中国の頭骨化石はデニソワ人=たんぱく質抽出、アミノ酸解析で―初めて形態明らかに・... 中国東北部で発見された少なくとも14万6000年前の頭骨化石からたんぱく質を抽出し、アミノ酸の配列を解析したところ、旧人のネアンデルタール人に近いデニソワ人と判明したと、中国科学院・古脊椎動物古人類 … 06/19 13:3006/19 13:54 時事通信社
石破首相、関税交渉で協力要請=立民代表、不信任案判断へ―党首会談 石破茂首相(自民党総裁)は19日昼、立憲民主党の野田佳彦代表ら与野党6党首と国会内で会談した。日米関税交渉を巡り、トランプ大統領とのカナダでの会談で合意に至らなかったと報告。閣僚協議を継続する方針を … 06/19 13:3006/19 13:54 時事通信社
両陛下、広島入り=即位後初、戦後80年で 天皇、皇后両陛下は19日午前、戦後80年に当たり、原爆犠牲者の慰霊などのため、羽田空港発の特別機で広島県入りされた。両陛下の同県訪問は即位後初めて。 両陛下は同日午後、広島市の平和記念公園を訪れ、 … 06/19 13:3006/19 13:54 時事通信社
日鉄会長「自由度と採算性確保」=USスチール買収を完了―トランプ大統領判断に謝意 米鉄鋼大手USスチールの買収手続きが正式に完了したことを受け、日本製鉄の橋本英二会長らが19日、記者会見した。橋本氏は「経営の自由度と採算性については確保されており、当社にとって満足のいくものだ」と … 06/19 12:5206/19 13:05 時事通信社
米、学生ビザの面接再開へ=SNSの「敵対的態度」審査 【ワシントン時事】米国務省は18日、新たな指針に基づき、学生ビザ(査証)取得に必要な面接を再開するよう在外公館に指示した。複数の米メディアが伝えた。ビザ申請者がSNSなどで米国に「敵対的な態度」を示 … 06/19 12:5206/19 13:05 時事通信社
米金利、4会合連続据え置き=年内2回利下げ想定維持―トランプ関税、影響見極め・F... 【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を4会合連続で据え置くことを決めた。年内の利下げ想定回数は2回と、3月時点の見通しを維持。金融緩和 … 06/19 12:5206/19 13:05 時事通信社
トランプ氏、対イラン「忍耐切れた」=米軍増派の動き、情勢緊迫―なお交渉の余地も 【ワシントン、カイロ時事】イスラエルと交戦するイランに対する米国の軍事介入に向けた備えが一段と進み、情勢は緊迫の度合いを増している。トランプ米大統領は18日、核開発を続けるイランについて、交渉の可能 … 06/19 12:4706/19 13:05 時事通信社
G7、首脳宣言見送り=ウクライナ一致せず―6分野で声明、サミット閉幕 【カナナスキス(カナダ)時事】先進7カ国首脳会議(G7サミット)は17日(日本時間18日)、カナダ西部カナナスキスで2日間の討議を終えて閉幕した。首脳宣言は見送られ、個別の6分野に関する共同声明を発 … 06/19 12:4706/19 13:05 時事通信社
G7「変容」決定的に=ウクライナで共同声明出せず 【バンフ(カナダ)時事】カナダ西部カナナスキスでの先進7カ国首脳会議(G7サミット)は17日、ウクライナ支援に関する共同声明を出せずに閉幕した。これまで一貫してロシアを非難し、ウクライナの主権を守る … 06/19 12:4706/19 13:05 時事通信社
トランプ米大統領、帰国後も存在感=重要鉱物や関税で各国配慮―G7 【カナナスキス時事】トランプ米大統領は先進7カ国首脳会議(G7サミット)から早々に帰国し、2日目の討議を欠席したものの、存在感を残した。議長総括にはトランプ関税への対抗姿勢を抑えた記述が並び、個別の … 06/19 12:4706/19 13:05 時事通信社
日本版DBSに中高生の意見=性被害防止でマニュアル作成―こども家庭庁 こども家庭庁は、教員らの性犯罪歴を確認する「日本版DBS」の導入に向け、中高生の意見を制度に反映させる方針だ。7月に対面による意見聴取の場を設け、性被害を防ぐため、大人や学校にどのようなことを求める … 06/19 12:4506/19 13:04 時事通信社
新井は準優勝=池田は3位決定戦制す―世界柔道 【ブダペスト時事】柔道の世界選手権は18日、ブダペストで男女各1階級が行われ、男子100キロ級で20歳の新井道大(東海大)は準優勝だった。2回戦から登場して順調に勝ち進んだが、決勝ではロシア出身のマ … 06/19 9:3706/19 11:00 時事通信社
沖縄、苦難の戦後80年=地上戦、米軍統治、基地強化―遠のく「平和の島」 太平洋戦争末期の沖縄戦が事実上終結して23日で80年。悲惨な地上戦、米軍統治、本土復帰と激動の歴史をくぐり抜けた沖縄には、いまだ在日米軍基地の7割が集中し、日米安全保障体制の負担が重くのしかかる。覇 … 06/19 8:4106/19 9:01 時事通信社
訪日客、5月で過去最多=中国や台湾が寄与、香港はSNS響く―日本政府観光局 日本政府観光局が18日発表した5月の訪日外国人数(推計値)は、前年同月比21.5%増の369万3300人と、5月としては過去最多を更新した。祝日を利用した来日に加え、クルーズ船の寄港などにより、中国 … 06/19 8:1406/19 8:37 時事通信社
日鉄、USスチールの買収完了=2兆円規模、米政府に黄金株発行 日本製鉄は18日、米鉄鋼大手USスチールの買収手続きを正式に完了し、完全子会社化したと発表した。買収総額は約140億ドル(約2兆円)で、USスチール株を1株当たり55ドルで買い取った。これにより、約 … 06/19 8:1406/19 8:37 時事通信社
在留外国人、続々イラン脱出=隣国へ陸路10時間 【カイロ時事】イスラエルの激しい空爆にさらされているイラン。イスラエルの後ろ盾である米国のトランプ大統領が16日、首都テヘランから「直ちに退避しなければならない」と警告するなど、ここにきて状況はさら … 06/19 7:2306/19 7:44 時事通信社
対日「実用外交」で懸念払拭=歴史問題で批判回避―韓国大統領 【ソウル時事】韓国の李在明大統領は17日、先進7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれたカナダで石破茂首相と初めて会談し、国益中心の「実用外交」の第一歩を踏み出した。歴史問題で対日批判を避ける一方で、 … 06/19 7:2306/19 7:44 時事通信社
沖縄戦から今なお「軍に翻弄」=歴史観巡る分断懸念も―識者「対話が必要」 太平洋戦争末期、国内最大の地上戦で民間人を含む約20万人が犠牲になった沖縄は、米軍の占領を経て、今も在日米軍基地の多くが集中している。教育現場で沖縄戦体験者の証言を伝える琉球大の山口剛史教授(社会科 … 06/19 7:06 時事通信社
G7、首脳宣言見送り=中東など7分野で共同声明―サミット閉幕 【カナナスキス(カナダ)時事】先進7カ国首脳会議(G7サミット)は17日(日本時間18日)、カナダ西部カナナスキスで2日間の日程を終えて閉幕した。トランプ米大統領の再登板によって米欧関係が揺らぐ中、 … 06/19 4:2406/19 4:49 時事通信社
新井道大が決勝進出=池田紅は銅メダル―世界柔道 【ブダペスト時事】柔道の世界選手権は18日、ブダペストで男女各1階級が行われ、男子100キロ級で20歳の新井道大(東海大)が決勝に進んだ。2回戦から登場し、準々決勝でタジキスタン選手に、準決勝で韓国 … 06/19 1:12 時事通信社