TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
いくら日曜日とはいえ 大相撲の本場所がある時は、管理人さんも、日曜日の投稿をアップして欲しいです。 年6場所✕3度の日曜日=18回。 少なくとも、千秋楽だけでも日曜日に仕事して下さい。 それなら年に6回だけですから m(__)m
貴景勝も気力で大栄翔を上回って、引かずに圧勝! 決定戦進出! 舞の海さんもおっしゃってましたが、これより三役の三番とも優勝絡みとなる贅沢な “これより三役” 大相撲ファン歴60年の私ですが、こんな“これより三役”は記憶にありません。
朝乃山、熱海富士に圧勝!‼️ これで優勝決定戦となります。 なにより幕内優勝が11勝4敗の成績となりました。 個人優勝制度確立以来4度目ですね。 過去のデータ ◆1972年さ昭和47年初場所 4敗で3人が並んで千秋楽へ。琴桜と福の花が敗れ、勝った平幕の栃東が初優勝。栃東も敗れていれば8人による優勝決定戦に持ち込まれるところだった。 ◆1996平成8年九州場所 3敗の若乃花と武蔵丸が敗れ4敗の曙、貴ノ浪、魁皇が勝った為、史上初の5人による優勝決定戦に。大関武蔵丸が2度目の優勝を決めた。 ◆平成29年秋場所 横綱日馬富士が序盤に琴奨菊らに3連敗しましたが、六日目から持ち直し、優勝決定戦で同じ4敗の大関豪栄道を四つに組み止めて寄り切って下し、9度目の幕内優勝を遂げました。 しかし場所前に同じモンゴルの後輩貴ノ岩への暴行傷害事件を起こしていたことが秋場所後に発覚し、翌九州場所で現役を引退してしまいました。
37歳の北磻磨が三段目優勝! 37歳での三段目の優勝は、平成25年秋場所で35歳で優勝した天一を抜いて史上最年長優勝です。 北磻磨は 兵庫県たつの市出身。北の湖部屋に入門。現在はその後継となる山響部屋。 平成28年の名古屋場所では、昭和以降ては、史上9位に並んで遅い昇進となる所要85場所で新入幕を果たしましたが、1場所で十両に陥落し、その後は長く幕下以下での土俵が続いてました。 自分より年下の力士が現役引退していく中、37歳になっても三段目で気持ちを腐らせずに精進した結果でした。 おめでとうございます。
三段目で優勝した北播磨は 元稀勢の里のニ所ノ関親方と同じ同期入門です もう、同期で残ってるのは北播磨だけだそうです 北播磨は37歳 ニ所ノ関親方と年齢が同じかどうかは 解らないですが 相撲が好きで辞めずに頑張っているのでしょうね
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,652件 』
コメントが少し間違えたので
訂正したコメントを送信します
千葉県の専大松戸出身の東白龍が
二桁勝利で新入幕を決めました!
甲子園出場した野球部の活躍で
凄い気合が入った?
これからも頑張って下さい♪
千葉県の専大松戸出身の東白龍が
二桁勝利で新入幕を決めました!
甲子園出場をした野球部の
活躍です気合が入った?
これからも頑張って下さい♪
貴景勝汚いな!
相手は平幕だろう、受け止めてがっつり相撲が見たかった!
萎んだ千秋楽だな
いくら日曜日とはいえ
大相撲の本場所がある時は、管理人さんも、日曜日の投稿をアップして欲しいです。
年6場所✕3度の日曜日=18回。
少なくとも、千秋楽だけでも日曜日に仕事して下さい。
それなら年に6回だけですから
m(__)m
貴景勝も気力で大栄翔を上回って、引かずに圧勝!
決定戦進出!
舞の海さんもおっしゃってましたが、これより三役の三番とも優勝絡みとなる贅沢な “これより三役”
大相撲ファン歴60年の私ですが、こんな“これより三役”は記憶にありません。
朝乃山、熱海富士に圧勝!‼️
これで優勝決定戦となります。
なにより幕内優勝が11勝4敗の成績となりました。
個人優勝制度確立以来4度目ですね。
過去のデータ
◆1972年さ昭和47年初場所
4敗で3人が並んで千秋楽へ。琴桜と福の花が敗れ、勝った平幕の栃東が初優勝。栃東も敗れていれば8人による優勝決定戦に持ち込まれるところだった。
◆1996平成8年九州場所
3敗の若乃花と武蔵丸が敗れ4敗の曙、貴ノ浪、魁皇が勝った為、史上初の5人による優勝決定戦に。大関武蔵丸が2度目の優勝を決めた。
◆平成29年秋場所
横綱日馬富士が序盤に琴奨菊らに3連敗しましたが、六日目から持ち直し、優勝決定戦で同じ4敗の大関豪栄道を四つに組み止めて寄り切って下し、9度目の幕内優勝を遂げました。
しかし場所前に同じモンゴルの後輩貴ノ岩への暴行傷害事件を起こしていたことが秋場所後に発覚し、翌九州場所で現役を引退してしまいました。
正代、強い❗
勝ち越し決定‼️
昨日も今日も素晴らしい動き、特に下半身、脚の動きがいいですねえ。
ひと場所すべて……とは言わないが、10番ぐらいは昨日今日のような相撲を見せて欲しいし、できるはず!
37歳の北磻磨が三段目優勝!
37歳での三段目の優勝は、平成25年秋場所で35歳で優勝した天一を抜いて史上最年長優勝です。 北磻磨は 兵庫県たつの市出身。北の湖部屋に入門。現在はその後継となる山響部屋。
平成28年の名古屋場所では、昭和以降ては、史上9位に並んで遅い昇進となる所要85場所で新入幕を果たしましたが、1場所で十両に陥落し、その後は長く幕下以下での土俵が続いてました。
自分より年下の力士が現役引退していく中、37歳になっても三段目で気持ちを腐らせずに精進した結果でした。
おめでとうございます。
三段目で優勝した北播磨は
元稀勢の里のニ所ノ関親方と同じ同期入門です
もう、同期で残ってるのは北播磨だけだそうです
北播磨は37歳
ニ所ノ関親方と年齢が同じかどうかは
解らないですが
相撲が好きで辞めずに頑張っているのでしょうね
熱海富士と朝乃山との対戦は
どちらも負けて欲しくない気持ちです
朝乃山は、10勝くらいしていたら
来場所は小結に上がれていたかも?と思ってたのて
昨日は正代に負けてしまって残念です