大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 2,138件 』

  • 投稿者:KON

    昭和の、そして特に、戦後の焼け野原から立ち直ろうと奮い起った日本人を 明るくしてくれて、やる気にしてくれた
    『ニッポンを明るくした9人』の最後のお一人だった長嶋茂雄さんでした。
    お疲れ様でした。

    戦後のニッポンを明るくした10組(11人)

    歌手 並木路子さん
    赤いリンゴ

    歌手 笠木シヅ子さん
    東京ブギウギ

    水泳 古橋広之進選手=フジヤマの飛び魚

    歌手 美空ひばりさん

    歌手 藤山一郎さん

    ボクシング 白井義男選手

    プロレス 力道山

    大相撲 栃錦と初代若乃花

    俳優 石原裕次郎さん

    野球 長島茂雄さん

    この10組の方々のおかげで、日本人は明るさと元気を取り戻し、元気いっぱいに復興に汗しましたね。

    ご冥福をお祈り申し上げます

  • 投稿者:SAI

    草野はもっと強くなって
    伊勢ケ濱部屋の部屋頭になって下さい!
    東北弁が主流の伊勢ケ濱部屋に
    九州弁を流行らせて下さい?
    これからも頑張って下さい♪

  • 投稿者:Y

    一日の投稿は私ではないですよ。
    観戦しましたが北の富士さんの友人方と一緒でしたし思い出話ばかりで寂しい気持ばかりでしたので暗くなるから遠慮しました。
    帰りも何度か私も連れて行って頂いた居酒屋さんで又思い出話でした。
    一日は千代の富士さんのバースデーでしたし、確かkonさんも同日だと思いますが、、、
    白鵬さんの退職、今日は長島さんの訃報、とても残念です。
    外は涙雨?で余計に悲しいです。

    気にかけて下さってありがとうございます。

  • 投稿者:匿名でお願いします。

     退職は自分で決めたことなんだから、その後の人生は自分のため、家族のために頑張るしかないよ。

  • 投稿者:匿名

    歌手の松山千春が自身のラジオ番組で元横綱千代の富士との思い出にふれて「ヤツが生きていたら『おー貢、お前も70になったか』と言っていた」と。58代横綱が亡くなってもう9年の歳月が経ったんですねえ。
    白鵬については協会が宮城野部屋の再興を先延ばしにし続けてきた結果だ。白鵬が退職届けを出した時点で同士討ちになってしまうことは協会も承知だったはず。表沙汰にはなっていないが伊勢ケ浜親方と八角理事長の話し合いが上手くいかなかったのではと懐疑的にならざるを得ない。白鵬の今後については知る由もないがそれ以上に妻子の今後が心配だ。

  • 投稿者:匿名

    白鵬退職決定。
    SNSでは大相撲ファンが投稿の嵐
    『協会の中には派閥による権力争いがあって、そこでは現役時代の実績は目障りでしかないんでしょうね。 白鵬や貴乃花の様な 現役時代に目を見張る実績がある親方は不祥事があれば即処分されるということ。 色々非難している人もいますが、サラリーマンの世界とあんまり変わらない。』
    『現役晩年の白鵬は先代宮城野(竹葉山)を軽視し、親方師匠としての心得を学ばずにいたと思う。結果が弟子のやらかしの引責退職。 伊勢ケ浜部屋自体は照ノ富士が継いでも、旭富士から学べる事はあっただろうし、我慢しきれずに退職してしまうのも本人の問題。勿体ないとは思うけど、仕方ない。』
    『立派な成績を納めた大横綱ではあるが。 巨大な天狗に成りすぎた。 横綱昇進後から少しずつ相撲内容も張り手・エルボーでの顔面強打・勝負のあとのダメ押しなど粗っぽく変化していったし、最期の頃は勝つ為の手段を選ばなかった事が残念。どうしても粗暴で汚い相撲になり、注射相撲の噂も絶えず、余裕が感じられなかった事は年齢的なものかな? 白鵬=カネのイメージを払拭は出来なく、周りのヨイショによる自身の変化もあったのだろう。金銭感覚が彼の人間性と人生を狂わせてしまった所も大きい。 照ノ富士には当初から心も態度も冷たく無視状態であったので、自分のこの先が部屋親方の照ノ富士の下では無理との判断だろう。』

  • 投稿者:匿名

    ついに決定

    元横綱白鵬・宮城野親方(40)が、角界を離れることになった。
    日本相撲協会は宮城野親方から届け出のあった退職の意向を容認、2日に開かれた臨時理事会で報告した。
    宮城野親方はモンゴルへ帰郷中で、近日中に帰国後、会見を開く予定
     協会は昨年2月、弟子の暴力行為に関する報告を怠ったとして、宮城野親方を委員から最下位の年寄へ2階級降格と減俸処分を科した。
    宮城野親方は部屋の運営を担う師匠の立場を外され、部屋は閉鎖状態に。弟子たちを連れて同門の伊勢ケ浜部屋へ転籍。伊勢ケ浜部屋付きとなった宮城野親方は、指導姿勢などに改善が認められれば、自分の部屋を再開できることになっていた。 宮城野親方はモンゴル出身で、2000年に15歳で来日。現役時代は史上最多の優勝45度を誇り、通算1187勝、幕内1093勝も歴代最多。2007年から歴代最長の14年以上にわたって69代横綱として角界を牽引し、2021年9月に引退。
     一方、土俵上で感情を顕(あらわ)にしたり、優勝インタビューで観客に万歳三唱を促したりするなど、振る舞いが問題視されたことも。問題行動を起こさないという誓約書にサインし、年寄名跡(親方株)の宮城野を襲名した。
     「文春オンライン」が今年4月9日配信の記事で、宮城野親方が協会を退職する意向だと報じていた。

  • 投稿者:オバァ

    一日の投稿はYさんかい?
    観戦に行ったのに感想がなくて残念に思っていたのに。
    吉田さん、藤井さん好きなアナは皆やめてしまうわ。
    新陳代謝がないのは協会だけで気に入らん奴は辞めさせる様に仕向けるやり方は汚いよね。
    どうにかならんのかね

  • 投稿者:KON

    つづき
    この日の幕内実況を務めた吉田アナは「まさか私が、歴史的な日に立ち会えるとは思いませんでした。初めて、放送が終わってから足が震えました」と振り返った。当時、藤井康生、刈屋富士雄、吉田賢が3本柱として、主要な日を担当していた。白鵬が双葉山の69連勝を抜くことを想定し、68連勝は吉田、69連勝は藤井、70連勝は刈屋の各アナが担当する想定だったという。 「後輩たちから『大変ですね』と言われていましたが、歴史に残るのは負けた日なんです。まさか自分の時に止まるとは…。毎日、(取組前に)支度部屋で白鵬に話を聞いていました。負けた翌日も行くと、白鵬が指を差して『あっ、止めた!』と言って笑っていました」 当時、大相撲の人気は低迷し、白鵬の連勝が続いても不入りだった。「だから白鵬は負けて休場したくても、大相撲のためにも自分が休場しちゃだめだと言っていました。あれは忘れられませんね」。 吉田アナは今後、フリーの立場で仕事を続けていく。「長く大相撲の仕事に携わっていたので、大相撲の周辺の仕事をしたいです。断髪式や結婚式の司会もやりますし、一般の方から講演の依頼があったら引き受けます。NHKアナ時代も講演をやって楽しかった。大相撲が好きな人が集まって、喜んでくれる。そういう仕事をたくさんできればいいですね」。個人事務所を開設し、新しい名刺も準備中。自分なりのペースで続けていくという。
    【日刊スポーツ 佐々木一郎】

  • 投稿者:KON

    元NHK吉田賢アナウンサー(65)が1日、東京・両国国技館で行われた阿武咲引退断髪披露宴の司会を務めた。5月いっぱいでNHKを定年で退局後、フリーとして最初の仕事になりました。
    断髪式の冒頭、「昨日(5月31日)をもちまして、NHKを退局いたしました。NHKのアナウンサーは断髪式の司会を務めることができません。私にとって記念すべき初日です」などとあいさつ。師匠の阿武松親方(元幕内大道)の止めばさみの直前には、阿武咲の功績を熱い口調で振り返り、断髪式を盛り上げた。
    大相撲中継に携わったのは、1987年秋場所から。今年5月の夏場所で最後の実況を終えるまで、約38年もの間、大相撲史に残る場面を目の当たりにしてきた。最も印象に残っているのは、2010年九州場所2日目の白鵬-稀勢の里戦。白鵬の連勝が63で止まった日だ。

    今だから知らされる「白鵬大連勝の舞台裏」

    つづく

  • 1 12 13 14 15 16 214

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)