大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,643件 』

  • 投稿者:KON

    高安夫妻 熱唱

    今日の夕方、
    4時半~6時
    NHK①で

    第57回NHK福祉大相撲

    第1部−▽大相撲

    第2部−▽〜お楽しみ歌くらべ〜

    前半は横綱昇進を果たした豊昇龍のインタビューほか、相撲甚句や初っ切りなど本場所では見られない大相撲の魅力をお届けする。後半は力士と女性歌手が自慢の歌声を披露!

    2月23日 日曜
    16:30 -18:00 NHK総合1

    第1部は、新横綱の豊昇龍&惜しくも引退された照ノ富士親方のインタビュー、相撲甚句、初っ切り、幕下優秀力士8名によるトーナメント

    第2部は「お楽しみ歌くらべ」。

    髙安&杜このみが夫婦でデュエット「星空に両手を」、
    春日山親方(元 勢)&小林幸子「もしかしてPartⅡ」、
    御嶽海&MAX「Ride on time」、
    熱海富士&清水美依紗「ホール・ニュー・ワールド」、
    伯桜鵬&田中あいみ「3年目の浮気」

    出演者
    【出演】照ノ富士春雄,豊昇龍智勝,小林幸子,杜このみ,田中あいみ,清水美依紗,MAX,春日山翔太,髙安晃,御嶽海久司,熱海富士朔太郎,伯桜鵬哲也,
    【司会】吉田賢,渡辺健太,【実況】片平和宏

  • 投稿者:匿名

    稀勢の里順序が違うのではないか。
    記者の問い合わせにも多忙とでないとか!
    これでなにもなし顔して巡業なんかしたら信用失墜だしもう誰も信用出来なくなる。
    巡業は会見しにいなら中止でしょうが。
    稀勢の里のためにも会見しないと、それほど酷い動画だった。
    何が巡業だよ!順序が違うわい。

  • 投稿者:匿名

    友風達の暴行事件動画、写真など見たが酷かった!
    白鵬憎しで宮城の部屋だけ厳しくして、飛猿の
    件などもあるのにそれぞれスルーか!
    いくら何でもそれはないだろうと思っていたが、会見もしないしそんな感じだな!
    これではダメだし、協会はなにやってんだ!
    巡業なんてやる前にキチンと両方の親方に会見させるのが筋だろうに!
    まったく呆れて果てるばかり。
    段々ファンも離れていくしみるきもうせる。
    一般常識のない協会は解体してきちんとしないとエンドレスに続いていく!
    稀勢ね里にもガッカリだ!
    巡業より先に会見しろ。
    余りにも酷い暴行だったわ

  • 投稿者:KON

    ことし8月に茨城県牛久市で大相撲の巡業が初めて開催されることになり、牛久出身で元横綱・稀勢の里の二所ノ関親方は「地元での巡業を盛り上げていきたい」と意気込みを語りました。

    20日、二所ノ関親方は牛久市の沼田和利市長らと面会し、大相撲の夏巡業が牛久で開催されることが決まったと報告しました。
    そのうえで「地元での初めての巡業となり興奮してます。盛り上げられるよう一生懸命頑張ります」と、巡業に向けた意気込みを語りました。
    これに対して沼田市長は「開催を非常にうれしく思っていて、成功のために市としても最大限サポートしていきます」と笑顔で応えていました。
    8月29日に牛久運動公園体育館で開催される「牛久場所」には、新横綱の豊昇龍や二所ノ関部屋の大関・大の里などおよそ200人の力士が参加する予定です。
    この中では取組のほか、力士が組み手をおもしろく紹介する「しょっきり」や独特の節回しで美声を響かせる「相撲甚句」などが披露されます。
    面会のあと、二所ノ関親方は「子どもたちが相撲をやってみたいと思える巡業になればうれしいです。地元に恩返しするため、準備していきます」と話していました。

    部屋のイジメ問題でゴタゴタしてるようですが、なんとか 牛久巡業を成功させて欲しいものです。

  • 投稿者:KON

    と言っても
    高砂部屋は明治時代になって興された部屋で、江戸時代に隆盛を誇った伊勢ノ海部屋などに比べると、部屋としては歴史も浅い。
    が、明治時代に初代高砂浦五郎によって部屋が大きくなり、さらに高砂一門となりました。
    が、明治時代の末から大正にかけて “角聖”常陸山が興した出羽ノ海部屋が勢力を強くし、独立して春日野部屋を興した栃木山とともに出羽ノ海一門が角界の主流派となり 高砂一門は二番手となりましたが、既述のように関取を100年以上も輩出し続けた実績があり、昭和の後半は北の富士さん自身及び千代の富士や北勝海らの活躍もあって、高砂一門の価値はけっして小さくはなっていません。

  • 投稿者:KON

    北の富士さんの 人生分岐点

    角界最大勢力から最弱一門の「外様」へ 千代の山と運命をともに

    1967年は当時大関だった北の富士さんにとって転機の年となった。自身を相撲界に導いてくれた当時の九重親方(元横綱千代の山)が出羽海部屋から独立し、九重部屋を興すというのだ。

    明治中期以降、圧倒的な勢力を誇る出羽海一門。当時、「分家独立を許さず」という不文律があった。その掟(おきて)を破った千代の山は「破門」された。千代の山の弟子である北の富士さんは「一緒についてきてくれ」と懇願された。出羽海部屋に残れば師匠を裏切る。ついて行けば破門となる。板挟みとなった。

     「でも、俺がついて行かなきゃ廃業するって言うんだもん。『しょうがねえ、この人と心中するしかないな』って思ったんだよ」。師弟そろって破門された九重部屋は高砂一門に拾われたのでした。

    つづく

  • 投稿者:匿名

    飛猿の暴力行為があったと週刊誌に載って騒ぎになっている時に
    今度はニ所ノ関部屋での暴力行為が また、週刊誌に載りました
    その時の行為の動画もあるという事では隠蔽はできないと思いますが
    協会での処分はどうするのか?

    飛猿の事もニ所ノ関部屋での事も
    親方の責任は免れないと思います
    ニ所ノ関部屋での事は
    友風が行っていた行為が動画にあるとか?
    友風は大怪我をして下位に落ちて
    やっと十両に戻って来た人で応援してたけど
    部屋の下のお相撲さんに平気で酷い事ができるのにガッカリです
    友風は今は中村部屋に移っているので
    中村部屋の処分はあるのか?と思います
    白鵬の宮城野部屋のように厳しい処分を協会はできるのか?と思います

  • 投稿者:オバァ

    大の里の部屋で又酷い暴行事件があったとニュースになっていたけど、つい先日もあったばかり、こうも続くのは隠蔽体質とばれても忘れてくれるのを待って、根本的な事なにもしないからではないかい。
    若い稀勢の里の部屋だったから余計に残念だよ。
    稽古も週三日しかしないとか、暴行の仕方が酷いわ。
    何とかならんのかね。
    寒いし残念なニュースでガッカリだよ。

  • 投稿者:KON

    そして
    1943昭和18年2月20日生まれのアントニオ猪木さん(享年79歳)も、力道山が起こした日本プロレスを力道山亡きあと、ジャイアント馬場と盛り上げたが、日本プロレスそのものが後任社長達の運営のまずさで団体崩壊。
    王道を行く馬場さんの全日本プロレス・アグレッシブに格闘技路線にまで踏み込んだ猪木さんの新日本プロレスと袂を分かち合いながらそれぞれが大人気となり、モハメド・アリさんとの対戦で世界中を驚かせ、ドリーファンク・カールゴッチ・ビルロビンソン・タイガージェットシン・ハルクホーガン・ハンセン・ブルーザーブロディ・アンドレ・ブッチャーらとの熱き闘いには、仕事や学校から帰宅したサラリーマンや学生たちにとって最高の娯楽番組としてテレビの前に釘付けとなりました。

    大相撲・プロ野球・プロレス……この三大娯楽番組の窮地を救って揺るぎない人気興行に仕上げた栃錦関・長嶋さん・猪木さんが奇しくも同じ2月20日が誕生日でした。

  • 投稿者:KON

    今週の木曜日(2月20日)は
    戦後の大相撲を大いに盛り上げ、女性ファンを多く取り込んだ初代若乃花とともに日本中に元気をくれた “栃若ブーム” の立役者 栃錦清隆さんの誕生日。

    大柄な横綱陣(羽黒山・照國・東富士・鏡里・吉葉山 及び 同門の千代の山)らと渡りあい、大関昇進時でさえ 98kgしかなかった栃錦でしたが、「出し投げ」「二枚蹴り」を得意とし「襷反り」まで繰り出し、大相撲の技という技を全て駆使して “異能力士”として「柔よく剛を制す」を体現して大相撲の人気を揺るぎないものにしました。
    1925大正25年2月20日生まれでしたから
    万が一ご存命だったら満100歳になるところでした。(享年65歳)

    また、2月20日は
    長嶋茂雄さん、アントニオ猪木さんも2月20日生まれ。

    1936昭和11年2月20日生まれの長嶋茂雄さんも、当時人気絶頂だった大学野球に比べ人気面で全く及ばなかったプロ野球に長嶋茂雄選手が入ったことで、そして新人なのにトリプルスリー目前・最多安打に最多二塁打、最多本塁打と最多打点に輝き首位打者もあと一歩の大活躍。盗塁も37と走りまくり、三塁の守備でも三遊間のゴロを捕るやいなや矢のような快速球での送球を 王選手のファーストミットへ投げ、「打って! 走って! 守って!」で魅せました。
    そして華がありましたねえ。
    新人から6年連続でセ・リーグ最多安打し、レギュラーシーズン・オールスター・日本シリーズの全てで打率3割を上回った史上唯一の打者長嶋茂雄。
    “打って欲しい時に必ず打ってくれた長嶋”と巨人ファンから愛され、阪神ファンからも愛される華々しい活躍を続け プロ野球を繁栄させたのはご存知の通り。
    昭和のモーレツサラリーマンたちの仕事あとのビールをよけい美味しくしてくれた「ミスタープロ野球」長嶋茂雄さん。

    つづく

  • 1 10 11 12 13 14 465

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)