TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
明日の朝、東京中日スポーツに 北の富士勝昭さんの 秋場所展望 というコラムが載ると思います。 駅の売店か コンビニでお求め下さればと 思います。 なかなか優勝予想って難しいようで、 ここのところ、ずうっと 北の富士さんの優勝予想は外れています。 その予想を読んだうえで、場所途中で上位力士に波乱があると、『俺の立場がない』とか コメントに力が入る北の富士さん ここがまた面白いです。 本場所が目前に迫ってきましたので、 「北の富士流」は、しばらくお休み、 名古屋場所後に再開します。
秋場所 初日二日目の割りが発表されました。 初日 東 西 前頭三枚目 正代 3-8 関脇 玉鷲 関脇 御嶽海 2-2 前頭二枚目 碧山 前頭二枚目 遠藤 5-4 大関 栃ノ心 前頭筆頭 北勝富士 4-4 大関 高安 大関 豪栄道 1-0 前頭筆頭 朝乃山 小結 阿炎 1-0 横綱 白鵬 横綱 鶴竜 1-0 小結 竜電 二日目 東 西 関脇 御嶽海 4-4 前頭二枚目 遠藤 前頭二枚目 碧山 6-5 関脇 玉鷲 大関 豪栄道 3-1 小結 阿炎 前頭三枚目 正代 7-6 大関 栃ノ心 小結 竜電 1-1 大関 高安 横綱 鶴竜 3-2 前頭筆頭 北勝富士 前頭筆頭 朝乃山 初顔 横綱 白鵬 白鵬登場 中堅以上の力士には対戦成績で圧倒している白鵬ですが、若手の台頭が顕著な今場所は初日、二日目と不慣れな相手が続きます。 昨年の夏場所六日目の初対戦で一気に突き出され金星を献上してしまった阿炎、そして先場所の優勝者・朝乃山とは初顔合わせ。 ここで圧勝すれば、一気に優勝モードになっていくのでは? 四人に戻った大関。 案の定、怪我が治っていない貴景勝が休場、残りの三人が出場するが、 両関脇同様、そして鶴竜も含めたこの六人の力士の「初日二日目の相手との対戦成績」を見ると、勝ち数負け数が拮抗していて、圧倒的強さを相手に示せていない。 このあたりが、「白鵬が休むと誰が優勝してもおかしくない状況」 ということになっているのですね。 それはそれで終盤に場所が盛り上がるので、まあ、面白いのですが。 なお、十両の貴ノ富士は竜虎と、琴鎌谷 改め 琴ノ若は明瀬山と割りが組まれました。 また、朝青龍の甥 豊昇龍が幕下2枚目、大鵬の孫 納谷が幕下6枚目まで番付を上げてきています。 今場所の成績如何では、秋場所で関取に という可能性もあります。 しかしこの辺りを突破するのはなかなかの至難の業で、関取でなくなる=給料なしで、他の力士の付け人までする必要がある「取り的」には転落したくない という十両下位の力士達が意地でも 話題の若僧たちには負けない!という相撲を取るのでしょうねえ。
貴景勝は休場するそうです。 これで大関から陥落してしまうけど。 栃ノ心のように九月場所で十勝を上げて 大関に復帰して欲しいです。 怪我は怖いですね。 いくら気を付けても土俵の上では、いつ 怪我をするか解らないし。 公傷制度の復活を望みます。
貴景勝が休場することになりました。 中日まで休場すれば来場所は関脇に陥落することになりますが、怪我を甘く見ず、今場所は治療に専念し来場所10勝を目指した方が今後の為になると思います。 特に彼は「ポスト稀勢の里」と言われているだけに、無理は禁物です。
食べても太らない、羨ましいね。 食べたら食べただけ、肉がついてるし、それがなかなかというより、この年になると落ちない。 落ちないんだから、つかないでほしいが… 幼年期にそんな苦労していたなんて微塵も感じさせないし、明るいし豪快だしね。 人となりを読む内益々ファンになるおばちゃん達です。
北の富士流 12 村松友視さんの「北の富士流」から 横綱千代の山との出会い そんなこともあり、進学か就職かの希望進路に、家の窮状をわかり始めていた勝昭は「相撲」と書いた。すると、学校初めての希望進路に驚いた校長が、相撲関係者に相談してくれて、千代の山後援会の一員で出羽海部屋の世話人をやっていた村上精一郎という人を紹介してくれたのです。 この村上さん、左官屋さんですが、無類の相撲好きで、早速、出羽海部屋の千代の山に連絡を取ってくれた。 しかし、千代の山からの返事は・・・ 「目方が足りないから 71kgになったら来い」というものでした。 (これは、千代の山たちの尺度では、19貫目で、30貫目まで増やすのに!スタートが17貫目ぐらいじゃ、モノにならないし、本人が一番苦労するに違いない・・ということでした。) 14歳で すでに180cm近くあった勝昭でしたが、モヤシのようにほっそりした体型だった。 すると村上さんが 「勝坊をひと月ばかり、うちに預からせてくれ」と両親に申し出て、自宅に引き取ってくれた。腹一杯食べられない日々が続いていた勝昭は、村上さんに勧められるまま、ひたすら体重増を目指して一升飯を毎日食べた。はじめは一緒に食事をする左官職人たちが驚くほど食べていた勝昭だったが、「食えっ、食え!」と攻めたてられるうちに食欲が失せてきた。ついには拒食状態になりかけたが、村上さんの励ましのおかげで、目標の71kgに到達することができたのでした。 ・・・たしかに、食べても太れない時はありますよね。 私も高校卒業時に180cmちょっとの身長に対して体重が59kg。高卒で今の会社に入り、昼飯に一人前では到底足りず、お代わり自由のお店ばかり探して通っていました。それでも体重が増えなかった。 先輩からは「燃費が悪い」とからかわれてました。 今は、お弁当箱に一合半のご飯を詰めて、妻が作ってくれるおかずを一緒に持っていってます。 若い頃と違って、ちょっと怠惰な生活を送ると体重が増えてしまいます。 現在、(ここ数年は)体重が70kgジャスト。膝に不安があるので、これ以上の体重増は辛くなるので気をつけています。 つづく
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,761件 』
7月6日は第63代横綱・旭富士
伊勢ヶ濱親方の誕生日です♪
現役時代は不知火型の横綱として大島部屋を
親方としては伊勢ヶ濱部屋を
強豪揃いの名門部屋にしました!
これからも頑張って下さい♪
嘉風 休場? 大相撲がっぷり総見で釣りをやってる場合じゃなかったんじゃ? 場所直前のテレビ放送で遊んでいて 休場というのは ちょっとねえ
嘉風も休場の模様です。
来場所は十両に陥落する事になります。
明日の朝、東京中日スポーツに 北の富士勝昭さんの 秋場所展望 というコラムが載ると思います。
駅の売店か コンビニでお求め下さればと 思います。
なかなか優勝予想って難しいようで、 ここのところ、ずうっと 北の富士さんの優勝予想は外れています。
その予想を読んだうえで、場所途中で上位力士に波乱があると、『俺の立場がない』とか コメントに力が入る北の富士さん ここがまた面白いです。
本場所が目前に迫ってきましたので、 「北の富士流」は、しばらくお休み、 名古屋場所後に再開します。
秋場所 初日二日目の割りが発表されました。
初日 東 西
前頭三枚目 正代 3-8 関脇 玉鷲
関脇 御嶽海 2-2 前頭二枚目 碧山
前頭二枚目 遠藤 5-4 大関 栃ノ心
前頭筆頭 北勝富士 4-4 大関 高安
大関 豪栄道 1-0 前頭筆頭 朝乃山
小結 阿炎 1-0 横綱 白鵬
横綱 鶴竜 1-0 小結 竜電
二日目 東 西
関脇 御嶽海 4-4 前頭二枚目 遠藤
前頭二枚目 碧山 6-5 関脇 玉鷲
大関 豪栄道 3-1 小結 阿炎
前頭三枚目 正代 7-6 大関 栃ノ心
小結 竜電 1-1 大関 高安
横綱 鶴竜 3-2 前頭筆頭 北勝富士
前頭筆頭 朝乃山 初顔 横綱 白鵬
白鵬登場
中堅以上の力士には対戦成績で圧倒している白鵬ですが、若手の台頭が顕著な今場所は初日、二日目と不慣れな相手が続きます。
昨年の夏場所六日目の初対戦で一気に突き出され金星を献上してしまった阿炎、そして先場所の優勝者・朝乃山とは初顔合わせ。
ここで圧勝すれば、一気に優勝モードになっていくのでは?
四人に戻った大関。 案の定、怪我が治っていない貴景勝が休場、残りの三人が出場するが、
両関脇同様、そして鶴竜も含めたこの六人の力士の「初日二日目の相手との対戦成績」を見ると、勝ち数負け数が拮抗していて、圧倒的強さを相手に示せていない。
このあたりが、「白鵬が休むと誰が優勝してもおかしくない状況」 ということになっているのですね。
それはそれで終盤に場所が盛り上がるので、まあ、面白いのですが。
なお、十両の貴ノ富士は竜虎と、琴鎌谷 改め 琴ノ若は明瀬山と割りが組まれました。
また、朝青龍の甥 豊昇龍が幕下2枚目、大鵬の孫 納谷が幕下6枚目まで番付を上げてきています。
今場所の成績如何では、秋場所で関取に という可能性もあります。 しかしこの辺りを突破するのはなかなかの至難の業で、関取でなくなる=給料なしで、他の力士の付け人までする必要がある「取り的」には転落したくない という十両下位の力士達が意地でも 話題の若僧たちには負けない!という相撲を取るのでしょうねえ。
貴景勝は休場するそうです。
これで大関から陥落してしまうけど。
栃ノ心のように九月場所で十勝を上げて
大関に復帰して欲しいです。
怪我は怖いですね。
いくら気を付けても土俵の上では、いつ
怪我をするか解らないし。
公傷制度の復活を望みます。
貴景勝が休場することになりました。
中日まで休場すれば来場所は関脇に陥落することになりますが、怪我を甘く見ず、今場所は治療に専念し来場所10勝を目指した方が今後の為になると思います。
特に彼は「ポスト稀勢の里」と言われているだけに、無理は禁物です。
食べても太らない、羨ましいね。
食べたら食べただけ、肉がついてるし、それがなかなかというより、この年になると落ちない。
落ちないんだから、つかないでほしいが…
幼年期にそんな苦労していたなんて微塵も感じさせないし、明るいし豪快だしね。
人となりを読む内益々ファンになるおばちゃん達です。
北の富士流 12
村松友視さんの「北の富士流」から
横綱千代の山との出会い
そんなこともあり、進学か就職かの希望進路に、家の窮状をわかり始めていた勝昭は「相撲」と書いた。すると、学校初めての希望進路に驚いた校長が、相撲関係者に相談してくれて、千代の山後援会の一員で出羽海部屋の世話人をやっていた村上精一郎という人を紹介してくれたのです。
この村上さん、左官屋さんですが、無類の相撲好きで、早速、出羽海部屋の千代の山に連絡を取ってくれた。
しかし、千代の山からの返事は・・・
「目方が足りないから 71kgになったら来い」というものでした。
(これは、千代の山たちの尺度では、19貫目で、30貫目まで増やすのに!スタートが17貫目ぐらいじゃ、モノにならないし、本人が一番苦労するに違いない・・ということでした。)
14歳で すでに180cm近くあった勝昭でしたが、モヤシのようにほっそりした体型だった。
すると村上さんが 「勝坊をひと月ばかり、うちに預からせてくれ」と両親に申し出て、自宅に引き取ってくれた。腹一杯食べられない日々が続いていた勝昭は、村上さんに勧められるまま、ひたすら体重増を目指して一升飯を毎日食べた。はじめは一緒に食事をする左官職人たちが驚くほど食べていた勝昭だったが、「食えっ、食え!」と攻めたてられるうちに食欲が失せてきた。ついには拒食状態になりかけたが、村上さんの励ましのおかげで、目標の71kgに到達することができたのでした。
・・・たしかに、食べても太れない時はありますよね。
私も高校卒業時に180cmちょっとの身長に対して体重が59kg。高卒で今の会社に入り、昼飯に一人前では到底足りず、お代わり自由のお店ばかり探して通っていました。それでも体重が増えなかった。
先輩からは「燃費が悪い」とからかわれてました。
今は、お弁当箱に一合半のご飯を詰めて、妻が作ってくれるおかずを一緒に持っていってます。
若い頃と違って、ちょっと怠惰な生活を送ると体重が増えてしまいます。
現在、(ここ数年は)体重が70kgジャスト。膝に不安があるので、これ以上の体重増は辛くなるので気をつけています。
つづく
貴景勝、出場するのかな? しっかり休んで秋場所に賭ける
栃ノ心もできたのだから
休め 貴景勝
親方は本人次第って 言ってる 無責任
本人が まだ残っている痛みをよく考え、決めればいい。