大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,761件 』

  • 投稿者:KON

    すみません、ハンネを入力し損ないました

  • 投稿者:匿名

    村松友視さんの「北の富士流」から
    北の富士流 8
    おっちょこちょいでもあった勝昭少年

    北の富士さん自身が相撲雑誌のインタビューに答えた時の記事 北の富士の「わしのワンパク時代」から

    『わしが生意気盛りの頃にはニシンがよく獲れていたし、物は豊富だった。黄金岬というのがあったが泳ぎの巧い者でないといけなかったので なんとかして泳ぎが達者になろうと子どもながらに努力したものだ。当時はちょっとした水泳の達人に近い腕前だったよ。 
     また 冬になると 三角点という展望台でスキーをするんだよ。ここはミルクプラントがあって乳牛が随分いて、さんざんスキーで滑ってのどが渇く。そこでそのミルクプラントに十円玉1枚持っていくと腹いっぱい牛乳が飲めたものだった。
    中二の夏に珍しく留萌地方が台風に襲われた。学校の屋根瓦が飛んでしまい 雨漏りがして「学校は休みだ!」と喜んだら、休みにならないので、悪童連中5,6人が怒って 勿論わしもその中の一人だったが、一計を案じた。
    激しい雨漏りゆえの授業中止 を目論んだ我々は、天井裏に登ってバケツいっぱいの水を 自分たちそれぞれの教室に水をポタポタとたらしていたら、一人の友達が天井の梁から足を滑らせて隣の授業中の教室に落ちてたいへんな騒ぎとなり、慌てふためいて逃げたこともあった。
    先生に大目玉を食らうし、なんとも向こうみずな少年だったよ、わしも。

    ・・・すぐにバレるような悪だくみ、すでに170cmを超えていたとはいえ、やはり中学生の勝昭少年、やることが子供っぽくて可愛いですね。今時の悪ガキの陰湿なイジメや暴力と違って、誰も怪我しない、笑って許せる範囲のイタズラですね。

  • 投稿者:KON

    すみません、
    元双羽黒の死について妻が出演する爆、ザ・フライデーは、今夜、28日19時からでした。フライデーですから金曜ですよね。
    申し訳ありませんでした。

    さらに、同じTBSで、すぐそのあと、
    20時54分から22時54分の「中居正広・キンスマスペシャル」では、貴乃花さんが〝ひとり農業x貴乃花〟というコーナーで出演するようです。ふるさと納税のCMに登場するなどメディア露出が続く貴乃花さんです。

  • 投稿者:KON

    力士・元力士のテレビ出演情報

    6月27日 今夜19時~
    TBS爆報フライデー初夏の2時間スペシャル
    特集 横綱史上最悪の転落人生
    今年亡くなられた元横綱双羽黒こと北尾光司氏の妻が初めてテレビに出演します。

    スピード出世から一転、横綱廃業、プロレスラー転身といった数々の愚行に対する世間からのバッシング、その陰で支え続けた妻が語る北尾氏の真実

  • 投稿者:匿名

    北の富士さんの多羅尾伴内の真似
    見てみたい!

  • 投稿者:KON

    村松友視さんの「北の富士流」から
    北の富士流 7

    優しさ溢れるガキ大将でもあり 人気者だった勝昭少年

    村松 氏 Q. 将来、プロ野球選手やプロレスラーに憧れたなんて話もありましたが・・・
    健男さん A. それより金語楼ね。

    Q. えっ プロレスラーより金語楼ですか?
    A. なんかね、弟子にして欲しいとか、入門依頼の葉書を出したりしてましたね。

    Q. あの北の富士さんが?金語楼・・・

    A. 空想的な憧れっていえば、片岡千恵蔵の多羅尾伴内ね。七つの顔の男。
    Q. よく見たなあ。知恵蔵の多羅尾伴内映画。同世代ですからね。  
    「ある時はアジアの宝石王、そしてまたある時は・・・しかしてその実体は、正義と真実の使徒、フジムラタイゾウ!」と、その正体を現すときの台詞の真似は、僕もしましたね。

    A. 親方のは 特に凝ってましたね。 
    (せむし男の真似ですから)
    背中に枕を入れて、タバコの銀紙を歯に貼ったりして、不気味な怪人をつくって、結構おもしろくやって、人を驚かせていましたよ。
    とにかく明るくて、留萌の黄金岬の少し沖に、離れ岩ってう大きな岩があって、その裏側にアワビやエゾバフンウニ・そしてムール貝みたいな貝とかが密集して張り付いていたので、同級生たちと獲ってきては、焚き火に入れて焼いて食べてましたね。
    特に親方は泳ぎが上手くて、波のきつい離れ岩のまわりも平気だったですね。中1か中2だったですね、親方が。

    Q. 友達からの人気もあったんですか?
    A. あったと思いますね。同級生なんかに障害をもった子がいたんですけど、みんなでその子をリヤカーに乗せて学校の送り迎えとかをしていましたね。 そういうことを陣頭に立ってやる少年でしたね。

  • 投稿者:匿名

    阿武松親方が体調不良により名古屋場所を休場するようです。

  • 投稿者:KON

    北の富士流 6

    北の富士さんの 楽しき少年時代
    北の富士さんが書いた自伝『土俵で燃えろ』から  

    『留萌で過ごした少年時代はけっこう楽しかった。アルバイトで小遣いを稼ぎ、小学校から中学までは野球に夢中だった。スポーツが特に得意というわけでもなく、徒競走でも50mくらいまでの出足はいいが100mのゴールではビリに近い順位で、両親も「みっともなくて・・」と運動会はあまり見に来てくれなくなった。
    しかし 騎馬戦や棒倒し といった格闘系になると俄然ハッスル。クラスでも背が高いほうだったから活躍した記憶がある。  野球部ではピッチャーをやって、練習ではスピードボールをびしびし決めたが、コントロールがないのが最大の欠点だった。“港南中の豪腕投手”などと言われたが、監督の信頼がなかったせいか、大事な試合に先発したことはなかった。三振より四球を出すことが多く、背が高いからと一塁手がほとんどだった。 港南中時代に北海道ブロック大会で優勝したが一塁手だった。 そして、準備運動もろくにやらずに遠投をやったのが原因で肩を壊してしまった。』と回想する北の富士さん

     当時の野球界は川上哲治選手が大スター、つまり、どこの野球チームでも一塁手が花形ポジションだったが、勝昭の場合は制球力がなくて 背はでかいという事情での一塁手だった。

    前述の次兄・健男さんに 勝昭の野球における素質を訊ねると 「ピッチャーとしてはノーコンですね」 と まず即答された。
    A. 球は速かったと思うけど、ストライクが入らない。 バッティングは良かったと思うんですけど 脚が遅い。
    Q.  相撲では スピード相撲でしたが ?
    A.  すごく瞬発力はあるんですよ。スタートはものすごく速いんですけど、ファーストに届く前で失速してアウト。 本人がね、『俺は 瞬発力はあったんだけど脚遅いんだよ。でもみんなが運動神経抜群だって言ってくれるんで、まあ、そういうことにしておく』ってなもんでした。

  • 投稿者:KON

    番付発表翌日、今日はスポーツ各紙は恒例の番付詳細掲載。

    私は!スポニチとトウチュウを買いました。

    朝乃山と阿炎の記事ばかり。

    白鵬が出場するのかしないのか?
    鶴竜の調子はどうなのか?
    貴景勝は出場するのか?一度関脇に落ちて秋場所での二桁勝利を目指すのか?
    豪栄道は相変わらず稽古場横綱よろしく絶好調なのか?
    大関復帰を果たした栃ノ心は気をよくして好調なのか?それとも足を治すのに休場するのか?
    強いのか弱いのか
    はっきりしない高安は、どうなんだ?

    といった記事が、どちらの新聞にも、まったく載ってなく、がっかり。

  • 投稿者:匿名

    北の富士は、親父さんに似たんだね。
    写真だけでも見たいけどな。
    親父さんは、男前で遊び人ならそちらのDNAを受け継いだのかな。
    粋な男、男から見ても惚れる。

  • 1 456 457 458 459 460 477

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)