TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
えーポルシェビルのポルシェなくなったんだ! 退職してから行ってないからな銀座も!あのビルにあったサードフロアとか草の葉とかグレースには現役の時はよく行ったから懐かしい。 当時はみのさんバリバリの頃でブランデーをアイスペールに入れて飲むなんて豪快な飲み方していたし、各階にお気に入りの店がありはしごで飲んでいた。 北の富士さんさんなどその前だからきっときれいな飲み方していたんだろうな! とんかつ梅林はまだあるのかな? 腹が減っては接待は出来ないと飲む前にあそこで腹ごしらえしてから接待に行っていたよな。 懐かしい!クラブななえはオープンの時に連れて行かれたけどビル一棟ななえでびっくりした覚えがある。 ほんとに懐かしい。
本当に錣山親方が亡くなられたのが無念です 大好きな力士でした まだ、60歳なんて早過ぎますよね お兄さんの逆鉾の井筒親方が亡くなられた時にはテレビでの相撲解説に出られてて お兄さんの思い出話をされてました 弟子の阿炎が不祥事で休場した時も解説で出られていて阿炎に対して厳しい 意見をしてました 来年の初場所には錣山親方の事を特集すると思います その時は弟子だった立田川親方が解説で出られるのかなと思います 昔の寺尾の取り組みが見られると思います 貴乃花に負けて、花道でさがりを叩きつけて悔しがっていた姿を思い出されます 錣山部屋はやはり立田川親方が継ぐそうなので、そこは錣山親方も安心してると思います
何年か前に国技館で相撲観戦に行った時に入場口のチケットのもぎりの係の親方が二人いて。 一人の親方の方がズラリと並んでいて(女性が多く並んでました) 並んでいた方の親方が錣山親方でした。 寺尾が係だから女性ファンが並んでいたのかと納得して私も錣山親方の方に並びました 錣山親方は観戦に来て頂いて有難うございます 楽しんでくださいと一人、一人に挨拶して、一緒に写真を撮らせてとかいう 要望にも快く受けてくれてました 私も握手してもらって、楽しんできてくださいと言われました とても丁寧な対応に皆さん喜んでいました 最初で最後の錣山親方にチケットのもぎりをして貰ったのを思い出しました 女性ファンの方が弟子の阿炎も女性ファンが多いようだけど 師匠の寺尾に比べたら、まだまだ かなわないよねと話してました 現役時代を知ってる人は、錣山親方でなく寺尾と言ってしまいますが、 今は お兄さんらと会って語り合ってるかなと思っています 部屋は立田川親方が継ぐ事になるのでしょうか? 立田川親方がいなかったら阿炎らの弟子達はバラバラに別な部屋に移籍する事になったかもしれないのですね
寺尾さん残念です。 まだ若いのに、言葉がありません。 寺尾さんのちゃんこやさんに伺ったときに何かの話で母親の話になり自分の母は綺麗だったと、母亡くしたばかりの私に頑張りなさいと握手して下さり、嬉しかった思い出です。寺尾さんありがとう。 銀座も名物だったポルシェビルがオーナーが変わりポルシェもなくなり、その後に大箱の高級クラブが入るそうで銀座雀はファーストクラブ(後に入るクラブ)vsクラブな🌟えの 対決!なんて騒がしいです。 でもポルシェがなくなったのは何か見慣れていたので寂しい。 個人的な心配事は続いていますが寺尾さんの事はほんとに残念です。
高尾の姉御さん 北の富士さんの歌は時々唄わせて戴いてます。 歌詞が大相撲とは直接は関係ないのでコメントに含まなかったのですが、 ヒットした『ネオン無情』を毎週のように夜のヒットスタジオで聴いてました。 そして、ネオン無情がヒットした翌年(昭和43年)に発売された『裏町ロマン』も好きですね。 艶っぽい “色男” の人生を淡々と唄う “色男小唄” という感じの楽曲です。 他に、琴風の『まわり道』も素敵な曲ですね。 北の富士さんの歌は、とにかく声がいいですね。美声の方が多い角界の歌自慢ですが、お相撲さんとは思えないような高音が綺麗に伸びる美声が魅力でした。 増位山太志郎さんの艶っぽい裏声とこぶしの使い方の上手さには敵いませんが、北の富士さんのあの高音部分の伸びは、ビブラートを駆使してないのに見事に響いてきます。 スマホからYouTube北の富士ネオン無情で検索すると聴くことができます。『裏町ロマン』も同様の方法で聴けます。
寺尾三兄弟と父の鶴ヶ嶺関 これで三兄弟ともお亡くなりになり、お父さんの鶴ヶ嶺関が一番長寿(77歳)だったとは、現代の平均寿命から考えて、余りに早逝ですね。まだまだ親方としてのご活躍を期待していました。 父の鶴ヶ嶺が技能賞10かを含む三賞14回。 息子たちが兄弟合計で殊勲賞8回・敢闘賞3回・技能賞5回=計16回ということで父の14回を抜いたのでした。 親子合計では 三賞合計30回。 若貴兄弟と父貴ノ花満の3人の三賞合計は27回(若貴&父の三人とも9回受賞)。 あれだけ栄華を誇った若貴兄弟&父のトータル数も寺尾一家には及ばなかった。
寺尾さん 逝去 突っ張り一本やりの気っぷのいい相撲と、甘いマスクで一世を風靡(ふうび)した元関脇寺尾の錣山親方(本名・福薗好文)が17日、東京都内の病院で死去した。60歳でした。 父が名関脇、3兄弟も関取で逆鉾との兄弟同時関脇も達成。通算出場など、数々の出場回数記録で歴代10傑入りするなど、116キロの細身の体ながら“鉄人”の異名も誇った。 以前から不整脈など心臓に持病を抱え闘病生活を送っていたが、ファンを魅了した鉄人でも病魔には勝てなかった。 錣山親方の危篤の報を受け、弟子の小結阿炎(29)らは急きょ、冬巡業が開催されていた関西から帰京した。入院していた都内の病院で錣山親方は、関係者らにみとられたようだ。先月の九州場所も不整脈で入院し休場していた。 昨年九州場所で愛弟子の阿炎が、錣山部屋史上初の幕内優勝を果たした時も心臓の病気で入院中だった。「心臓で入院しているのにバクバクさせるなよ」と、嬉しそうに話していた同親方。その2年前、コロナ禍でガイドライン違反が発覚し、3場所出場停止からはい上がってきた阿炎の復活優勝。師匠としてこれ以上の喜びはなかった。あれから1年。夢見心地のまま、師匠は天国に旅立った。 父は、双差しの名人と言われた元関脇鶴ケ嶺の井筒親方。その父が部屋を構える東京・墨田区で生まれた(協会発表の出身地は鹿児島県姶良市)。 母節子さんを慕い、その母が死ぬ際に「相撲取りになって」の言葉で角界入りを決意。長兄で元十両の鶴嶺山、次兄で元関脇の逆鉾の後を追うように、79年名古屋場所で初土俵を踏んだ。食べても太れない体質で、細身の体は最高でも116キロ。 2015年に検査入院するなど不整脈の持病がありながら、熱心な指導で阿炎、小結豊真将らを育て上げた。次兄は19年に58歳で、長兄は20年に60歳で他界。太く短い人生だったが、果敢に立ち向かっていく真っ向勝負の「漢寺尾」の相撲は、永遠に相撲ファンの心に刻まれますね。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,176件 』
えーポルシェビルのポルシェなくなったんだ!
退職してから行ってないからな銀座も!あのビルにあったサードフロアとか草の葉とかグレースには現役の時はよく行ったから懐かしい。
当時はみのさんバリバリの頃でブランデーをアイスペールに入れて飲むなんて豪快な飲み方していたし、各階にお気に入りの店がありはしごで飲んでいた。
北の富士さんさんなどその前だからきっときれいな飲み方していたんだろうな!
とんかつ梅林はまだあるのかな?
腹が減っては接待は出来ないと飲む前にあそこで腹ごしらえしてから接待に行っていたよな。
懐かしい!クラブななえはオープンの時に連れて行かれたけどビル一棟ななえでびっくりした覚えがある。
ほんとに懐かしい。
本当に錣山親方が亡くなられたのが無念です
大好きな力士でした
まだ、60歳なんて早過ぎますよね
お兄さんの逆鉾の井筒親方が亡くなられた時にはテレビでの相撲解説に出られてて
お兄さんの思い出話をされてました
弟子の阿炎が不祥事で休場した時も解説で出られていて阿炎に対して厳しい
意見をしてました
来年の初場所には錣山親方の事を特集すると思います
その時は弟子だった立田川親方が解説で出られるのかなと思います
昔の寺尾の取り組みが見られると思います
貴乃花に負けて、花道でさがりを叩きつけて悔しがっていた姿を思い出されます
錣山部屋はやはり立田川親方が継ぐそうなので、そこは錣山親方も安心してると思います
ユーチューブでネオン無情など聞いたよ。きれいな声で聞き惚れた。
声が若いね。
Yさん元気そうでよかったわ。
最近は指まで痛くて参るわ。
寒いけどみんな元気にね。
何年か前に国技館で相撲観戦に行った時に入場口のチケットのもぎりの係の親方が二人いて。
一人の親方の方がズラリと並んでいて(女性が多く並んでました)
並んでいた方の親方が錣山親方でした。
寺尾が係だから女性ファンが並んでいたのかと納得して私も錣山親方の方に並びました
錣山親方は観戦に来て頂いて有難うございます
楽しんでくださいと一人、一人に挨拶して、一緒に写真を撮らせてとかいう
要望にも快く受けてくれてました
私も握手してもらって、楽しんできてくださいと言われました
とても丁寧な対応に皆さん喜んでいました
最初で最後の錣山親方にチケットのもぎりをして貰ったのを思い出しました
女性ファンの方が弟子の阿炎も女性ファンが多いようだけど
師匠の寺尾に比べたら、まだまだ
かなわないよねと話してました
現役時代を知ってる人は、錣山親方でなく寺尾と言ってしまいますが、
今は
お兄さんらと会って語り合ってるかなと思っています
部屋は立田川親方が継ぐ事になるのでしょうか?
立田川親方がいなかったら阿炎らの弟子達はバラバラに別な部屋に移籍する事になったかもしれないのですね
寺尾さん残念です。
まだ若いのに、言葉がありません。
寺尾さんのちゃんこやさんに伺ったときに何かの話で母親の話になり自分の母は綺麗だったと、母亡くしたばかりの私に頑張りなさいと握手して下さり、嬉しかった思い出です。寺尾さんありがとう。
銀座も名物だったポルシェビルがオーナーが変わりポルシェもなくなり、その後に大箱の高級クラブが入るそうで銀座雀はファーストクラブ(後に入るクラブ)vsクラブな🌟えの 対決!なんて騒がしいです。
でもポルシェがなくなったのは何か見慣れていたので寂しい。
個人的な心配事は続いていますが寺尾さんの事はほんとに残念です。
高尾の姉御さん
北の富士さんの歌は時々唄わせて戴いてます。
歌詞が大相撲とは直接は関係ないのでコメントに含まなかったのですが、
ヒットした『ネオン無情』を毎週のように夜のヒットスタジオで聴いてました。
そして、ネオン無情がヒットした翌年(昭和43年)に発売された『裏町ロマン』も好きですね。
艶っぽい “色男” の人生を淡々と唄う “色男小唄” という感じの楽曲です。
他に、琴風の『まわり道』も素敵な曲ですね。
北の富士さんの歌は、とにかく声がいいですね。美声の方が多い角界の歌自慢ですが、お相撲さんとは思えないような高音が綺麗に伸びる美声が魅力でした。
増位山太志郎さんの艶っぽい裏声とこぶしの使い方の上手さには敵いませんが、北の富士さんのあの高音部分の伸びは、ビブラートを駆使してないのに見事に響いてきます。
スマホからYouTube北の富士ネオン無情で検索すると聴くことができます。『裏町ロマン』も同様の方法で聴けます。
寺尾三兄弟と父の鶴ヶ嶺関
これで三兄弟ともお亡くなりになり、お父さんの鶴ヶ嶺関が一番長寿(77歳)だったとは、現代の平均寿命から考えて、余りに早逝ですね。まだまだ親方としてのご活躍を期待していました。
父の鶴ヶ嶺が技能賞10かを含む三賞14回。
息子たちが兄弟合計で殊勲賞8回・敢闘賞3回・技能賞5回=計16回ということで父の14回を抜いたのでした。
親子合計では
三賞合計30回。
若貴兄弟と父貴ノ花満の3人の三賞合計は27回(若貴&父の三人とも9回受賞)。
あれだけ栄華を誇った若貴兄弟&父のトータル数も寺尾一家には及ばなかった。
寺尾さん 逝去
突っ張り一本やりの気っぷのいい相撲と、甘いマスクで一世を風靡(ふうび)した元関脇寺尾の錣山親方(本名・福薗好文)が17日、東京都内の病院で死去した。60歳でした。
父が名関脇、3兄弟も関取で逆鉾との兄弟同時関脇も達成。通算出場など、数々の出場回数記録で歴代10傑入りするなど、116キロの細身の体ながら“鉄人”の異名も誇った。
以前から不整脈など心臓に持病を抱え闘病生活を送っていたが、ファンを魅了した鉄人でも病魔には勝てなかった。
錣山親方の危篤の報を受け、弟子の小結阿炎(29)らは急きょ、冬巡業が開催されていた関西から帰京した。入院していた都内の病院で錣山親方は、関係者らにみとられたようだ。先月の九州場所も不整脈で入院し休場していた。
昨年九州場所で愛弟子の阿炎が、錣山部屋史上初の幕内優勝を果たした時も心臓の病気で入院中だった。「心臓で入院しているのにバクバクさせるなよ」と、嬉しそうに話していた同親方。その2年前、コロナ禍でガイドライン違反が発覚し、3場所出場停止からはい上がってきた阿炎の復活優勝。師匠としてこれ以上の喜びはなかった。あれから1年。夢見心地のまま、師匠は天国に旅立った。 父は、双差しの名人と言われた元関脇鶴ケ嶺の井筒親方。その父が部屋を構える東京・墨田区で生まれた(協会発表の出身地は鹿児島県姶良市)。
母節子さんを慕い、その母が死ぬ際に「相撲取りになって」の言葉で角界入りを決意。長兄で元十両の鶴嶺山、次兄で元関脇の逆鉾の後を追うように、79年名古屋場所で初土俵を踏んだ。食べても太れない体質で、細身の体は最高でも116キロ。
2015年に検査入院するなど不整脈の持病がありながら、熱心な指導で阿炎、小結豊真将らを育て上げた。次兄は19年に58歳で、長兄は20年に60歳で他界。太く短い人生だったが、果敢に立ち向かっていく真っ向勝負の「漢寺尾」の相撲は、永遠に相撲ファンの心に刻まれますね。
寺尾さんが亡くなったと、信じられない!体調悪いとは聞いていたけど、、、
まさかで信じられない。
ショックだよね。
寺尾さんが亡くなりました
後35年は長生きして欲しかったです
大先輩ですが早く亡くならないで下さい