人と人がつながる場所を作りたい。明治後期の有形文化財を旅館として蘇らせる、レムコ... 長崎県平戸市発 平戸市に移住し、平戸とオランダをつなぐ国際交流員を7年勤めたのち、現在はフリーランスとしてWeb制作や通訳、翻訳などを生業にしているフロライク・レムコーさん。仕事と並行して行っているのが、明治後期の有形文化財の自宅を旅館 […]… 09/12 8:0009/08 16:59 Areal Japan
「熊本を助けたい」強い思いが生んだ災害支援の新しい形 茨城県境町発 熊本地震を受けて、国内で初めてふるさと納税の代理寄附を実施し、約1億1000万円の寄附金を熊本に届けた、茨城県境町の橋本正裕町長。前例のない仕組みを作り、継続的な被災地支援を行う橋本町長に、当時の思いや災害支援、ふるさと […]… 09/11 16:0009/08 16:26 Areal Japan
故郷の平戸に戻り、平戸ならではのモノ作り。アイデア、技術、人、モノ全部シェアした... 長崎県平戸市発 自転車でもバイクでもない、電気をエネルギーとした自転車バイク「Eサイクル」。年間50台限定のオーダーメイドを、開発から販売まで手がけるのが、ISOLA株式会社の有安勝也さんです。太陽光を使った再生可能エネルギーで、Eサイ […]… 09/11 8:0009/11 12:43 Areal Japan
どん底から這い上がれ!なぜ夕張は「RESTART」できるのか。鈴木直道市長が語る... 北海道夕張市発 財政破綻から10年。財政再生計画の見直しによって、財政再建一辺倒から地域再生との両立へ舵を切った夕張市。ここには、すべてのマイナスをプラスに変える力と、歴史的背景から市民に根付く協力体制、そして、実直にやりぬく鈴木直道市 […]… 09/08 20:0009/08 12:23 Areal Japan
温泉起点で広まる若者の移住。最北の小さな町に起こった、大きな変化 北海道豊富町発 人口4000人の小さな町の温泉に、年間で延べ2万8000人もの湯治客が訪れています。そこは稚内の下に位置する北海道豊富町、最北の温泉郷「豊富温泉」。奇跡の湯とも言われ、湯治をきっかけに移住する人も少なくありません。人はな […]… 09/08 16:0009/08 12:11 Areal Japan
日本の農業をカッコよく!業界のタブーに切り込む、33歳のゲームチェンジャー 愛知県碧南市発 カラフルニンジンで一世を風靡し、メディアからの取材や全国区のテレビ番組出演、各方面からの講演依頼などを受け、精力的に農業の活性化に挑む、鈴盛農園代表・鈴木啓之さん。会社員を辞めて新規就農者として農業の世界に入った理由や、 […]… 09/08 9:0009/08 11:54 Areal Japan
人がいなくなった団地から気づいた夕張の価値。炭鉱遺産は「宝」です 北海道夕張市発 1990年までの100年間、国内最大級の炭鉱都市として栄えた夕張。炭鉱がきっかけで生まれたまちは、炭鉱の閉山と共に激しく衰退することとなりました。しかし、炭鉱のまち・清水沢では、独特のコミュニティと文化を継続していました […]… 09/08 8:0009/07 19:06 Areal Japan
無いものは作ればいい。夕張はベンチャーシティだ! 北海道夕張市発 転勤がきっかけで、家族で夕張に移り住み、本業と並行して「ゆうばり再生市民会議」の代表を務める澤井俊和さん。「夕張はベンチャーシティだ」と語る澤井さんから見た夕張とは。お話を伺いました。 先行しすぎた破綻のイメージ 僕が夕 […]… 09/08 7:0009/07 18:51 Areal Japan
日本の一次産業、食への誇りを取り戻すために。気仙沼・臼福本店5代目臼井さんの願い 宮城県気仙沼市発 明治15年に創業し、約130年の歴史を持つ漁業会社、臼福本店。魚問屋から始まり、突きん棒船、母船式鮭鱒、北転船、遠洋の鰹鮪船を経て、現在は遠洋マグロ延縄漁船6隻を手がけています。その5代目を務めるのが、臼井壯太朗さん。震 […]… 09/01 16:3009/01 16:34 Areal Japan