TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
十両では、 二所ノ関親方(元稀勢の里)の愛弟子 大の里が勝って12勝と星を伸ばしましたが、惜しくも決定戦で琴勝峰に敗れてしまいましたね。 十両をふた場所で通過、そのふた場所とも12勝3敗。 2場所連続して十両優勝へあと一歩。 来場所の新入幕は確実。23歳 付け出しデビューの初土俵から僅か5場所目での新入幕❗ 遠藤(現幕内)と伯桜鵬(現十両)に次ぐスピード新入幕記録。 21歳の熱海富士が琴ノ若に敗れてしまいましたが今場所も“準優勝”!。 立派な成績です。 複数の若者の活躍は、来年からの大相撲の活気に期待できますねえ。
霧島がいる陸奥部屋の陸奥親方は 来年の4月で定年となるそうですね 多分、定年になっても協会には残るのだと思いますが 部屋の運営はできなくなるという事ですが 陸奥親方の次に誰が部屋を継ぐのか? 鶴竜親方が継ぐのか? でも、陸奥親方が協会に残るとなると 鶴竜は年寄株を取得していと駄目ですよね? 陸奥親方が定年で協会を引退すれば 陸奥の年寄株を鶴竜に渡して部屋を継がせれば良いのだろうけど 陸奥親方は協会には残るだろうし 陸奥親方は、ゆくゆくは霧島に継がせたいのかなとおもうけど、 それまでの間は誰が部屋を継ぐのか? 来年早々に定年なのに、まだハッキリとした話が出て内ですね 伊勢ヶ濱部屋の親方も来年?再来年?には定年になるそうですし 照ノ富士に継がせたいのかなと思いますが 照ノ富士も、まだ年寄株は取得してないらしいし どうなるなかなと思います だいたい、横綱だった人が年寄株が ないと言うのはおかしい話だと思います 横綱だった人は、しこ名でずっと親方でいられる事に、なぜ?しないのかと 思います
昨日の幕下の優勝決定戦では 熱海富士と同じ部屋のお相撲さんが優勝しました 熱海富士は対戦を花道で見ていたようで喜んでました 私は北播磨に優勝させてやりたかったです 優勝したら全勝優勝になったので十両に戻れたのに残念です また、来場所に勝ち越しして十両に上がるとなると 今場所のような活躍ができるか解らないし 幕下上位になっても若手が強いし、年齢が37歳の北播磨は難しいと思います 稀勢の里と入門が同期で、 他の同期は皆、引退してて 相撲を取ってる人は北播磨だけになったそうです 来場所も頑張って十両に上がって欲しいです
霧島 強い!安定感溢れてました。 乱暴な投げ技などしないので安心して見てられます。 どうも鶴竜とイメージがダブります。 (豊昇龍は本当に朝青龍に似てきた。) 琴ノ若は実父の前で勝ち星を奪えず。いずれ大関に上がるでしょうから、今日の負けに学んで・分析して明日へ活かして欲しい。
来年1月の大相撲初場所後に実施される日本相撲協会の役員候補選挙に向け、時津風一門が理事候補に現職の伊勢ノ海親方(元幕内北勝鬨)と新たに勝ノ浦親方(元幕内起利錦)の2人を擁立することが22日、関係者の話で明らかになりました。 伊勢ノ海親方は春場所担当部長、役員待遇の勝ノ浦親方は事業部副部長を務めています。 時津風一門では理事の陸奥親方(元大関霧島)が来年4月に定年の65歳になるため、立候補できないのだそうです。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,176件 』
十両では、
二所ノ関親方(元稀勢の里)の愛弟子 大の里が勝って12勝と星を伸ばしましたが、惜しくも決定戦で琴勝峰に敗れてしまいましたね。
十両をふた場所で通過、そのふた場所とも12勝3敗。
2場所連続して十両優勝へあと一歩。
来場所の新入幕は確実。23歳
付け出しデビューの初土俵から僅か5場所目での新入幕❗
遠藤(現幕内)と伯桜鵬(現十両)に次ぐスピード新入幕記録。
21歳の熱海富士が琴ノ若に敗れてしまいましたが今場所も“準優勝”!。
立派な成績です。
複数の若者の活躍は、来年からの大相撲の活気に期待できますねえ。
霧島がいる陸奥部屋の陸奥親方は
来年の4月で定年となるそうですね
多分、定年になっても協会には残るのだと思いますが
部屋の運営はできなくなるという事ですが
陸奥親方の次に誰が部屋を継ぐのか?
鶴竜親方が継ぐのか?
でも、陸奥親方が協会に残るとなると
鶴竜は年寄株を取得していと駄目ですよね?
陸奥親方が定年で協会を引退すれば
陸奥の年寄株を鶴竜に渡して部屋を継がせれば良いのだろうけど
陸奥親方は協会には残るだろうし
陸奥親方は、ゆくゆくは霧島に継がせたいのかなとおもうけど、
それまでの間は誰が部屋を継ぐのか?
来年早々に定年なのに、まだハッキリとした話が出て内ですね
伊勢ヶ濱部屋の親方も来年?再来年?には定年になるそうですし
照ノ富士に継がせたいのかなと思いますが
照ノ富士も、まだ年寄株は取得してないらしいし
どうなるなかなと思います
だいたい、横綱だった人が年寄株が
ないと言うのはおかしい話だと思います
横綱だった人は、しこ名でずっと親方でいられる事に、なぜ?しないのかと
思います
昨日の幕下の優勝決定戦では
熱海富士と同じ部屋のお相撲さんが優勝しました
熱海富士は対戦を花道で見ていたようで喜んでました
私は北播磨に優勝させてやりたかったです
優勝したら全勝優勝になったので十両に戻れたのに残念です
また、来場所に勝ち越しして十両に上がるとなると
今場所のような活躍ができるか解らないし
幕下上位になっても若手が強いし、年齢が37歳の北播磨は難しいと思います
稀勢の里と入門が同期で、
他の同期は皆、引退してて
相撲を取ってる人は北播磨だけになったそうです
来場所も頑張って十両に上がって欲しいです
東の溜まり席の3~4列目あたりに元NHKの杉山邦博アナウンサーが観戦してるのをテレビ画面で確認できました。
93歳!
お元気そうで何よりです。
熱海富士いいねえ。お客さんの大多数がいいホリデーを過ごせたでしょう。
熱海富士が豊昇龍を下して2敗キープ!
まだまだ若い熱海富士。末恐ろしい!
霧島 強い!安定感溢れてました。
乱暴な投げ技などしないので安心して見てられます。
どうも鶴竜とイメージがダブります。
(豊昇龍は本当に朝青龍に似てきた。)
琴ノ若は実父の前で勝ち星を奪えず。いずれ大関に上がるでしょうから、今日の負けに学んで・分析して明日へ活かして欲しい。
しかし客席がらがらなのに満員御礼??
分かりません。
豪の山さん頑張ってますね。
チビは応援してますが、私は違う力士さん、怒られるな。
琴乃若さんが残りそうな予感。
来年1月の大相撲初場所後に実施される日本相撲協会の役員候補選挙に向け、時津風一門が理事候補に現職の伊勢ノ海親方(元幕内北勝鬨)と新たに勝ノ浦親方(元幕内起利錦)の2人を擁立することが22日、関係者の話で明らかになりました。
伊勢ノ海親方は春場所担当部長、役員待遇の勝ノ浦親方は事業部副部長を務めています。
時津風一門では理事の陸奥親方(元大関霧島)が来年4月に定年の65歳になるため、立候補できないのだそうです。
誰が優勝するかわからないな。
よく言えば力が拮抗してる、悪く言えばドングリの背比べ。
大関も関脇も力の差なんて余りないし平幕だって変わらないから誰が優勝するかわからないな!