
写真の木は「イノスキ」という名の木の葉ですが、この葉をご覧ください。赤い実のようなものがあるのが、お分かりになるかと思いますが、何だと思いますか?実はダニ、アブラ虫などの虫の卵です。虫こぶ(虫瘤、英語では「gall」)と言われており、植物組織が異常な発達を起こして出来る瘤状の突起で、他にも虫えい(ちゅうえい)と言ったり、英語カナ読みのゴールと飛ばれることもあるようです。この写真では、葉に付いてますが、葉だけでなく、果実にもつくこともあります。
植物組織の異常な発達と言うのは、卵を産み落とされた葉が、自身の違和感を治そうとして、人間で言うカサブタの様なものを作り、治そうとする反応です。卵が大きくなるにつれ、まるで実の様に膨れます。最後は、ふ化した虫が中から穴を開け外に出て行くので、葉に穴が空いてしまいます。
様々な植物に虫こぶはできますが、特に写真の「イスノキ」にはたくさん虫こぶができます。「イスノキ」の大きく膨らんだ虫瘤が木質化し、その箇所を笛のように吹くと「ヒュー、ヒョーン」と音が出る事から、「イスノキ」は「ヒョンの木」と言われる様になったそうです。(※1)
またこの「イスノキ」はとても重く硬いので、家具、器具、楽器(三味線、琵琶の撥など)や、フローリングに使われています。また、イスノキを焼いた灰の柞灰(いすばい)は陶磁器に用いられる高級な釉薬(ゆうやく)としても使われてます。江戸時代の既婚女性の印であったお歯黒。この歯黒の成分は、鉄奨水(かねみず)と五倍子紛(ふしこ)からなっていますが、ふしこもこの虫こぶを水に溶かしたもので、悪臭がものすごかったといわれています。
あまり耳慣れない名前の木かもしれませんが、実は意外と我々の身近にある木でもあります。散歩の際など、赤い実のようなものが付いた葉と、穴の空いた実のようなこぶを同じ木で見ることがあればその木は間違えなく「イスノキ」でしょう。
※1
編集部注:「たまたま、偶然の出来事で」の意味で使用される「ひょんなこと」の語源の一つが「イスノキ」の「ヒョン」からきているという説があります。「イスノキ」に虫瘤=「ひょん」ができることが不思議なこと=偶然なことと解釈されたといいます。
『 「イスノキ」別名「ヒョンの木」をご存知ですか? – 木の雑学 へのコメント 292件 』
【花言葉♪φ(=^ェ^=❄️)】
✡️Poinsettia ポインセチア(冬の花)
□原産地はメキシコ&中米で、上部の色の違う部分は花ではなく、葉に近い苞(ほう葉)が染まった部分である。
□色は赤&白&ピンク&黄&オレンジが在り、最近人気のある青&紫&マーブル系は、人為的に染めているみたいです。
『祝福』『清純』『幸運を祈る』『思いやり』『私の心は燃えている』
■園芸用ポインセチアは寒さに弱く、約15℃以下になると枯れる事もあるので1~2年の寿命しかない(=´△`゚=✝️)
■暖かい地域や暖かく設定した室内は5~8年の寿命、野生の常緑樹(常緑低木)のポインセチアの種類により10~15年の寿命がある。
□(☁️´・_・) とても綺麗な植物ですが、毒性ホルボールエステル系を含み嘔吐・皮膚炎が起きやすい。仔犬が食べて亡くなったり、約1世紀前のHawaiiで子供が亡くなる事故も起きていますので、注意も必要と思います…。
【花言葉♪φ(=^ェ^=⛱️)】
✡️Camellia 椿 ツバキ(冬~春の花)
□原産地は日本&中国&韓国&台湾&東南アジア&ヒマラヤ
『誇り』『敬愛』『感嘆』『完全』『完璧』『慎み深い』『控えめな優しさ』『史上の愛らしさ』『謙虚な美徳』
□色は赤&白&ピンク&黄色&紫、又は複数の色がミックス。
日本は約1300年程前に椿の事が書物に書かれている。
欧州へは約300年程前に日本から輸入されて、日本以上に人気がある。花びらだけでなく大きな木に茂るたくさんの葉が、寒さに負けずに枯れずに艶やかなのも欧州に受け入れられた要因と考えられる。
□花びらは、一枚一枚落ちずに丸ごと落ちる。
【花言葉♪φ(=´▽`=⛱️)】
✡️Jasmine 茉莉花 ジャスミン又はマツリカ (春&夏の花)
『優美』『温順』『柔和』『幸福』『愛想のよい』『官能的』『愛らしさ』
□青いジャスミン→『同情』『密かな情熱』
□紫色のジャスミン→『熱心』『乙女の香り』
■原産地→アジア&アフリカの熱帯地域.ヒマラヤ&カシミール地帯。
♦️香水やジャスミン茶の原料として使用される。
♦️室内用も良い感じがしますねφ(^∇^)♪
【花言葉♪φ(=´∀`=⛱️)】
✡️Dahlia ダリア (夏~秋の花)→『華麗』『優雅』『気品』『不安定』『気まぐれ』
□色→赤・白・ピンク・オレンジ・黄・紫
□原産地はMexico。メキシコの国花。その後、Spain、ヨーロッパ全域に運ばれ日本へはオランダ船により1842年に入る。
□花びらは、何となく菊や牡丹に似ている。
□花びらは、料理により使われる事がある。
☀️⬜️ ⬜️ ヾ(・_・ヽ)♪~
今日は久々に良い天気でしたので、数日間 室内で陰干ししていたドクダミの葉(大きめの長いダンボール2箱分)を外に干したら、水分が無くなって善い感じになりました。
夜に☂️雨の可能性もありますので、念の為に室内へと運び入れました(^∇^;) (=´▽`=;)
【花言葉♪φ( ゚∀゚⛱️)】
✡️Anemone Flower アネモネ (春の花)
□原産地は主に地中海周辺
□色→白&赤&ピンク&オレンジ&青&紫など多彩。
『はかない恋』『恋の苦しみ』
□赤→『君を愛する』□紫→『あなたを信じて待つ』
□白→『真実』『期待』『希望』
(´△`☢️)葉や茎を折った時に出る毒性プロトアネモニンに触れると、皮膚炎等になりやすいので注意が必要。
♦️でも、色彩豊かな花なので、ガーデニングの花壇や植木鉢、テーブルの真ん中に飾ったり、お祝い用のブーケや、贈り物の花束等、総合的に上位の花の一つと思います。
(=´▽`=⛱️)♪(^∇^☀️)♪~
【花言葉♪φ(=´▽`=㊗️)】
✡️Carnation カーネーション(春~秋の花)→『愛情』『魅力』『卓越』『名声』『無垢で深い愛』
□赤いカーネーション→『母への愛』
□紫色のカーネーション→『誇り』『気品』
□黄色のカーネーション→『軽蔑』
□青色のカーネーション→『永遠の幸福』
■原産地→南欧・西アジア
✡️色→赤・赤紫・紫・青・黒・白・黄・黄緑・ピンク・オレンジ等、他にも2~3種類の色がMixしたカラフルなカーネーションがあります♪φ(=^ェ^=⛱️)
【花言葉♪φ(=´▽`=⛱️)】
✡️Phalaenopsis 胡蝶蘭 コチョウラン又は洋ラン(周年☆1年中)
□原産地は、東南アジア&台湾&インド&豪州北部。
『愛情』『高級』『豪華さ』『上品』『優雅』『陽気』『尊敬』『純粋な愛』『幸福が飛んで来る』
♦️冠婚葬祭 等様々な場面に必要不可欠な存在感ある花の一つと思います(^∇^)
□色は白とピンクと紫色が人気があり、他に青、オレンジ、黄色、黄緑色があります(=^ェ^=♪)
【花言葉♪φ(=´∇`=⛱️)】
✡️Clover クローバー・又は白詰草シロツメクサ(春-夏の花)
□原産地→欧州&西アジア&アフリカ&南米等.約260種類
『幸運』・『約束』・『勤勉』・『復讐』・『私を思って』
✡️①つ葉クローバーの花言葉→『始まり』・『開拓』・『初恋』・『困難に打ち勝つ』
✡️②つ葉クローバーの花言葉→『平和』・『調和』・『素敵な出会い』
✡️③つ葉クローバーの花言葉→『愛』『希望』『信頼』
✡️④つ葉クローバーの花言葉→『幸運』『私のものになって』
✡️⑤つ葉クローバーの花言葉→『財運』
✡️⑥つ葉クローバー(発生率少ない)の花言葉→『名誉』
✡️⑦つ葉クローバー花言葉(発生率皆無)→『無限の幸福』
✡️⑧つ葉クローバー花言葉(発生率皆無)→『家内安全』『子孫繁栄』
【花言葉♪φ(=´▽`=⛱️)】
✡️Red Spider Lily 彼岸花 ヒガンバナ(秋の花)→『独立』・『情熱』・『諦め』・『悲しき思い出』