大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,646件 』

  • 投稿者:匿名

    豊昇龍素晴らしい投げ、今回の投げが一番よく決まった。
    大の里まだまだだな。

  • 投稿者:匿名

    国技館に相撲観戦に行ってきました
    国技館内にある相撲博物館では
    代々の
    不知火型、雲龍型の横綱というような展示がしてました
    歴代の横綱のパネルや綱などが展示されていました
    亡くなられた曙の三つ揃えの化粧まわしなども展示されていました
    順々に歴代の横綱の写真パネルを見ていって。
    北の湖のパネルを見て、あれ?
    輪島のパネルがない、それと貴乃花のパネルもない
    この二人の写真パネル、他にも綱など何も展示されていないのです

    どうして?と思ったら
    一緒に行った友人が、多分
    輪島も貴乃花も相撲協会に不祥事を起こしたから二人を省いたのでは?と
    言ってました

    歴代の横綱を代表する輪島や貴乃花の二人を無い者としてるような協会のやり方にはガッカリしました
    二人の輝かしい横綱の時の実績まで
    無い事にしている協会の姿勢には
    怒りを覚えました

  • 投稿者:匿名

    明日、一番の好取組は十両の遠藤−若隆景。
    幕内の取組…!?って感じですね。楽しみです。

  • 投稿者:匿名

    竜電明日頑張って下さい

  • 投稿者:匿名

    立浪親方は、豊昇龍にどういう躾をしているんだろう?
    立ち合いの所作、必ず相手に先に手をつかせてから腰をおろす生意気さ、平気で変化する無神経さ、投げにだけ頼る相撲の粗さ、負けると報道陣を一切無視するファン無視
    好きになれないねえ

  • 投稿者:匿名

    若隆景、勝ち越しおめでとうございます!よかった!嬉しいです。
    本来の相撲が戻ってきたようですね。楽しみになってきました。
    応援してます!

  • 投稿者:たー

    高安はいい仕事してくれるね。
    5回位優勝しててもおかしくないよ。

  • 投稿者:KON

    高安が土俵に復帰!
    途中休場からの途中出場、いきなり結びの一番で大関豊昇龍戦
    腰痛は癒えてないだろうに
    それを克服して見事に左すくい投げ!
    大関を下しました。
    明日も結びの一番で大関琴櫻戦
    審判部からの嫌がらせ⁉️
    明日も大関撃破してもらいたいものです

  • 投稿者:匿名

    相撲観戦に国技館に行ってきました
    十両の番付になった遠藤、妙義龍、若隆景の場所入りの様子も見てきました
    そうしたら、三人とも幕内力士の時には染め抜きと言うそうですが
    自分の四股名が入ってたり、妙義龍などは、龍の絵柄が入ってる、染め抜きの着物ではなくて。
    皆さん
    羽織に着物でした
    他の十両の力士らも同じく羽織に着物、羽織にはかま姿で場所入りしてました
    十両の力士は場所入りの姿は羽織を着るという決まりがあるそうです
    だから遠藤は薄紫色の羽織と着物姿でした
    それも、良く似合ってました
    来場所は幕内に戻って、あの遠藤の四股名が入ってる染め抜きの着物姿を見せて欲しいです

  • 投稿者:匿名

    ニ所ノ関部屋所属の元嘉風の中村親方がいよいよ独立するそうです
    九月場所からか?自分の部屋の中村部屋を興すそうです
    部屋は今まで陸奥部屋があったビルをそのまま借りるのだそうです
    あの部屋のビルは陸奥親方の所有物ではなくて賃貸だったのですね
    その空いた元陸奥部屋だったビルに中村部屋を興すとなったそうです
    元陸奥部屋は、国技館から目と鼻の先にある場所なので
    茨城にあるニ所ノ関部屋と違って
    国技館に行くのも歩いて行けますね
    実際、陸奥部屋だった霧島は歩いて場所入りしてましたし
    中村親方が独立となると同じ日体大出身のお相撲さんらがニ所ノ関部屋から移籍となるようです
    友風はもちろん、他にも白熊とか何人かは中村部屋に行くようです
    さて?
    同じ日体大の大の里はどうなるのか?
    同じ高校から同じ日体大に行った白熊も移るとなるとと思いましたけど
    どうやら、大の里はニ所ノ関部屋に残るようです
    白熊らのお相撲さんがいなくなると
    大の里は稽古相手がいなくなるとか
    そうなったら
    茨城から遠いけど、他の部屋にせっせと出稽古に行くか
    来てもらうしかないですね
    新しい出発となる
    中村親方には頑張って欲しいと思っています

  • 1 59 60 61 62 63 465

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)