでバタバタしているように見えます。 明日の大栄翔以降、霧馬山・御嶽海・豊昇龍・若隆景・貴景勝・玉鷲ということになりそうですが、 もしかすると、 不振の玉鷲の代わりに、若元春あたりとの一番が組まれるかもしれない。 7勝7敗で千秋楽となり、持ち直してきた御嶽海が9勝5敗で当たり、“大関入れ替え戦”となれば、やる気になるかな? 時津風部屋に稽古相手がいなくても、自室でゲームや漫画で時間をつぶしてないで 基本の四股踏み、腰割り、すり足にテッポウで4時間以上たっぷり汗を流し、さらに、その稽古前と後に、ぶつかり稽古を30分ずつやってひぎずり回される…=もちろん胸を出すほうでなくぶつかるほうで、たっぷり汗を流していれば、あんな軽い立ち合いにはならないはず。 部屋に稽古相手がほとんどいない……? 豊山がいるだけまし。 白鵬には誰もいなかった。 だから すり足に1時間~2時間以上、四股踏みに1時間、テッポウに1時間とやり続け、大量の汗をかいてました。 貴乃花も、新小結の頃に中野新橋の藤島部屋へ見学に行った際も、稽古を切り上げた他の力士たちが見学者の我々と談笑したり記念撮影してるのに、貴花田と若花田の二人は、四股踏み・すり足・テッポウを黙々とこなしていてサインは貰えませんでした。 三杉里関だったかに訊いたところ、「若貴兄弟は、昼食後に昼寝してる他の力士と違って、その昼寝時間もすり足と四股という基本稽古を黙々と行なっているので、基本稽古だけで毎日毎日4~5時間以上も割いてます。あの兄弟は夜も外出せずに早く寝て、翌朝一番に起きて土俵へ降りて二人で三番稽古をしてる」とこのとでした。 正代関には 今の3倍は稽古してもらいたい。
NHKでテレビ解説を予定していた北の富士勝昭氏=元横綱=が〝休場〟 代役は玉ノ井親方(46)=元大関栃東=が務めた。実況の佐藤洋之アナウンサー(47)は「解説は正面はきょうは北の富士さんの予定でしたが、体調不良によって元大関栃東の玉ノ井さんにお願いをいたします」と説明した。 一応、明日の月曜日、九日目ですが 北の富士さんがテレビ解説にお出ましの予定だそうです。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,138件 』
玉鷲さんが合掌捻りを決めました!
趣味の手芸・お菓子作りが生きている?
これからも頑張って下さい♪
冒頭に北の富士さんが博多芸者さんの事について、コロナでなければ裏を返さないとねって言っていたが、若い人は裏を返すなんて意味分からないだろうね。
ある年代でないとわかんないかな?
オバァは好きな言葉だけど、粋な言葉なんだよね。
元気な北の富士さん見れて元気もらったよ。
よかったよかった。
北の富士さんの
コラムは今日はありましたね
昨日、テレビ解説を休んだ理由も書いてあって。
思わず笑ってしまいました
でも、風邪など引いて体調が悪くてのお休みではなくて良かったです
昨日の変わりに今日は
北の富士さんがテレビ解説に出るそうなので楽しみにしてます
吉田アナウンサーと北の富士さんとのコンビの解説は本当に面白いですが。
他のアナウンサーさんらの解説はテレビでもラジオでもつまらないですね
特にラジオは音声だけなので、
もっと勉強して相撲に詳しくなって欲しいです
今の若手のアナウンサーさんらは
相撲が好きでNHKのアナウンサーになったような人はいないだろうなと思います
良かった、コラムも復活!体調も大丈夫との事で安心したわ。
又原因が便だなんて、クスッとしたが、本当に気を付けてほしいね。
今日はテレビだね。
北の富士さん
初日・二日目あたりの 枕が合わないが故の寝不足 や 週末の便秘→排便→出血の個人的下半身的な騒動 も癒え、今日の解説や明後日(水曜日)のラジオ解説がいっそう楽しみになってきました。
“無事に開通”した後は、気分爽快。照れ隠しもあり やたら雄弁になるものです。
とくにラジオでは、迷言・珍言が飛び出しそうです。
北の富士さん復活
そして真実を告白
二日間休ませていただきましたが、申し訳ありませんでした。体調は問題ありませんので、ご心配なく。この日のテレビ出演を休んだ原因は、前日の朝、大便をしたときに久しぶりに太いのが出ました。このところ便秘気味だったので、喜び勇んで一気に踏ん張って尻の穴を傷つけてしまいました。出血はしませんでしたが、ラジオ放送の椅子のクッションが硬く、さらに悪化。それでこの日は休んだ次第です。 おかげさまで、オロナインをべったり塗ったら、今朝はほとんど治りました。もう大丈夫です。尾籠(びろう)な話で誠に申し訳ありません。 私は心臓の病気をしたことがありますので、みなさんはそちらの方を心配し、電話をくれます。ですから、この場を借りて、恥ずかしながら本当のことを発表しました。誠に失礼しました。
安心しました。
私も3年半前に、久しぶりに羽目をはずして暴飲し、水分摂取もあまりせずに就寝し翌日の休みにゴロゴロしていたら激しい便秘となり、翌々日朝、早朝からトイレで悶絶……。仕事へ行かなくては…の焦りも叶わず、2時間以上 せつない格闘をして、ようやく北の富士さん同様巨大なものを排泄できましたが同時に下血。この出血が止まらず、妻から「大腸がん?」と疑われ、先月亡くなった義父がまだ元気だったので車で医者まで送って貰い受診したら『さけ痔』とのこと。その日は有給扱いにして貰い終日静養してその翌日に出勤することができました。
暴飲・水分摂取不足・横になってゴロゴロ……この3つが重なると深刻な便秘となることを改めて自覚しました。
北の富士さんもお大事に。
正代の立ち合いに疑問
今日(中日)の立ち合いは、立ち上がったぢけで一歩も前に踏み込んでなかっので論外ですが、昨日までの立ち合いにしても、つま先立ちで相手に“当たりの威力”が全く伝わっていません。
攻める際にも守る際にも、すり足で動くことが基本なのに、つま先立ちでバタバタしているように見えます。
明日の大栄翔以降、霧馬山・御嶽海・豊昇龍・若隆景・貴景勝・玉鷲ということになりそうですが、
もしかすると、
不振の玉鷲の代わりに、若元春あたりとの一番が組まれるかもしれない。
7勝7敗で千秋楽となり、持ち直してきた御嶽海が9勝5敗で当たり、“大関入れ替え戦”となれば、やる気になるかな?
時津風部屋に稽古相手がいなくても、自室でゲームや漫画で時間をつぶしてないで
基本の四股踏み、腰割り、すり足にテッポウで4時間以上たっぷり汗を流し、さらに、その稽古前と後に、ぶつかり稽古を30分ずつやってひぎずり回される…=もちろん胸を出すほうでなくぶつかるほうで、たっぷり汗を流していれば、あんな軽い立ち合いにはならないはず。
部屋に稽古相手がほとんどいない……?
豊山がいるだけまし。
白鵬には誰もいなかった。
だから すり足に1時間~2時間以上、四股踏みに1時間、テッポウに1時間とやり続け、大量の汗をかいてました。
貴乃花も、新小結の頃に中野新橋の藤島部屋へ見学に行った際も、稽古を切り上げた他の力士たちが見学者の我々と談笑したり記念撮影してるのに、貴花田と若花田の二人は、四股踏み・すり足・テッポウを黙々とこなしていてサインは貰えませんでした。
三杉里関だったかに訊いたところ、「若貴兄弟は、昼食後に昼寝してる他の力士と違って、その昼寝時間もすり足と四股という基本稽古を黙々と行なっているので、基本稽古だけで毎日毎日4~5時間以上も割いてます。あの兄弟は夜も外出せずに早く寝て、翌朝一番に起きて土俵へ降りて二人で三番稽古をしてる」とこのとでした。
正代関には
今の3倍は稽古してもらいたい。
コラム連日休みで心配してたけど 解説も休み。
北の富士さん大丈夫かな?
どうか大丈夫であります様に。
NHKでテレビ解説を予定していた北の富士勝昭氏=元横綱=が〝休場〟
代役は玉ノ井親方(46)=元大関栃東=が務めた。実況の佐藤洋之アナウンサー(47)は「解説は正面はきょうは北の富士さんの予定でしたが、体調不良によって元大関栃東の玉ノ井さんにお願いをいたします」と説明した。
一応、明日の月曜日、九日目ですが
北の富士さんがテレビ解説にお出ましの予定だそうです。
北の富士さんの解説予定変更?
今日のテレビ解説が玉ノ井親方と交代となり
明日のラジオ解説のところに北の富士さんの名前が入りました。