大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,645件 』

  • 投稿者:KON

    楽しみだった“解説者北の富士さん”のラジオ中継が選挙の放送のために1時間だけになってしまって残念、この分だと、次のラジオ解説の出番も1時間だけ?と心配です。一応、NHKホームページのラジオ番組予定表では、16:05~18:00となっていますが、、、
    今朝の紙面でも、その辺りについてちょこっと述べています。
      三日目はラジオの担当で、しかも選挙関連番組のために午後五時からの出番。 中入りの後半戦のみの放送はけっこう中途半端で集中力に欠ける。その反面、身体の方は休まるのでありがたいと感じる時もある。
    炎鵬の相撲は控え室で見ていた。炎鵬はよく見られて突き放されると一方的に敗れることが多い。 だからこの日の琴勇輝は嫌な相手だったと思う。しかし、今場所の 炎鵬は、左右の動きが非常に速く、相手の突きが空を切っている。 琴勇輝は、組まれては面倒とばかり猛然と突っ張るが、それをひらりひらりと体をかわして相手を横向きにさせると素早く攻撃に転じ一気に押し出して3連勝。 肩を痛めているようだが元気いっぱいだ。
    今場所の好調の原因は、あまり下に潜りこもうとせず、横から崩して勝機を掴んでいることだ。 大きな相手に上から200kg近い体重を乗せられると小さな体は悲鳴を上げそれが怪我に繋がる。 このぶんでいくと、今場所は 勝ち越しはおろか二桁勝利も期待してよさそうだ。 くれぐれも怪我には注意してもらいたい。
    ・・・と、小よく大を制す が大好きな北の富士さんでした。
    今場所は、十両に落ちた石浦、そして炎鵬、照強といったチビッ子ギャングが3連勝と好調な滑り出しで、15時半~17時の相撲が面白い。

    なお、こんどの土曜日のNHKラジオ第一 は、16時からは、北の富士さん解説による幕内の中継ですが、その前、
    午後2:05~午後3:55 ちょっと早めの大相撲中継
    相撲寺子屋→相撲塾の講師で話のお上手な大山親方,ゲストが 塙宣之,土屋伸之,大至,【リポーター】柴原紅 のメンバーで
    ちょっと早めの大相撲中継!
    猛暑の中の名古屋場所、果たして優勝は?という王道の話題から  みなさんの推し力士、大相撲にまつわるクイズなど、愛知県体育館とNHKのスタジオから多元的にお送りします。

  • 投稿者:匿名

    マス席AとBが、今日も売れ残っている。両国では考えられない。稀勢の里引退の影響がじわじわ出てきた?

  • 投稿者:匿名

    炎鵬、小さいのに頑張っている。
    今日も勝ったけど、肩痛そうにしていたのが、心配だ。

  • 投稿者:KON

    失礼しました。
    三代若乃花のAmebaTV 大相撲中継 解説者 としての出演予定は 七日目、八日目、十四日目、千秋楽です。

  • 投稿者:匿名

    安美錦が右膝を怪我、車椅子で運ばれた模様です。
    休場となると来場所は幕下陥落が確実になるだけに引退も避けられない状況です。

  • 投稿者:KON

    abema TVにて、
    “ お兄ちゃん”こと 三代若乃花が、本当久しぶりに、解説者席に座ります。
    元琴錦よりもわかりやすい説明、を期待したいけど、問題は訊き手となる進行役が、相撲の知識が、 あまりにも薄っぺら なので、そこが心配ですね。その進行役の拙さを若乃花の絶妙な解説を聴くことができるでしょう。

  • 投稿者:KON

    北の富士さん
    解説予定

    明日 三日目 火曜日 ラジオ解説

    五日目  木曜日 テレビ解説

    七日目  土曜日 ラジオ解説  

    今のところ、解っているのは 以上です。 一日置き?

  • 投稿者:KON

    風邪でもひいたか飲みすぎたか?体調が今ひとつなのか?どうも元気のないスタートだった初日解説の北の富士さん。今朝の紙面でも
     私の頭の中では、白鵬独走優勝しかないので、少々冷めた感じで初日を迎えた。 初めは中継の解説のほうも、今ひとつ気持ちが乗らない。 だからどうでも良いような感じで気を紛らわせていたのは、(自身)プロとして許せない行為と言える。 それでも炎鵬の鮮やかな出し投げの冴えを見て、次第に気分が盛り上がってきた。 新入幕の貴源治が錦木の猛攻を凌いでの逆転も気に入った。 今場所は敢闘賞でも狙ってもらいたい。
     正代が実力者の玉鷲に堂々たる相撲で勝った。特に立ち合いの踏み込みが良く、玉鷲の強烈な突き押しを残し、反撃の寄り足は今までにない力強さを感じさせた。 あり余る素質を持ちながら受け身の取り口に終始して、せっかくの大器も宝の持ち腐れになろうとしている。 このような積極的な相撲を身につけるとあっという間に強くなるのは間違いない。 なんなら私が保証してもよい!  それでも強くならなかったら、運がなかったとあきらめるしかない。 冗談はこれくらいにして今場所は、白鵬次第で優勝のチャンスがある。欲を出せ!正代!

    さてと、私が優勝候補に挙げた御嶽海は誠に不甲斐ない相撲で 碧山にいいところなしで負けてしまった。 それも頭を下げすぎて、立ち合いにはたかれ、ぱったり前に落ちてしまった。何が優勝だ。 何が大関だ。 しっかり本気で稽古をしないからこのザマだ。 今の大関陣は今や壊滅状態である。 大きな期待が自分の双肩にかかっていることをもっと自覚するべきだ。 二日目からの立ち直りを願うだけだ。
    その大関陣だが、栃ノ心は先場所と同じ相撲で遠藤にしてやられた。 遠藤に右で前褌を引かれると、我を忘れて強引に寄って出た。 待ってました とばかりに遠藤は右から出し投げで鮮やかに仕留めた。
    豪栄道も朝乃山に返り討ちに遭ってしまった。 朝乃山に立ち合いから圧倒され、俵を伝って逃げ回ったが、右下手をがっちり引かれて万事休す。 全く元気なし。 千秋楽までもつか心配である。 朝乃山は一段と強くなったようだ。 これで二日目の白鵬との一番がおおいに楽しみになってきた。 先に左上手の浅いところを引けたら勝機も出てくる。 白鵬は阿炎の突っ張りに少しばかり手を焼いていた。それだけに番狂わせの予感がする。
    鶴竜と高安は意外と思ったより内容であった。少しだけ安心する。
     さあ、飯を食べに行こう。 朝から昨夜のうなぎの残りでがっちり飯を食ったのに、昼を抜いてしまったので腹ぺこである。 まだ、きしめんを食べていない。 日曜日だから外に出ずにルームサービスにするか。 福岡のホテルのように、もつ鍋があると有り難いが、それは無理というもの。 それでは豚ロースの味噌カツにしよう。 決めた。 酒は やめとこ。  勝昭

    ・・・・・だんだん、調子が出てきて、最後は、恒例の“グルメ日記”に落ち着きましたね。めでたし めでたし。
    応援している小兵の炎鵬の技のキレや、やはりお気に入りの正代の勝ちっぷりの良さにたいそう上機嫌になった北の富士さん。中継の序盤の手の抜きようは御自分で自戒していたように、どこか具合いが悪いのかと心配させるほど酷いものでしたが、まあ、安心しました。

  • 投稿者:KON

    今日の注目は、なんといっても、結びの「朝乃山・白鵬」戦。
    案外、白鵬が右四つを避けるかもしれません。 
    場所前の出稽古で、三番稽古の最初の手合わせで、一気に寄り切られた白鵬が顔を紅潮させて、奮起。
    最後は白鵬の張り手でぶっ倒れていまった朝乃山ですが、もしかすると、朝乃山のほうから白鵬の頬を張るかもしれませんね。そのぐらいの根性を魅せて欲しい。
    また、「栃ノ心・正代」戦も楽しみです。 対戦成績は、不戦勝を除いて、6勝6敗とまったくの五分。しかし、ここ最近は正代が4勝1敗と勝っている。合い口の良さというか、正代がまったく力負けしてない。
    あと、強いて言えば、遠藤と御嶽海の対戦。対戦成績は4勝4敗。大関候補新旧対決?というより、もう、旧旧対決かな。

    そういえば、九重部屋に、167cm77kgという超小兵が入門し、昨日の新弟子検査に合格しました。 千葉県佐倉市出身の16歳。
    舞の海さんもおっしゃっていましたが、小兵力士の活躍が増えると、相撲をやろうという子が増えて角界の底辺が広がりますし、見てる方も技の応酬とかで楽しみが増えます。

  • 投稿者:匿名

    阿武松親方は今場所休場で境川親方が審判長を代行。
    また、行司の木村玉治郎も休場。

  • 1 441 442 443 444 445 465

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)