自動改札に入れちゃダメ! 改札口の「うらが白色のきっぷ」表示 どんなきっぷがある... 駅の改札口で、「うらが白色のきっぷ」という案内表示を見たことがある人もいるでしょう。ただきっぷの裏といえば、磁気が仕組まれた黒いものを想像しがちです。白いきっぷとはどんなものなのでし … 08/28 9:4208/28 11:33 乗りものニュース
風なんとかして! バスの「冷房」実は操作できる!? 無風モードや「顔に直撃」もO... バスの座席に座ると、エアコンの風が顔や身体に直撃して寒い…といったことがあります。この車内エアコンの風、実はある程度調節することが可能なのです。吹き出し口をカスタマイズ可能 バスの座 … 08/28 8:4208/28 11:33 乗りものニュース
せまーい東武大宮駅「南側に60m延伸」で大変貌か 端っこの地上ホームどう変わる? 狭くラッシュ時は混雑することで知られる東武線の大宮駅が大きく変わりそうです。東武大宮駅を「南側に約60m延伸」検討 さいたま市は2023年7月末、東武野田線(アーバンパークライン)大 … 08/28 8:1208/28 11:33 乗りものニュース
「最終型ジャンボ機」747-8は「もっとも多かったジャンボ機」747-400とど... 「ジャンボジェット」こと「ボーイング747」シリーズの最終派生型である「747-8」。これはシリーズのベストセラー機、747-400とはどのような違いがあるのでしょうか。2機種の運用 … 08/28 7:4208/29 11:59 乗りものニュース
「世田谷のコロッセオ」も消滅へ 井の頭通り&鉄道と“まるごと大改造計画” 行かな... 世田谷の北、代田橋駅周辺で道路と鉄道、そして水道施設の改築事業が一気に進んでいます。井の頭通りは開かずの踏切の解消だけでなく、かなり走りやすくなる見込み。周辺の駅と比べ地味だった代田 … 08/28 7:1208/28 11:33 乗りものニュース
自衛隊屈指の“異形”な機体「スタンド・オフ電子戦機」の開発加速 任務は極秘? 既存の機体も秘密のベールに包まれてます。C-2輸送機をベースに「スタンド・オフ電子戦機」を開発 防衛省は、「スタンド・オフ電子戦機」の開発を加速します。防衛装備庁は2023年8月に入 … 08/28 6:1208/28 11:33 乗りものニュース
ナゾ求人「F-16戦闘機の経験者/勤務地ルーマニア」民間企業がなぜ? まもなく実... ルーマニアにF-16戦闘機のための訓練施設が開設されます。ここの運営に民間軍事会社がかかわるそうです。しかも機体はオランダ空軍が放出した中古機だとか。そのような形をとるのは、どうもウ … 08/27 19:12 乗りものニュース
デカすぎる&多すぎる!! 長崎の離島で発見“謎のチン神社” 実は交通の神様!? 長崎の離島、壱岐島の中心部である郷ノ浦の中心地には、数メートルもあると思われる、巨大な男性シンボルが祀られている神社が存在しています。なぜなのでしょうか。交通安全を祈る人も 長崎の離 … 08/27 18:12 乗りものニュース
今度は大分県向け 最新ヘリ「H145/BK117 D-3」消防・防災仕様を受注 ... お隣の福岡県にはBK117D-3が引き渡されたばかり。発展続ける川崎BK117シリーズの最新仕様 川崎重工は2023年8月21日(月)、大分県から消防・防災用として最新型ヘリコプター … 08/27 17:42 乗りものニュース
遠すぎない? 大西洋のフリゲートをインド太平洋に派遣 カナダ海軍が“そうせざるを... カナダは日本との軍事的な関係を見た時、アメリカの影に隠れがちですが、海軍はフリゲートなどをインド太平洋地域へ派遣し、連携強化を図っています。その中には大西洋艦隊の軍艦の参加も。遠路遥 … 08/27 17:1208/28 11:03 乗りものニュース
宇都宮のLRT「最終形」はどうなる? ダイヤも路線も開業時は「仮の姿」 ゼロから作ったLRTとしては全国初となる「宇都宮芳賀ライトレール線」。注目を集めている同線ですが、開業時の路線やダイヤはあくまで暫定的なものです。今後どう変わるのでしょうか。開業時は … 08/27 16:4208/28 12:48 乗りものニュース
居眠り運転検知ピピピ…寝てねえよ! 車の“警告”どこまでウザくなるのか 事故ゼロ... クルマの安全性が進化し、ドライバーの安全運転を見守り支える機能も増えてきました。運転中に様々な“警告”が発されることを鬱陶しく思う人も少なくありません。安全のためとはいえ、クルマはど … 08/27 16:12 乗りものニュース
タラコ復刻! JR只見線キハ110系 再開1thで国鉄感さらにマシマシに あの朱色です。3色目の塗装が復刻 福島県と新潟県を結ぶJR只見線では2023年9月より、同線で使われるキハ110系ディーゼルカー(135号機)の塗装が、かつて全国のローカル線で見られ … 08/27 15:42 乗りものニュース
車内放送で”下りたらダメです”!? 北海道の山奥に「泊ま... JR函館本線の山岳区間にある、周りに集落も見当たらない秘境駅・比羅夫駅。ここは駅舎が宿泊施設になっています。自然を体感できる静かな駅ですが、遠くない将来、廃止も予定されています。宿泊 … 08/27 15:1208/28 11:03 乗りものニュース
マイカーで来ないで 「おわら風の盆」公共交通機関での来場呼びかけ 地元警察など 路駐もダメです。各社は臨時便を運行 富山県富山市の八尾地区で、毎年9月1日から3日間行われる行事「おわら風の盆」。2023年度の開催と交通事情について、地元自治体や警察署に加え鉄道会 … 08/27 14:12 乗りものニュース
高速SA・PA駐車場「空いてないねェ…」どうすれば? あきらめるしかないのか 高速道路のSA・PAが満車だった場合どうすればよいのでしょうか。エリアに入って手前の方は空いていたけど、より建物に近いところに停めようと奥へ進むと空いておらず、通りすぎるケースもあり … 08/27 12:12 乗りものニュース
昭和の公民館?いいえ「壱岐空港」です! 空港機能全振り& 珍構造の展望デ... 長崎の離島群、壱岐エリアにある壱岐空港は、国内の一般的な空港とは一味違うターミナルビルが使用されています。小さいながらも個性が強すぎる、同空港の空港ビルを巡ってみました。館内は「飛ぶ … 08/27 11:42 乗りものニュース
コンビニ弁当食べながら運転したら違反?「ながらスマホ」は厳罰 他の“ながら行為”... 2019年12月からスマフォや携帯電話を操作しながら車やバイクを運転する、いわゆる「ながら運転」が厳罰化されました。スマホやカーナビの注視には厳しい罰則が設けられていますが、ほかの「 … 08/27 11:1208/27 22:30 乗りものニュース
「我慢大会ではありません!」夏なのに「ストーブ列車」運行へ 津軽鉄道 ストーブ列車で「整う」体験?日本旅行がツアーで「残暑のストーブ列車」運行 青森県を走る津軽鉄道で、夏にも関わらず「ストーブ列車」が運行されます。これは日本旅行がツアー「残暑のストーブ … 08/27 10:42 乗りものニュース
「トンネル=暗くてコワイ」は過去の話? 「白いトンネル」増えたワケ 減りゆくオレ... 建設されたばかりのトンネルはもちろん、既存のトンネルでも最近は「内部が白っぽい」ことがあります。かつてはオレンジ色のライトで照らされ、全体的に黒っぽいものでしたが、なぜ変化しているの … 08/27 9:42 乗りものニュース