大相撲のコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,649件 』

  • 投稿者:匿名

    昨日は待ちに待って、聞いたけど、解説智の花さんで、過ぎた事だけど、がっかり!
    後は千秋楽楽しみに待たなければ!

  • 投稿者:KON

    こんな記事でも毎日楽しみにしている人がいるので、私まで休場・休筆しては申し訳ない って、昨日言っていたのに、今朝の新聞には、「北の富士さんは本日休筆です。」だと。

    がっかり!ただでさえ、今朝は人間ドックで、気がすすまないのに。朝の情報番組での今日の運勢は最高だったのに!
    幸先悪し。
    トラブルや事故のないよう慎重に一日を過ごしたいと思います。

  • 投稿者:SAI

    鶴竜の足技は珍しいですが?
    綺麗な裾払いでした♪

  • 投稿者:KON

    あれ?北の富士さんじゃなくて玉垣親方でした?
    テレビに戻します。

  • 投稿者:KON

    北の富士さん、今日はラジオ解説でしたね。うっかりしてました。今週の土曜日の代休で、今日は自宅でテレビ観戦してますので、今からラジオに切り替えます。オバチャンズのコメント、ありがとうございました。

  • 投稿者:匿名

    何でやねん!
    又政見放送だわ。この時間に合わせて休み入れてるのに…
    又少ししか北の富士さんの解説聞けないよ!
    炎鵬は負けるし、おまけに足痛めた様だし!

    政見で
    解説聞けず
    がっかりだ

  • 投稿者:KON

    ぼやきながらも、四大関の休場に親方衆・協会の責任を問う声をあげる勝昭さん。
    本当のところ、とても原稿を書ける心境ではない。たかやは休場するし、炎鵬が負けるし、ペンを持つ気力もない。それでも、こんな記事でも毎日楽しみにしてくれる人がいるので、私まで休場・休筆しては申し訳ない。
    それにしても炎鵬は悔やんでも悔やみきれない星を落としてしまった。相撲は狙い通り二本差しとなり、頭をつけて食い下がる炎鵬にとっては願ってもない体勢とした。珍しく内掛けを飛ばして下手投げ、切り返し、次から次へと攻め続ける。その都度、佐田の海は懸命に残すが、上体が浮いて腰高。ここが攻め時とばかり炎鵬が寄った。必死に残す佐田の海。見応えのある土俵際。勝負をかけての炎鵬の寄りに佐田の海は捨て身の小手投げを打った。この投げで左足の流れていた炎鵬が思わず左手をだしてしまった。際どい判定だったが、わずかに炎鵬の手が早く、物言いもつかなかった。あの左手は悔やまれる。「顔から落ちても手はつくな」は鉄則である。それだけにあの左手は痛恨のつき手だった。もし手をつかなかったら、あるいは左肩の方を痛めていたかもしれない。顔面をズリむけてもいたことだろう。返す返すも悔しい一番ではあったが、私は佐田の海の粘りと執念を褒めるべきだと思っている。なあに、まだ四日ある。勝ち越しはできる。必ずできる。これだけ頑張っているのに、相撲の神様が見捨てるはずがない。
    四大関が休場し、何の面白くない場所を救っているのは炎鵬と照強、そして人気の遠藤の三力士。優勝は両横綱で争えばよろしい。私はもはや関心はない。今場所は四大関休場で本場所の体を(ていを)なしてない。四大関休場は史上初と聞く。休んだ大関の責任は当然だが、各指導者・協会のわ責任も免れないだろう。
    こんな状態でもお客様は足を運んでくれている。今日も満員札止めである。まことに有り難いことだ。そんなお客様に対して協会は、どうお詫びをするべきかを考えてもバチは当たらない。人気にあぐらをかいている場合ではないことを肝に銘じてもらいたい。
    また余計なことを言ってしまった。今日はテレビで観戦しているが、気のせいか内容が良くない。熱戦へ炎鵬と佐田の海の一番だけである。酒を飲む気にもなれないが、約束があるので早く出掛けようとしよう。 おわり

    ・・・北の富士さん、寄稿されてるコメントを、私も、毎日楽しみにしてます。はい。
    顔から落ちても手をつくな が鉄則 って、北の富士さんは顔から落ちるのを嫌ってましたよね。有名な「つき手・かばい手騒動」となった貴ノ花との一番、後年、“あれは自分の負けだね。相手を というより自分の顔をかばったんだよ”と吐露してた北の富士さんでした。
    それと、お店によっては、ノンアルコールのビールやワインもありますので、夕食=必ずアルコールつき とせずとも宴席を楽しめますよ。でも、今日はテレビ解説もラジオ解説もないから、飲んじゃいましたかね、やっぱり。

  • 投稿者:KON

    誤字訂正  休講ではなく休稿でした。

  • 投稿者:KON

    珍しく一日も休講のない名古屋場所の勝昭さん。 小よく大を制す を応援し、力士達の稽古不足からくる怪我・休場の多さを叱り、名古屋グルメ日記もまめに伝えてくれて、本当に毎日楽しみです。  今までは、毎場所1度ぐらいは突然の休講があったので、中日ファンでもない私が中日スポーツを買って、相撲欄で「本日はお休みです」の文字を見たときのガッカリ感は、それはひどいものです。  その日の仕事のスタートがくじけてしまっていました。  気合い入れての立ち合いで、強く当たるはずの相手がいなくなり、「肩透かし」を食らって土俵に手を付いて負けた そんな気分になります。  今日の勝昭さんは同じ全勝横綱でも鶴竜を褒めちぎり、炎鵬と照強という小兵にエール。そして久しぶりに俳句のお話。
    昨日負けた白鵬に注目。逸ノ城にまったくいいところ無しの完敗だったので負の尾を引いていないかどうしても気になっていた。玉鷲は今場所1勝8敗と絶不調。気迫ある相撲が見られない。それでも“イタチの最後っ屁”じゃないが、強烈なヤツを一発お見舞いするかもしれないので内心楽しみにしていたが見事に期待だけに終わった。白鵬は連敗だけはしたくな、そんな気持ちが取り口に出ていた。   立ち合い、右から強烈な張り手をかます。不調力士との対戦はあまり闘志が湧かないのが普通で、なるべくお手柔らかく出るものだが白鵬は違った。そんな遠慮なんか微塵もない。だから42回も優勝するのだろう。今更ながら妙に感心させられる。  右に続いて左からも一発張ると玉鷲はたまらず背を向け土俵を飛び出した。情け容赦無し。白鵬は「どうだ!」とばかりの表情で勝ち名乗りを受け、山のような懸賞をガバッと鷲掴みにして花道を引き揚げた。
    鶴竜は、白鵬を破った逸ノ城に相撲を許さず、万全の取り口で全勝を守った。会心の相撲で全勝を守っても伏し目がちに下を向き、丁寧に手刀を切って両手で懸賞を頂く。 誠に対照的な両横綱。さて皆さんはどちらに優勝させてあげたいですか?  少しばかり優勝の話は早い とは思うが、どのみち2横綱の争いになるから問題はないでしょう。
    それより炎鵬の話をしたほうが楽しいと思います。今日も大きな錦木を真っ向から攻めて押し出した。勝ち越しまであと1勝。 頑張れ、なんとか二桁勝って敢闘賞だ。  照強も千代丸を押し出して勝ち越しを決めた。二人でダブル受賞になるといいね。貴源治は今日もいいところなしの負け。  この力士は一見、気が強そうだが負け出すと相撲が雑になってしまう。これは早く直したほうがいい。諦めずに勝ち越しを目指そう。
    さて今日はこのあたりでお仕舞い。少し疲れが出てきた。  いくら栄養のつくものを食べても「枯れ木に肥やし」である。  今年は梅雨が長い。   この分では千秋楽まで雨だろう。   それに俳句の先生に一句作るように言われてきたが、まだできていない。今回は無理かもしれない。  今思うと、先場所のトランプ大統領を詠んだ句もひどいもんだった。  俳句の間村師匠に、凡人か才能ありか訊くと、「続けることが大事」とだけ言われた。   この言葉、どう理解したらよいのだろう?   おわり

    ・・・最初から傑作を詠もうとしているように思えますよ、北の富士さん。  最初だから 駄作オンパレードでもいいから数多く詠んでみることがいいですね。名人だって駄作や愚作を詠むことがたまにはあるのですから。
    それと、貴源治を分析していましたが、 「負け出すと相撲が雑になってしまう。」という部分は、大関時代までの北の富士さんも 同じでしたよね。 十両で8連敗したかと思うと翌々場所には15戦全勝優勝、 その翌々場所には五日目から10連敗 、関脇にあがってからも7連敗やら5連敗を繰り返し、大関でも4連敗以上が5度もあって、「連相撲(つらずもう)」と揶揄されていました。 
    横綱に上がろう という頃になって 一気に安定感が出て    綱獲り、三度の全勝優勝、通算優勝回数二桁の10度(当時、大相撲史上3位タイ)=大鵬32、双葉山12、常ノ花・栃錦・若乃花・北の富士10  という“ものすごい横綱たち”の仲間入りしたのですよね。  連相撲 から脱却できた北の富士さんご自身の実体験から  貴源治に、負け出しても雑な相撲を取らないように、教えてあげて下さい。お願いします。

  • 投稿者:keichan

    KONさんのおっしゃる通り、高安が昨日勝ち越しして、本日より休みになりました。今場所はいけるかもと、荒磯親方も期待していましたが、残念です。角番は避けられるようで良かったですね。大関不在で、嘉風も休み。若手に頑張って欲しいです。

  • 1 437 438 439 440 441 465

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)