TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
相撲界も政界に似たり、アホな年寄りが私利私欲に走り、未来的な展望など考えてない。そうでないのもいるが、数の論理で中枢にははいれない。 相撲界も早く年寄りを追い出し若手親方が先を見越したやり方をしないと、ファンは呆れかえって離れる、有望な子供も親があんな酷い相撲部屋には入れられないと思うから人材も流出で未来がないよ! 何故こんな簡単な事がアホ親方共がわかんないのか! 誰でも分かる事、自分がいる間は何かおこってもシラーとして延命ばかり! ほんとに今の親方連中はダメだ。 力士も飛び抜けたスーパー力士がいないし、親方も早くスーパー親方出てきてどうにかしてくれ!
止まぬ角界の不祥事 親方会を開いて講習会を開いてみても、講義する側が今の協会理事会の面々では、通り一辺の話で終始するでしょう。何故なら、理事たちも 芝田山親方にしても春日野親方にしても伊勢ヶ濱親方にしても、 親方自身が過去に暴行を行なったことが明るみに出ていてスネに傷を持つ連中なのだから、聞いてる親方も「何を選らそうに、自分はどうなんだ?」という気持ちで聞くでしょうから、単なる会合で終わるのは明白。 外部から講師を呼んできたとしても、現職の親方衆、特に45歳以上の親方衆からすれば “土俵の上で相撲をとったことのないオジサンが、わかりもしないで 何を綺麗事を並べてる?”という気持ちが強いだろうから、馬耳東風! 馬の耳に念仏! 講義中に寝てるでしょうね。起きて聞いてたとしても、終了あとの帰り道に、“やれやれ やっと終わった。” “ハイハイ、一応、わかりました。だけどねえ”とぶつぶつ言い出すことは必至。 けっして 身にはならないでしょうねえ。 どーすればいいのか? ここは 一気に『満51歳を過ぎたら 部屋持ち親方にはなれない』と、画期的な若返り政策で大改革して欲しい。 それでも「協会に残りたい」「若手の指導をし続けたい」「生活があるので解雇は困る」という51歳以上のお年寄り親方には、新たに外部委員会に面接を受けてもらって、受かればアドバイザーとして協会に登録してもらう。 まあ、武蔵丸さんぐらいかな?受かるのは。 そして受かったとしても、年寄株は放棄させ、本名の苗字で◯◯さんと呼ぶようにして、さらに、旧来の部屋への関与を薄くして、旧来の部屋に入り浸ることは禁ずる。もちろん部屋のタニマチとの飲食は厳禁とし発覚したら懲戒免職。月の半分は、日本人の有望な人材を探しに全国へ旅に出て欲しい。そのオジサン親方の健康のためにもその方が宜しいかと。
明日の夕方(18:05~18:50) NHK①大相撲特番 NHK大相撲中継の公式ツイッターが 29日に放送される「令和四年 大相撲この一年」(後6・05)を告知した。北の富士勝昭氏(80)=元横綱=と舞の海秀平氏(54)=元小結=が出演。 ゲストに九州場所で初優勝を果たした阿炎(28)を迎える。「北の富士さん 舞の海さんとたっぷりと大相撲を振り返りませんか?」と呼びかけていた。
逸ノ城は一場所だけの 出場停止は甘いと思います 阿炎は三場所、朝乃山は六場所の 出場停止だったはずです どういう基準で決めているのか 相撲協会のやる事は分かりません 逸ノ城は親方とは話もしてないとか 弁護士を通しての話をするとか? そんな状態で、休場明けなからどうするのか? 帰化して日本国籍になっているのに。 優勝もしてるのに、残念です
年末に又不祥事!! 何回もいってるが何もしないで、臭い物に蓋、時間過ぎて改善してないから、繰り返し。早く次の世代の親方が改善しないと呆れかえって皆離れてくよ! 基本がダメ! どうしたら改善出来るのかな!
中日スポーツ、東京中日スポーツ制定の第59回大相撲幕内最優秀新人賞が27日に決まりました。 最優秀新人賞は 新小結の若元春港(わかもとはる・みなと、29歳)=荒汐部屋=が選考委員による投票で選出されました。年明けの 1月8日の初場所初日中入り前に、東京・両国国技館の土俵上で表彰式が予定されているそうです。 初場所で新入幕を果たすと、得意の左四つを武器に大躍進を遂げた1年となった。29歳での新人賞受賞。一報を受けた若元春は「年齢的に若手という年ではなくなってしまったんですけど、新入幕を果たしてからそうやって注目していただいて新人賞を戴けるというのはありがたいことです」と喜びを口にした。 選考委員からも絶賛を浴びた。 横綱審議委員会の高村正彦委員長は「前に弟である若隆景の強靱な足腰を 初代若乃花をほうふつとさせると言ったが、若元春の柔軟な足腰は名人横綱栃錦、そして二代目若乃花を思い出させるため新人賞に選考した」と高く評価した。 また、元横綱で本紙評論家の北の富士勝昭さんは「年間を通して負け越しは1場所のみ。他の場所9、10勝は立派。左四つ、堂々の相撲は千代の富士にも似て楽しみ」と最高の賛辞を贈った。 若元春本人は 「栃錦関、若乃花関、千代の富士関ですか。すごい人の名前を挙げ過ぎですよ」と恐縮しきりだが、来年の初場所は史上3組目の兄弟同時三役となる新小結で迎えることとなります。 「おじいちゃん(元小結若葉山)の番付に追いつきたいと ずっと言ってきたんですけど、実際に追いついてみるとうれしさよりは重責が…。みっともない成績は残せないなって」。さらなる飛躍を目指す。 【選考規定】 今年新入幕した力士を対象とし、年間を通じて最も活躍した力士1人を選定する。ただし、前年の入幕者で幕内経験が2場所以内の力士は、翌年も資格を保有する。適任者のいないときは表彰しないそうです。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,138件 』
会った事も話した事ももちろん無いけど、元武双山、出島、最近では豪風、琴勇輝あたりがマトモな人間性を感じるが、どんなものか。
最近はケチって、解説の時は少ししか写らないから、今日は満足だし、80になってもかっこいいね。
今日は寝付きがいいよ。
NHK①で、『大相撲この一年』
始まりました。
番組後半(18:25ぐらいから?)
高安関も生出演します
相撲界も政界に似たり、アホな年寄りが私利私欲に走り、未来的な展望など考えてない。そうでないのもいるが、数の論理で中枢にははいれない。
相撲界も早く年寄りを追い出し若手親方が先を見越したやり方をしないと、ファンは呆れかえって離れる、有望な子供も親があんな酷い相撲部屋には入れられないと思うから人材も流出で未来がないよ!
何故こんな簡単な事がアホ親方共がわかんないのか!
誰でも分かる事、自分がいる間は何かおこってもシラーとして延命ばかり!
ほんとに今の親方連中はダメだ。
力士も飛び抜けたスーパー力士がいないし、親方も早くスーパー親方出てきてどうにかしてくれ!
止まぬ角界の不祥事
親方会を開いて講習会を開いてみても、講義する側が今の協会理事会の面々では、通り一辺の話で終始するでしょう。何故なら、理事たちも 芝田山親方にしても春日野親方にしても伊勢ヶ濱親方にしても、 親方自身が過去に暴行を行なったことが明るみに出ていてスネに傷を持つ連中なのだから、聞いてる親方も「何を選らそうに、自分はどうなんだ?」という気持ちで聞くでしょうから、単なる会合で終わるのは明白。
外部から講師を呼んできたとしても、現職の親方衆、特に45歳以上の親方衆からすれば “土俵の上で相撲をとったことのないオジサンが、わかりもしないで 何を綺麗事を並べてる?”という気持ちが強いだろうから、馬耳東風! 馬の耳に念仏!
講義中に寝てるでしょうね。起きて聞いてたとしても、終了あとの帰り道に、“やれやれ やっと終わった。” “ハイハイ、一応、わかりました。だけどねえ”とぶつぶつ言い出すことは必至。
けっして 身にはならないでしょうねえ。
どーすればいいのか?
ここは 一気に『満51歳を過ぎたら 部屋持ち親方にはなれない』と、画期的な若返り政策で大改革して欲しい。
それでも「協会に残りたい」「若手の指導をし続けたい」「生活があるので解雇は困る」という51歳以上のお年寄り親方には、新たに外部委員会に面接を受けてもらって、受かればアドバイザーとして協会に登録してもらう。
まあ、武蔵丸さんぐらいかな?受かるのは。
そして受かったとしても、年寄株は放棄させ、本名の苗字で◯◯さんと呼ぶようにして、さらに、旧来の部屋への関与を薄くして、旧来の部屋に入り浸ることは禁ずる。もちろん部屋のタニマチとの飲食は厳禁とし発覚したら懲戒免職。月の半分は、日本人の有望な人材を探しに全国へ旅に出て欲しい。そのオジサン親方の健康のためにもその方が宜しいかと。
夕方楽しみだわー。
北の富士さん見れると想うとうきうきだね。
仲間に集合かけたから皆で見ます。
教えてくれてありがとう。
気のせいか足の調子もいいような、んな訳ないか!
明日の夕方(18:05~18:50)
NHK①大相撲特番
NHK大相撲中継の公式ツイッターが
29日に放送される「令和四年 大相撲この一年」(後6・05)を告知した。北の富士勝昭氏(80)=元横綱=と舞の海秀平氏(54)=元小結=が出演。
ゲストに九州場所で初優勝を果たした阿炎(28)を迎える。「北の富士さん 舞の海さんとたっぷりと大相撲を振り返りませんか?」と呼びかけていた。
逸ノ城は一場所だけの
出場停止は甘いと思います
阿炎は三場所、朝乃山は六場所の
出場停止だったはずです
どういう基準で決めているのか
相撲協会のやる事は分かりません
逸ノ城は親方とは話もしてないとか
弁護士を通しての話をするとか?
そんな状態で、休場明けなからどうするのか?
帰化して日本国籍になっているのに。
優勝もしてるのに、残念です
年末に又不祥事!!
何回もいってるが何もしないで、臭い物に蓋、時間過ぎて改善してないから、繰り返し。早く次の世代の親方が改善しないと呆れかえって皆離れてくよ!
基本がダメ!
どうしたら改善出来るのかな!
中日スポーツ、東京中日スポーツ制定の第59回大相撲幕内最優秀新人賞が27日に決まりました。
最優秀新人賞は 新小結の若元春港(わかもとはる・みなと、29歳)=荒汐部屋=が選考委員による投票で選出されました。年明けの 1月8日の初場所初日中入り前に、東京・両国国技館の土俵上で表彰式が予定されているそうです。
初場所で新入幕を果たすと、得意の左四つを武器に大躍進を遂げた1年となった。29歳での新人賞受賞。一報を受けた若元春は「年齢的に若手という年ではなくなってしまったんですけど、新入幕を果たしてからそうやって注目していただいて新人賞を戴けるというのはありがたいことです」と喜びを口にした。
選考委員からも絶賛を浴びた。
横綱審議委員会の高村正彦委員長は「前に弟である若隆景の強靱な足腰を 初代若乃花をほうふつとさせると言ったが、若元春の柔軟な足腰は名人横綱栃錦、そして二代目若乃花を思い出させるため新人賞に選考した」と高く評価した。
また、元横綱で本紙評論家の北の富士勝昭さんは「年間を通して負け越しは1場所のみ。他の場所9、10勝は立派。左四つ、堂々の相撲は千代の富士にも似て楽しみ」と最高の賛辞を贈った。
若元春本人は
「栃錦関、若乃花関、千代の富士関ですか。すごい人の名前を挙げ過ぎですよ」と恐縮しきりだが、来年の初場所は史上3組目の兄弟同時三役となる新小結で迎えることとなります。
「おじいちゃん(元小結若葉山)の番付に追いつきたいと ずっと言ってきたんですけど、実際に追いついてみるとうれしさよりは重責が…。みっともない成績は残せないなって」。さらなる飛躍を目指す。
【選考規定】
今年新入幕した力士を対象とし、年間を通じて最も活躍した力士1人を選定する。ただし、前年の入幕者で幕内経験が2場所以内の力士は、翌年も資格を保有する。適任者のいないときは表彰しないそうです。