大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,176件 』

  • 投稿者:匿名

    元豊真将は礼儀正しく真面目なので錣山部屋を継ぐのにふさわしい人です。今後の活躍を信じています。

  • 投稿者:SAI

    寺尾さんの告別式が終わりました
    今日は後楽園ホールでボクシングの
    全日本新人王があったり
    代々木第二体育館でレスリングの
    天皇杯があった日です
    来年は阿炎の活躍に期待します

  • 投稿者:匿名

    銀座やはりいいな。
    ななえはオープンの時からいっていたが、、
    高くて続かない。ななえママはユーチューブで活躍してるからたまに見てる。
    あそこの美里マネージャーは酒強いのなんの、ママは強いがある線越えると手つけられなくなる(笑)
    今は小さくても落ち着ける店の方が経済的にもあってる。
    女性も高い着物着てたばこパカパカすって話聞くだけの、昔のホステスとは違うから合わない。
    来週も忘年会二つは銀座だけど気のおけない店でやる。
    伊集院静さんも粋な飲み方していて格好よかった。寺尾さん、伊集院静さん粋な方々がいなくなり残念だ。

  • 投稿者:匿名

    そうでしたか。すし仙閉店か、残念だが仕方ないね。
    銀座も様変わりしたかな、その内様変わり見に行こう。
    情報ありがとう。
    頑張って又銀座情報コメントお願いしたい。

  • 投稿者:

    連投になったらこめんなさい。
    昨日は深夜になりましたのて大丈夫でした。
    乾燥しているから火の用心ですね。
    ご心配ありがとうございます。
    後少しなのでがんばりますか、疲れかピーク!です。

  • 投稿者:

    梅林は営業してます。
    私達もたまに行きます。
    すし仙は路地裏の名店でしたが大将の年令的な事などなどでコロナ前に閉めています。
    お客様に連れて行って頂いたりお土産でばら寿司頂いたりしましたが残念です。
    一代で築き上げた方は跡継ぎいないと閉店というお店多いですね。

  • 投稿者:KON

    Yさん、新橋駅周辺で飲食店から出火!
    夜10時過ぎても消火活動が続いてます。
    お店から電車で帰宅するにもタクシーを利用するにも混乱が予想されます。
    気をつけてお帰りくださいね。

  • 投稿者:匿名

    小生も昔はよく銀座いったが、ポルシェビルは高くてさすがバブル期だけど会社でおとしてくれなかった。
    路地の小さな店によく行っていた。
    あの頃の店はもうないだろうな。
    当時でそれなりの年齢の方々だったか
    らな。
    もう銀座で飲む事もないなんて寂しい事言わんでよなKONさん。
    当時よく行っていたすし仙
    まだあるかな?寿司位は食べにいきたい。

  • 投稿者:KON

    ポルシェビルの中の某クラブには1度だけ連れていかれたことがありましたが、私には空気が合いませんでした。
    私は、若い頃(もう40年ちょっと前)は、6丁目の「森の共和国」という小さなクラブが好きでした。京都出身のお綺麗なママさんが気配り目配り完璧で接客の鏡のような振る舞いをされてました。女優で「はぐれ刑事」にレギュラー出演して藤田まことさんの「いい人」の役をしていた真野響子さんのような容姿の方でしたね。
    もう銀座で飲むこともないかなあ

  • 投稿者:KON

    立田川親方、年寄「錣山」に名跡変更し部屋継承へ 
    九州場所前に「部屋を頼む」と…最後の会話

    17日に60歳で亡くなった錣山親方(本名・福薗好文)が初めて育てた関取の立田川親方(42=元小結豊真将)が、年寄「錣山」に名跡を変更し、部屋を継承する意向を明かした。
    正式には日本相撲協会の理事会の承認を得て決定するが、錣山親方夫人や部屋の力士らと話し合い、まとまったことを報道陣に発表。15年初場所限りで引退後、部屋付き親方として後輩力士を指導してきた立田川親方は「師匠の指導、教えてもらったことを、今いる弟子たちに伝えていきたい」と自分を戒めるように力説した。
    年寄名跡“錣山”を部屋ごと立田川親方=元豊真将が継ぐとなれば 名跡“立田川”は?
    同じ時津風一門で実績抜群ながら名跡取得できてない鶴竜親方が継ぐことがベストだと思いますね。

  • 1 137 138 139 140 141 218

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)